Motionユーザガイド
- ようこそ
- Motionの新機能
-
- ジェネレータ使用の概要
- ジェネレータを追加する
-
- イメージジェネレータの概要
- 「網目」ジェネレータ
- 「セルラー」ジェネレータ
- 「チェッカーボード」ジェネレータ
- 「雲」ジェネレータ
- 「単色」ジェネレータ
- 「同心円状ポルカドット」ジェネレータ
- 「同心円シェイプ」ジェネレータ
- 「グラデーション」ジェネレータ
- 「グリッド」ジェネレータ
- 「日本的パターン」ジェネレータ
- 「レンズフレア」ジェネレータ
- 「マンガ線」ジェネレータ
- 「ベール」ジェネレータ
- 「ノイズ」ジェネレータ
- 「単色光線」ジェネレータ
- 「Op Art 1」ジェネレータ
- 「Op Art 2」ジェネレータ
- 「Op Art 3」ジェネレータ
- 「重なった円」ジェネレータ
- 「放射状バー」ジェネレータ
- 「ソフトグラデーション」ジェネレータ
- 「スパイラル」ジェネレータ
- 「らせん描画」ジェネレータ
- 「らせん描画」オンスクリーンコントロールを使う
- 「スター」ジェネレータ
- 「ストライプ」ジェネレータ
- 「Sunburst」ジェネレータ
- 「Truchetタイル」ジェネレータ
- 「2色光線」ジェネレータ
- 変更したジェネレータを保存する
-
- フィルタの概要
- フィルタをブラウズする/プレビューする
- フィルタを適用する/取り除く
-
- フィルタ・タイプの概要
-
- 「カラー」フィルタの概要
- 「ブライトネス」フィルタ
- 「チャンネルミキサー」フィルタ
- 「カラー調整」フィルタ
- 「カラーバランス」フィルタ
- 例: 2つのレイヤーのカラーバランスを設定する
- 「カラーカーブ」フィルタ
- 「カラーカーブ」フィルタを使う
- 「減色」フィルタ
- 「カラーホイール」フィルタ
- 「カラーホイール」フィルタを使う
- 「カラー化」フィルタ
- 「コントラスト」フィルタ
- 「カスタムLUT」フィルタ
- 「カスタムLUT」フィルタを使う
- 「ガンマ」フィルタ
- 「グラデーション着色」フィルタ
- 「HDRツール」フィルタ
- 「ヒュー/サチュレーション」フィルタ
- 「ヒュー/サチュレーションカーブ」フィルタ
- 「ヒュー/サチュレーションカーブ」フィルタを使う
- 「レベル」フィルタ
- 「ネガティブ」フィルタ
- 「OpenEXRトーンマッピング」フィルタ
- 「セピア」フィルタ
- 「しきい値」フィルタ
- 「色合い」フィルタ
-
- 「ディストーション」フィルタの概要
- 「ブラックホール」フィルタ
- 「バルジ」フィルタ
- 「バンプマップ」フィルタ
- 「ディスクワープ」フィルタ
- 「ドロップレット」フィルタ
- 「地震」フィルタ
- 「魚眼」フィルタ
- 「上下/左右反転」フィルタ
- 「びっくりハウス」フィルタ
- 「ガラスブロック」フィルタ
- ガラスディストーション
- 「複眼」フィルタ
- 「鏡像」フィルタ
- 「ページめくり」フィルタ
- 「ポーク」フィルタ
- 「極座標」フィルタ
- 「屈折」フィルタ
- 「リング状レンズ」フィルタ
- 「波紋」フィルタ
- 「スクレイプ」フィルタ
- 「スライス調整」フィルタ
- 「スライス調整」フィルタを使う
- 「球」フィルタ
- 「スターバースト」フィルタ
- 「ストライプ」フィルタ
- 「ターゲット」フィルタ
- 「タイニープラネット」フィルタ
- 「渦巻き」フィルタ
- 「水中」フィルタ
- 「波」フィルタ
-
- 「スタイライズ」フィルタの概要
- 「ノイズを追加」フィルタ
- 「不良フィルム」フィルタ
- 「画質の悪いテレビ」フィルタ
- 「円形スクリーン」フィルタ
- 「円」フィルタ
- 「カラーエンボス」フィルタ
- 「コミック」フィルタ
- 「結晶化」フィルタ
- 「エッジ」フィルタ
- 「押し出し」フィルタ
- 「塗りつぶし」フィルタ
- 「ハーフトーン」フィルタ
- 「線刻スクリーン」フィルタ
- 「ハイパス」フィルタ
- 「凹凸」フィルタ
- 「線画」フィルタ
- 「ラインスクリーン」フィルタ
- 「縮小/拡大」フィルタ
- 「ノイズディゾルブ」フィルタ
- 「ピクセル化」フィルタ
- 「ポスタライズ」フィルタ
- 「レリーフ」フィルタ
- 「スリットスキャン」フィルタ
- 「スリットトンネル」フィルタ
- 「テクスチャスクリーン」フィルタ
- 「ビネット」フィルタ
- 「ウェービースクリーン」フィルタ
