Skip to main content

Culture

SZ MEMBERSHIP

バーニングマンに行きそびれた人のための、「リージョナル・バーン」入門

米国ネバダ州で毎夏開催されるバーニングマンのスピリットは、一年を通して世界各地で楽しめる。あの興奮が冷めやらないあなたも、あるいは「ソフトバージョン」を求めているあなたも、世界の「リージョナル・バーン」に参加してみてはいかがだろうか。

【ご招待あり】Moment Factoryが京都府立植物園にかけた、テクノロジーの「魔法」

スーパーボウルのパフォーマンスやビリー・アイリッシュの演出を手がけるマルチメディアスタジオMoment Factoryによる京都府立植物園の開園100周年特別イベント「LIGHT CYCLES KYOTO」が開催中だ。制作を手がけたクリエイティブディレクターのメリッサ・ワイゲルにインタビューを行なった。※記事末に「LIGHT CYCLES KYOTO」への100名さま特別ご招待の告知あり。
SZ MEMBERSHIP

「つくる」から「育てる」へ──ブライアン・イーノに学ぶ、創造性を発揮する技法

ミュージシャンのブライアン・イーノは、今年公開された公認ドキュメンタリー/ジェネラティブ映画である『Eno』で、遊び心と偶然性がインスピレーションの代わりになることを説いている。

トランプ勝利後、女性たちによる「4B運動」がTikTokで広がっている

「4B運動」は女性に対し、男性との交際、結婚、性的関係、出産を拒否することを呼びかけている。ドナルド・トランプの大統領再選を機に、米国でもこの運動の浸透を目指す声が広がっている。

トランプ再選、スウィフティーズはXを出てBlueskyへ移っている

テイラー・スウィフトのファンたちがXから撤退し、Blueskyへの移行を始めている。大統領選の結果が判明した後、トランプ支持のイーロン・マスクが所有するX上でヘイトスピーチが激化したことが大きな理由だ。
WWL

WIRED WHITE LIST:ファイブ(またはシックス)センスを刺激するニュース:WWL vol.03

イノベーションとアイデアのタネはどこにある? もちろんフィジカルな世界にある。バーチャル空間でアーカイブされてしまう前に、五感、あるいは6つの感覚を総動員して体感しよう。『WIRED』がキャッチした、テクノロジーとカルチャーとライフにまつわるグッドニュース。【2024年10月】
FASHION

植木鉢のような家と建築家と衣服:AS A TOOL──CASE STUDY

人だけでなく他生物を受け入れる家がある。屋上、バルコニー、そして柱の中にも土を敷き詰め、雨水は地下まで染み入り、周辺の環境とゆるやかな生態系を育んでいる。「鶴岡邸」。設計者の建築家・武田清明のアトリエでもある循環の空間は、いかなる衣服と響き合うのか。
ARCHITECTURE

生態系を引き受ける建築「鶴岡邸」。建築家・武田清明へのインタビュー:AS A TOOL_CASE STUDY 01より

人だけでなく他生物を受け入れる家がある。屋上、バルコニー、そして柱の中にも土を敷き詰め、雨水は地下まで染み入り、周辺の環境とゆるやかな生態系を育んでいる。鶴岡邸。建築家・武田清明は自身のアトリエでもある循環の空間について、改めて語る。

「お客様、オーロラが出ました!」 ──アイスランドのホテルで出会った目覚ましコール

アイスランドの一部のホテルでは、夜空にオーロラが現れたら、すぐさま電話で宿泊客を起こしてくれる。一生に一度かもしれない、この神秘的な光のショーを見逃さないための特別なサービスだ。
SZ MEMBERSHIP

ザ・大統領戦2024:カマラ対トランプ、アメリカをめぐる「2つの世界観」の対立

大統領選の投票日(11月5日)が遂にやってきた。「我々のアメリカ」と「奴らのアメリカ」。2つのアメリカの「存在」を賭したその行方は、まさに蓋を開けるまでわからないが、いずれにせよ禍根が残ることは想像に難くない。果たして、ドナルド・トランプが語る「世界観」と、カマラ・ハリスが提示する「ソリューション」とはいかなるものだったのか。投票日当日にお届けする、デザインシンカー・池田純一による渾身の考察!

楽曲提供アーティストで選ぶゲーム9選:エド・シーラン、CHVRCHES、Dr. Dre、グライムス and more.

たまには音楽を軸に遊ぶゲームを選んでみるのはどうだろう? OneRepublicからシガー・ロス、ディアンジェロ、Japanese Breakfastまで、あのアーティストたちが参加したゲーム9本を紹介しよう(ただし、リズムゲームは除く)。

「Nintendo Music」という音楽配信の新しいかたち

任天堂のゲームタイトルの音楽をスマートフォンで聴ける配信サービス「Nintendo Music」を、任天堂が10月31日にスタートした。1980年代に人気を博した「ファミリーコンピュータ」からいまも人気の「Nintendo Switch」まで、あらゆる年代の任天堂のゲーム音楽をストリーミングで楽しめる。

AIのゴッドファーザーによる提言:2024年10月に最も読まれた10本のストーリー

この10月に「WIRED.jp」で公開した記事のなかから、ノーベル物理学賞の受賞者による警鐘や、火星の表面に「生命」が存在する可能性に関する記事など、最も読まれた10本のストーリーを紹介する。

誰もがあなたのAIチャットボットをつくれる。それを阻止するのは難しい

グーグルと提携するチャットボット・プラットフォーム「Character.AI」を使えば、誰でも他人の情報を基にしたAIボットを作成できる。本人の同意すら必要ない。最近発生した衝撃的な事例は、個人データからアバターを作り出す新技術の問題点と法律の課題を浮き彫りにした。
SZ MEMBERSHIP

ザ・大統領戦2024:究極のトスアップ──神の振るサイコロに委ねるしかなくなった大統領選

いよいよ、大統領選の投票日が迫ってきた。調査によると、7つの激戦州──ペンシルヴァニア、ミシガン、ウィスコンシン、ノースカロライナ、ジョージア、アリゾナ、ネヴァダ──の情勢は、いずれも拮抗している。ハリスとトランプ、ふたりの動向に見え隠れする「真意」を、デザインシンカー・池田純一がひもとく。
SZ MEMBERSHIP

巨大球体型アリーナ「スフィア」での死者(デッド)との再会

ラスベガスの巨大な球体型アリーナ「Sphere(スフィア)」でデッド&カンパニーの連続興行が数カ月にわたって開催された。長年のファンであるわたしにとって、そこでの体験は、グレイトフル・デッドという伝説と向き合う時間でもあった。

Amazonプライム・ビデオで見逃せない映画15選【2024年最新】

『エルヴィス』、『アメリカン・フィクション』、『Saltburn』など、いまAmazonプライム・ビデオをで観るべきおすすめ映画を紹介する。
BOOK GUIDE

都市と人類の長い歩みをめぐる5冊:WIRED BOOK GUIDE

未来の都市は何を再生するのかを探求した『WIRED』最新号の「The Regenerative City」特集。その刊行にあわせて、「読書室」主宰の三砂慶明が副読本をセレクト。

ソーシャルメディアは「自分が誰なのか」を教えてくれる。もしそれが、完全に間違っていたなら?

PinterestやThreadsなどが“認識”していると思われる自分の像が、現実の自分とかけ離れていることがある。しかし、長い間アルゴリズムの世界で過ごしていると、示される内容がずれていたとしても、それが自分なのではないかと信じてしまいそうになる。
SZ MEMBERSHIP

AIと環境崩壊の時代に母であることの難しさ──ヘレン・フィリップス最新SF『Hum』

ヘレン・フィリップスの新作小説は、環境破壊の進んだディストピアが舞台だ。そこでは、勤勉で共感力のあるロボットに、人間の理想の姿がアウトソーシングされ、人工知能によって母親という存在が時代遅れになりつつある未来が描かれている。

人格権のマルチモーダル化と認知の自由:水野祐が考える新しい社会契約〔あるいはそれに代わる何か〕Vol.18

法律や契約とは一見、何の関係もないように思える個別の事象から「社会契約」あるいはそのオルタナティブを思索する、法律家・水野祐による連載。今回は、「人格権のマルチモーダル化」と「認知の自由」というキーワードから空間コンピューティング時代の法の論点をあぶり出す。

みえないものとのダイアローグ──「発酵文化芸術祭 金沢」開催中!

金沢21世紀美術館と地域の醸造蔵を舞台に、目にみえない「発酵」をテーマにしたユニークな文化芸術祭が開催中だ。総合プロデューサーに小倉ヒラク、共同キュレーターにドミニク・チェンを迎えた注目のコンテンツをレポートする。
GAME

枯れた技術とゲームとトートロジー:「ニンテンドーミュージアム」訪問記

10月2日(水)、「ニンテンドーミュージアム」が京都府宇治市にオープンした。なにしろ「独創」の娯楽の歴史を築いてきた、世界的なゲームのブランドがつくる「博物館」は、当然のことのようにどこにでもありそうで、どこにもない体験をもたらすのだった。

米津玄師 の「ARライブ」を裏で支えた“オートクチュールな技術”の核心

米津玄師 6th ALBUM「LOST CORNER」の発売を記念して東急プラザ原宿「ハラカド」にて行なわれた「LOST CORNER AR LIVE in HARAKADO」。同プロジェクトの成功をテック面で支えたのが、VPS(Visual Positioning System)という技術の存在だ。