- フィルタと色処理について
- Final Cut Pro向けにフィルタコントロールを公開する
- アルファチャンネルでフィルタを使う
- フィルタのパフォーマンス
- カスタムフィルタを保存する
-
- 設定とショートカットの概要
-
- キーボードショートカットの概要
- ファンクションキーを使う
- 一般的なキーボードショートカット
- 「オーディオ」リストのキーボードショートカット
-
- ツールのキーボードショートカット
- 変形ツールのキーボードショートカット
- 「選択/変形」ツールのキーボードショートカット
- 「クロップ」ツールのキーボードショートカット
- 「ポイントを編集」ツールのキーボードショートカット
- 「シェイプを編集」ツールのキーボードショートカット
- パンとズームツールのキーボードショートカット
- シェイプツールのキーボードショートカット
- 「ベジェ」ツールのキーボードショートカット
- 「Bスプライン」ツールのキーボードショートカット
- ペイントストロークツールのキーボードショートカット
- テキストツールのキーボードショートカット
- シェイプ・マスク・ツールのキーボードショートカット
- 「ベジェマスク」ツールのキーボードショートカット
- 「Bスプラインマスク」ツールのキーボードショートカット
- トランスポートコントロールのキーボードショートカット
- 表示オプションのキーボードショートカット
- HUDのキーボードショートカット
- 「インスペクタ」のキーボードショートカット
- 「キーフレームエディタ」のキーボードショートカット
- レイヤーのキーボードショートカット
- 「ライブラリ」のキーボードショートカット
- 「メディア」リストのキーボードショートカット
- 「タイムライン」のキーボードショートカット
- キーフレーム設定のキーボードショートカット
- シェイプとマスクのキーボードショートカット
- 3Dのキーボードショートカット
- その他のキーボードショートカット
- Touch Barショートカット
- 素材を別のコンピュータに移動する
- GPUを操作する
- 用語集
- 著作権
Motionの「表示」メニュー
「表示」メニューには、Motionのインターフェイスを制御するコマンドがあります。これらのほとんどの項目はキャンバスに影響するものですが、「タイムライン」やインターフェイスのその他の領域にも影響することがあります。
ズームイン: キャンバスをズームインします。(Command+キャレット(^)キー)
ズームアウト: キャンバスをズームアウトします。(Command+ハイフン(-)キー)
ズームレベル: このサブメニューでは、「ウインドウに合わせる」オプションなど、特定のズームレベルを設定できます。(Shift+Zキー)
時間表示を拡大: 「タイムライン」の内容をズームするため、以下のコマンドのサブメニューを開きます:
ズームイン: 「タイムライン」をズームインします。(Option+Command+キャレット(^)キー)
ズームアウト: 「タイムライン」をズームアウトします。(Option+Command+マイナス記号(–)キー)
プロジェクトへ: プロジェクトの継続時間全体がウインドウに収まるように「タイムライン」をズームします。
再生範囲へ: プロジェクトのイン点とアウト点の間の領域がウインドウに収まるように「タイムライン」をズームします。
アスペクト比を補正: キャンバスの表示を調整して、TVモニタに表示される非スクエアピクセルをシミュレーションします。
表示領域をすべて表示: キャンバスのエッジを超えるレイヤーの表示のオン/オフを切り替えます。キャンバスの端から出た領域は、半透明で見えます。(Shift+Vキー)
ドロップゾーンを使用: ドロップゾーンのオン/オフを切り替えます。
表示のデフォルトを保存: すべてのオーバーレイ設定(ルーラ、セーフゾーン、アニメーションパス、3Dオーバーレイなど)の現在の状態を新しいプロジェクトのデフォルトの状態として保存します。Motionのキャンバスのカスタム表示オプションを参照してください。
3D表示: 3Dプロジェクトのカメラ表示オプションのサブメニューを開きます。このメニューは、キャンバスの左上隅にある「カメラ」ポップアップメニューと同じです。Motionの3D合成の概要を参照してください。このサブメニューには以下のオプションがあります:
アクティブカメラ: アクティブなカメラから表示します。プロジェクトに追加したカメラは、このリストに「カメラ」、「カメラ1」、「カメラ2」のように表示されます。(Control+Aキー)
遠近: 遠近カメラ表示になります。
前方: 前方からのカメラ表示になります。
後方: 後方からのカメラ表示(シーンの後方からのビュー)になります。
左: 左からのカメラ表示(シーンの左からのビュー)になります。
右: 右からのカメラ表示(シーンの右からのビュー)になります。
上: 上からのカメラ表示(シーンの上方からのビュー)になります。
下: 下からのカメラ表示(シーンの下方からのビュー)になります。
360°ルックアラウンド: 表示を360°ルックアラウンドに設定します。(Control+Vキー)
360°オーバービュー: 表示を360°オーバービューに設定します。(Control+Oキー)
VRヘッドセットをミラーリング: 表示を「VRヘッドセットをミラーリング」に設定します。(Control+Hキー)
360°ビデオとVRヘッドセットの操作方法について詳しくは、Motionの360°ビデオの概要を参照してください。
次のカメラ: キャンバスがアクティブなときに、このコマンドにより、「レイヤー」リストでのカメラの順番に従って次のシーンカメラに表示を切り替えます。(Control+Cキー)
現在のカメラを選択: プロジェクトでアクティブカメラを選択します。アクティブカメラは、同じフレームに同時に複数のカメラがあるときに、「レイヤー」リストの一番上にあるカメラです。(Control+Option+Cキー)
表示をリセット: カメラ表示をデフォルトの向きにリセットします。(Control+Rキー)
オブジェクトを表示に合わせる: 選択したオブジェクトをキャンバスに合わせるように現在のカメラを再フレーミングします。(Fキー)
オブジェクトをフレーミング: 選択したオブジェクトをアクティブ表示内でフレーミングします。オブジェクトが1つも選択されていない場合は、シーン内のすべてのオブジェクトが表示されるようにリファレンスカメラがリセットされます。Motionの3D表示ツールを使うを参照してください。(Shift+Command+Fキー)
オブジェクトに焦点を合わせる: カメラのフィールドの深度がオンになっているときに使用されます。カメラの「焦点オフセット」を調整して、選択したオブジェクトに合わせます。Motionのフィールドの深度の概要を参照してください。(Control+Fキー)
「チャンネル」: キャンバスに表示されるカラーおよび透明度のチャンネルを設定するオプションのサブメニューが表示されます。このメニューはキャンバスの上の「チャンネル」ポップアップメニューと同じです。このサブメニューには以下のオプションがあります:
カラー: ビデオモニタと同じようにイメージを表示します。可視レイヤーは自然色で表示され、透明の領域には「プロジェクトの情報」で設定した背景カラー(デフォルトでは黒)が見えます。(Shift+Cキー)
透明: キャンバスの背景領域を透明にします。デフォルトでは、イメージが背景をブロックしていない個所に市松模様が表示されます。(Shift+Tキー)
アルファオーバーレイ: イメージを普通色で表示しますが、イメージの透明の領域には赤のハイライトを追加します。(Option+Shift+Tキー)
RGBのみ: 赤、緑、青のチャンネルを普通に混合して表示しますが、透明の領域(半透明の領域も含む)は不透明として扱われます。(Option+Shift+Cキー)
赤: 黒から白の範囲を赤のチャンネルのみで表示するようにキャンバスを設定します。(Shift+Rキー)
緑: 黒から白の範囲を緑のチャンネルのみで表示するようにキャンバスを設定します。(Shift+Gキー)
青: 黒から白の範囲を青のチャンネルのみで表示するようにキャンバスを設定します。(Shift+Bキー)
アルファ: キャンバスでレイヤーのアルファ(透明度)チャンネルを表示するようにキャンバスを設定します。(Shift+Aキー)
反転アルファ: アルファ(透明度)チャンネルの反転表示を表示するようにキャンバスを設定します。(Option+Shift+Aキー)
現在のカラーとアルファの切り替え: 現在の状態とアルファチャンネルのみの状態を交互に切り替えます。(Vキー)
露出: プロジェクトのレンダリング色空間を基準に、コンポジションの露出過度領域を表示します。赤と白のストライプパターンで色域外の値を示します。「ブロードキャストセーフ」フィルタを使用して、イメージのルミナンスやクロミナンスの範囲を、放送法上の制限範囲に収まるように抑えることができます。(Option+Shift+Oキー)