Perfumeをリアルタイムで“空間ごと伝送”、リアルとバーチャルが融合したライブ配信の舞台裏

Perfumeのステージでのパフォーマンスをリアルタイムに空間ごと“伝送”し、リアルとバーチャルが融合したライブ配信を実現する──。NTTの最新技術を用いた驚きの実証実験は、いかにして実現したのか。その奇跡のパフォーマンスは何を歴史に刻んだのか。Perfumeの3人をはじめとする立役者たちが『WIRED』に語った。
SZ MEMBERSHIP

ユヴァル・ノア・ハラリと情報決定論の時代

歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリは新著『Nexus』で、情報のもつ社会的形成力について描き、情報ネットワークがいまや人類の歴史をわたしたちが望まない、そしてコントロールもできない方向へ導いていると警鐘を鳴らす。
SZ MEMBERSHIP

アニメをAIから守れ──『ミッチェル家とマシンの反乱』の監督が現実世界で起こした抵抗

マイク・リアンダの映画『ミッチェル家とマシンの反乱』は、シリコンバレーのテック企業に立ち向かうある家族を描いたSFコメディだ。だが、アニメーターたちがハリウッドの大手映画製作会社との戦いに立ち上がろうとしているいま、この映画は伝説になりつつある。

Amazonプライム・ビデオで観るべきおすすめドラマ24選【2024年最新】

「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」、「ザ・ボーイズ」、「フォールアウト」など、いまプライム・ビデオで見逃せないシリーズを紹介する。
SZ MEMBERSHIP

ザ・大統領戦2024:中西部人はナイスガイ──意外な印象で盛り上がったVPディベート

投票日が1カ月後に迫った10月1日、副大統領候補同士のディベートがTV放送された。そこでは、猛烈な勢いで毒を吐くトランプの言動にすっかり麻痺していたことを思わず再確認させられるほど、品のよい、統制の取れた、在りし日の「言葉の応酬」がなされていた。今回のディベートは、今後にどのような影響を及ぼすのだろうか。デザインシンカー・池田純一が掘り下げる。

環境配慮設計は新しいスタンダードになるか:水野祐が考える新しい社会契約〔あるいはそれに代わる何か〕Vol.17

法律や契約とは一見、何の関係もないように思える個別の事象から「社会契約」あるいはそのオルタナティブを思索する、法律家・水野祐による連載。今回は、循環型経済への移行に向けたEUの政策をひもときながら、ファッションにおける消費者の価値観変容を考察する。

エリック・サティから100年。“リビングルーム”の導入によって、渋谷慶一郎は「ある古典的な構造」のハックを試みる

2024年6月に開催された「アンドロイド・オペラ」東京公演の記憶も新しい渋谷慶一郎が、2年ぶりとなるピアノソロコンサート『Keiichiro Shibuya Playing PianoーLiving Room』を12月に開催する。そのイベントタイトルに込められた狙いはどこにあるのか。公演に向けて渋谷が発表したステイトメントを全文掲載する。

東京の「文化的エコシステム」を担うのは誰?(いかにして?)

「100年に一度」とも言われる大規模開発が進む東京の中心部。新たに誕生するビル群にはミュージアムやギャラリーが組み込まれるケースも多い。果たして次世代の文化を再生成し続ける都市の姿とはいかなるものなのか。3人のプレイヤーの実践から探る。

15歳のゲーマーが「神のインフルエンサー」として聖人になるまで

2025年、カルロ・アクティスはミレニアル世代として初の聖人となる。彼の人気は、若年層に対する教会のアプローチにおいて、非常に重要な役割を果たしている。
SZ MEMBERSHIP

副大統領候補J・D・ヴァンスが回想録『ヒルビリー・エレジー』で語らなかった物語

多くのメモワールがそうであるように、J・D・ヴァンスの著書でもディテールがいくつか省かれている。そのなかには、彼の政治観の基盤となる物語を、少々こじれさせるものもあるようだ。彼の祖父母の離婚訴訟からいま読み取れること。

リジェネラティブ・レストラン──生江史伸シェフが編集する、再生へのフルコース

食料自給率ほぼゼロの東京は、リジェネラティブ・シティになれるのか? 三つ星レストラン「レフェルヴェソンス」のエグゼクティブシェフ・生江史伸の腕にかかれば、一皿のなかに、誰もが確かな未来図を見るだろう。芳醇なる都市と自然のマリアージュの裏側へ。

都市の“新しさ”に反抗せよ──建築家・田根剛、「リジェネラティブ・シティ」を語る

ありうべき都市のかたちを構想し、わたしたちの住み慣れた空間に未来を実装していく建築家たち。都市の営みをもっとリジェネラティブなものにするために、いま求められるマインドセットと行動とは何か? パリから帰国中の田根剛へのインタビュー。