サチュレーション: コンポジションの過飽和領域を表示します。青と白のストライプパターンで色域外の値を示します。
解像度: キャンバスでの再生品質と表示品質のオプションのサブメニューを開きます。低い解像度のオプションを選択すると、再生のパフォーマンスが向上します。このサブメニューには以下のオプションがあります:
ダイナミック: 「タイムライン」やミニタイムラインでの再生およびスクラブ時に、キャンバスでの表示画質を下げて、応答速度を速めます。キャンバスでイメージを変更している最中の画質も下がります。再生またはスクラブを停止するか、キャンバスでの変更が完了すると、通常の画質(プロジェクトの「品質」および「解像度」設定に基づく画質)に戻ります。(Shift+Qキー)
最大、半分、4分の1: 画質を設定します。設定を下げるほど、画質が低下します。
品質: テキストやイメージなどのキャンバス内のオブジェクトの表示モード設定のサブメニューを開きます。
ドラフト: キャンバス内のオブジェクトを低解像度でレンダリングして、プロジェクトの操作性を最適にします。アンチエイリアス処理はされません。
標準: キャンバス内のオブジェクトを中解像度でレンダリングします(デフォルト設定)。シェイプはアンチエイリアス処理されますが、3D交差は処理されません。
最高: キャンバス内のオブジェクトを最高品質でレンダリングします。高品質イメージリサンプリング、アンチエイリアス処理された交差、アンチエイリアス処理されたパーティクルエッジなどが該当します。このオプションではプロジェクトの操作性が低下します。
カスタム: 追加のコントロールを設定することでレンダリング品質をカスタマイズできます。「カスタム」を選択すると、「詳細品質オプション」ダイアログが開きます。Motionの詳細品質設定を参照してください。
ヒント: プロジェクトで作業するときは、「ドラフト」または「標準」で作業すると対話が向上します。プロジェクトを書き出す準備ができたら、「最高」または「カスタム」を使います。
色空間をレンダリング: キャンバスに表示するイメージの外観を決める色空間設定のサブメニューを開きます。共有ウインドウの「設定」パネルで「キャンバス設定を使用」を選択した場合は、この設定によって、書き出したプロジェクト(出力メディアファイル)の色空間と外観も決まります。このサブメニューには以下のオプションがあります:
自動: レンダリング色空間を、「プロジェクトの情報」インスペクタにある「色処理」パラメータに基づいて自動的に設定します。Wide Gamut HDRプロジェクトを作成すると、デフォルトで「HDR Rec. 2020 PQ」が設定されます。
Rec. 709: プロジェクトでRec. 709色空間が使用されるように設定します。Rec. 709は、ケーブルテレビのHD放送、Blu-rayディスク、および今日のほとんどのストリーミングビデオなどで使われている、現在のHDTVプロジェクトのスタンダードです。Wide Gamutのメディアがあるけれども標準のプロジェクトを配信する必要がある場合や、プロジェクトの標準バージョンとWide Gamutバージョンの両方を配信する必要がある場合などに、標準色空間を使用するプロジェクトをWide Gamutメディアで作成することもできます。
Rec. 2020: 以前に「Wide Gamut - Rec. 2020」色空間を使って作成したプロジェクトの場合は、このレガシーのプロジェクト設定を選択します。HDRムービーを書き出すことを考えている場合は、以下のいずれかの「Wide Gamut HDR」オプションを選択します。
HDR Rec. 2020 HLG: HLGやAdvanced HDRなどのフォーマットでRec. 2020色空間とHLG伝達関数(Rec. 2100規格)を使うHDRプロジェクトを作成したい場合は、このオプションを選択します。HLG(ハイブリッド・ログ・ガンマ)は放送局であるBBCとNHKが共同で開発した規格で、古い標準ダイナミックレンジ(SDR)テレビやモニタでも再生できます。Motionでこの色空間オプションを設定して作成したプロジェクトは、HLG HDRのテレビとディスプレイに対応します。