あの時、50年前──日本のアニメは「未来」に向けて出航した

傑作揃いの日本アニメ史において、群を抜く存在が「宇宙戦艦ヤマト」だ。この船は昨今大ヒット中の「名探偵コナン」はおろか「ドラえもん」「鉄腕アトム」さえ霞む歴史的偉業──“大人向けのアニメーションがあってもいい"という価値観を、はっきりと全世界に示したのだから。後のガンダム、エヴァにも強く影響を与えた日本ポップカルチャーの旗艦、その半世紀にわたる航跡を振り返ってみたい。

『シビル・ウォー』が描いた写真と報道の力、そして単純化へのアンチテーゼ:アレックス・ガーランド監督インタビュー

なぜ世界はこんな混沌に陥っているのだろう──。『エクス・マキナ』で知られるアレックス・ガーランドのそんな問いが、映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』の制作につながった。2024年10月4日の日本公開を前に、監督を務めたガーランドに制作の裏側を訊いた。

ライゾマティクス・真鍋大度が語るPerfumeとの“共創”の軌跡

さまざまな先端技術や舞台演出で知られるPerfumeの結成25周年を記念した展示会「Perfume Disco-Graphy 25年の軌跡と奇跡」。彼女たちをテクノロジーとクリエイションで支えてきたライゾマティクスの真鍋大度は、その“魔法”のようなステージをいかにつくり上げてきたのか。これまでの“共創”の軌跡について真鍋に訊いた。
SZ MEMBERSHIP

ヒップホップの歴史に「ドアを閉める音」が刻みこまれるまで

21世紀に創作されたラップやポップミュージックを聴いたことがあるなら、“プラグインの教祖”がつくった最も有名な作品「Tribe」の金属的なパーカッション・サウンドを耳にしたことがあるに違いない。ジョン・レームクールへのインタビュー。

「Apple Intelligence」のための新たなiPhone:2024年9月に最も読まれた10本のストーリー

この9月に「WIRED.jp」で公開した記事のなかから、アップルの新製品発表イベントに関する記事や、アップル独自のLightningポートをめぐる考察記事など、最も読まれた10本のストーリーを紹介する。

“緑化都市”になり損ねた街──「東京の都市計画」135年の系譜から見えてくること

気候変動対策や人々のウェルビーイングの観点から、世界の主要都市では今後、緑化がますます進められていく。ただし、こうしたリジェネラティブな都市計画はいまに始まったことではない。東京でも過去100年以上にわたって、緑化都市への計画は何度も出現していたのだ。

多元的な「都市の未来」を想像するための16冊

未来を再生する「リジェネラティブ」な都市をつくるには、画一的なマスタープランにとらわれない新しい都市開発やまちづくりのあり方を考えたい。それなら、多分野のビジョナリーと編集部が選書したこのブックガイドが役に立つはずだ。

アレックス・ガーランドは、アメリカ社会の無意識に潜む幾多の神話を呼び覚ます:映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』池田純一レビュー(ネタバレあり)

『エクス・マキナ』等で知られるアレックス・ガーランドの新作『シビル・ウォー アメリカ最後の日』は、ドキュメンタリーを装った戦争映画・政治映画“ではない”。しかも本作で描かれる「分断」は、青(民主党)vs. 赤(共和党)といった「今日のそれ」ではなく、米国社会の“集団的深層心理”に則した分断、いわば時代を超えた米国の神話に根ざした分断だ。ガーランドが本作に忍び込ませた真意を、デザインシンカー・池田純一が浮き彫りにする(物語の重大な核心に触れていますのでご注意ください)。

都市における「多様な生物」と「生態系サービス」の役割を探る:進化生態学研究者・深野祐也

生物多様性や進化生態学を専門とする研究者・深野祐也は、「リジェネラティブな都市」の実現に向けた生態系サービスの活用や、多様な生物種との共生の重要性を指摘する。

「リジェネラティブな都市」を考えるための4つの規範:リジェネラティブデザイン研究者・中島弘貴

リジェネラティブデザイン研究者である中島弘貴によれば、「リジェネラティブな都市」を支える4つの規範は「脱炭素」「ネイチャーポジティブ」「サーキュラーエコノミー」「社会的包摂、公正」にあるという。

ダニー・ボイルの新作ゾンビ映画『28年後…』は iPhone 15で撮影された

来年夏公開予定のダニー・ボイル監督によるホラー大作は、iPhoneで撮影された映画としては最大規模の予算を誇る映画になる。使用されたiPhoneは最新モデルではないものの、この革新的な撮影手法は、アップルの映画業界との関係の深まりを示している。