HDR Rec. 2020 PQ: HDR10、HDR10+、Dolby Vision、Advanced HDRなどのフォーマットでRec. 2020色空間とPQ伝達関数(Rec. 2100規格)を使うHDRプロジェクトを作成したい場合は、このオプションを選択します。
Motion設定の「アピアランス」パネルで「カラー」が選択されている場合に「色空間をレンダリング」サブメニューから「HDR Rec. 2020 PQ」を選択すると、ステータスバーに追加のニトの値が表示されます。これは、ポインタの下にあるピクセルのルミナンス値を示します。
「色空間をレンダリング」のオプションを使って、選択したフォーマットでプロジェクトがどのように表示されるかをプレビューできます。例えば、作業はRec. 2020色空間で行い、書き出しはRec. 709フォーマットで行う場合は、「色空間をレンダリング」をRec. 709に設定して、クリッピングが発生しないかを確認します。(この設定は、Wide Gamutディスプレイで作業している場合に最適です。)色空間についてを参照してください。
「色処理」が「自動」(「プロジェクトの情報」インスペクタにあります)に設定されていると、「色空間をレンダリング」設定はディスプレイによって決定されます。
HDRをトーンマッピングとして表示: SDRディスプレイまたはリファレンス用でないHDRディスプレイでHDRコンテンツを表示するときは、「表示」メニューの「HDRをトーンマッピングとして表示」設定を使用します。MotionのキャンバスでHDRメディアを表示するを参照してください。
注記: 「HDRをトーンマッピングとして表示」は、Wide Gamut HDRおよび自動プロジェクトでのみ選択できます。
レンダリングオプション: 再生速度に影響することのあるレンダリング設定を有効または無効にするサブメニューを開きます。このサブメニューには以下のオプションがあります: 「ライティング」(Option+Lキー)、「シャドウ」(Control+Option+Sキー)、「反射」(Control+Option+Rキー)、「フィールドの深度」(Control+Option+Dキー)、「モーションブラー」(Option+Mキー)、「フィールドレンダリング」(Option+Fキー)、「フレームの合成」(Control+Option+Bキー)。
オーバーレイを表示: キャンバスでのすべてのオーバーレイの表示をオンまたはオフにします。ほかのオーバーレイ項目(ルーラ、グリッド、ガイドなど)のいずれかを表示するには、この設定をオンにする必要があります。(Command+スラッシュ(/)キー)
ルーラを表示: キャンバスでのルーラの表示をオンまたはオフにします。(Shift+Command+Rキー)
オーバーレイ: キャンバスの各種インジケータ、ガイド、およびグリッドを有効または無効にするサブメニューを開きます。このサブメニューには以下のオプションがあります:
グリッド: グリッドの表示をオンまたはオフにします。グリッドは、Motion設定にある「キャンバス」パネルでカスタマイズできます。(Command+コロン(:)キー)
ガイド: ガイドの表示をオンまたはオフにします。(Command+セミコロン(;)キー)
ダイナミックガイド: ダイナミックガイドをオンまたはオフにします。ダイナミックガイドは、ある項目を別のレイヤーにドラッグして揃えるときに表示される線です。Nキーを押すと、スナップのオン/オフが切り替わります。(Shift+Command+セミコロン(;)キー)
セーフゾーン: タイトルセーフガイドとアクションセーフガイドの表示をオンまたはオフにします。セーフゾーンは、Motion設定にある「キャンバス」パネル(ゾーン)でカスタマイズできます。(コロンキー)
フィルムゾーン: フィルムを基準とするアスペクト比のガイド表示をオンまたはオフにします。フィルムゾーンは、Motion設定にある「キャンバス」パネル(ゾーン)でカスタマイズできます。(Shift+コロン(:)キー)
ハンドル: キャンバスでのオブジェクトハンドルの表示をオンまたはオフにします。ハンドルは、オブジェクトを操作するときに使用するコーナーポイントです。
ライン: オブジェクトの枠線の表示をオンまたはオフにします。
アニメーションパス: キーフレームのアニメーションパス(キャンバスでオブジェクトの移動した跡を示す線)の表示をオンまたはオフにします。
ガイド: キャンバス内のガイドを制御するコマンドのサブメニューを開きます:
ガイドをロック: すべてのガイドを現在の位置に固定して、オブジェクトを動かそうとして誤ってガイドを動かしてしまうのを防ぎます。(Option+Command+セミコロン(;)キー)
ガイドのロックを解除: 手動で操作できるようにガイドのロックを解除します。
ガイドを消去: キャンバスからすべてのガイドを取り除きます。
縦ガイドを追加: キャンバスの中央に移動可能な縦のガイドを追加します。
横ガイドを追加: キャンバスの中央に移動可能な横のガイドを追加します。
スナップ: キャンバスおよび「タイムライン」でのオブジェクトスナップをオンまたはオフにします。スナップは、オブジェクトをドラッグしたときに位置を合わせる機能です。(Nキー)
3Dオーバーレイを表示: 3D表示ツール、3Dコンパス、挿入表示、3Dグリッド、3Dシーンアイコンなど、すべての3Dオーバーレイ表示をオンまたはオフにします。
3Dオーバーレイ: キャンバス内の3Dオーバーレイ表示を設定する、以下の項目のサブメニューを開きます:
3D表示ツール: 「カメラ」メニューと3D表示ツールをオンまたはオフにします。
コンパス: 3Dコンパスをオンまたはオフにします。コンパスにより、3D空間の現在の方向が示されます。
挿入表示: 挿入表示をオンにすると、キャンバスの右下隅にウインドウが開き、3D空間でのオブジェクトの移動に合わせてプロジェクトの「遠近」ビューまたは「アクティブカメラ」ビューが表示されるので、方向感覚の維持に役立ちます。
3Dグリッド: 3Dグリッドをオンまたはオフにします。3Dグリッドは、3D空間で作業をするときに役立ち、プロジェクトでオブジェクトを配置する際の目安として使用できます。(Shift+Command+コロン(:)キー)
3Dシーンアイコン: ライトやカメラなど、すべての3Dシーンアイコンをオンまたはオフにします。
レイヤー列: プロジェクトパネルの「レイヤー」リストにある以下のコントロールを有効または無効にするためのサブメニューを開きます:
プレビュー: オブジェクトのサムネールを表示します。グループのサムネールは、プロジェクトのその時点までの合成の累積結果を表します。
不透明度: グループまたはレイヤーの現在の不透明度(透明度)を表示します。スライダを調整して、項目の不透明度を変更できます。
ブレンドモード: レイヤーまたはグループの現在のブレンドモードを表示します。ポップアップメニューから新しいブレンドモードを選択します。Motionのブレンドモードの種類を参照してください。
メディア列: プロジェクトパネルの「メディア」リストに専門的な情報を表示するかどうかを切り替えるため、以下のコマンドのサブメニューを開きます:
プレビュー: メディアファイルのサムネールを表示します。オーディオファイルのサムネール(イメージに関連付けられていないもの)は、スピーカーのアイコンとして表示されます。
種類: メディアの種類を示します。QuickTimeムービー、静止画像、QuickTimeオーディオ、PDFなどがあります。Motionでサポートされるメディアフォーマットを参照してください。
使用中: プロジェクトでメディア項目が使用されているかどうかを示します。
継続時間: メディアの継続時間をフレームまたはタイムコードで示します。
フレームサイズ: イメージの元のサイズをピクセルで示します。この数値は幅と高さを示します。この列は、オーディオのみのファイルの場合は空白になります。
フォーマット: クリップのフォーマットを表示します。これは、コーデックともいいます。
深度: ファイルの色の数(ビット深度)を示します。「約1,670万色以上」と表示されている項目は、RGBデータのほかに、アルファチャンネルもメディアに含まれています。
ビデオレート: メディアのフレームレートを示します。
オーディオレート: オーディオトラックのサンプルレートをキロヘルツ(kHz)で示します。
オーディオビット深度: オーディオファイルのビット深度を表示します。
ファイルサイズ: ディスクでのメディア全体のファイルサイズを示します。
ファイルの作成日: メディアの作成日を示します。
ファイルの修正日: メディアが最後に変更された日付を示します。
フォントパネルを表示/フォントパネルを隠す: フォントやフォント属性を選択するための、macOSの「フォント」ウインドウを表示したり隠したりします。(Command+Tキー)
カラーパネルを表示/カラーパネルを隠す: 色の選択用のmacOSの「カラー」ウインドウを表示したり隠したりします。(Shift+Command+Cキー)