コース: Photoshopで描く日本画風表現:枯れゆくポインセチア

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,200件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

色相彩度調整レイヤーで彩度と明度調整、紙の表現を終える

色相彩度調整レイヤーで彩度と明度調整、紙の表現を終える - Photoshopのチュートリアル

コース: Photoshopで描く日本画風表現:枯れゆくポインセチア

色相彩度調整レイヤーで彩度と明度調整、紙の表現を終える

このレッスンでは全体の カラーバランスを再考していきます。 「エンボス」そして「中間の凸凹」 「うねり」感が出たところなんですが よく見てみると「エンボス」、 繊維ですね。 これがあまり出ていないことに 気付いたのです。 そういう時はこの「エンボス」を レイヤー位置を変えてみます。 ちょっと変えるだけで 大分雰囲気が変わってくると思います。 今[ハードライト]で載せていますが 例えばこれを再びレイヤーが増えたので 他の合成方法をとっていきます。 この時に色の感じを そんなに気にする必要はないです。 ここで色が変わるのは レイヤーの合成方法で仕方ないのです。 例えばこんな感じで でもこの方が繊維質感が あるようだと思ったら これで構わないです。 ここではあくまでもディテール 凸凹感を大切にしていきます。 ここに「和紙」がありますので この和紙の中に今作ったこの3つ これは凸凹を出すために作ったものなので グループ化をして control(Ctrl)/command G で グループ化ですね。 「テクスチャ」とかいう名前でも良いのですが 「凸凹」として 「和紙」の中に入れておきます。 これはあくまでも「和紙」の素材です。 ここから下は統合されて ここの中にあるんですが 実際見えているのはこれだけなので この目のアイコンを消してしまうと こうですね、 表面がまた変わってきます。 なので一応下のレイヤーは そのまま見えるようにしておきつつ こういう風にセットします。 この上に調整レイヤーを付けていきます。 彩度が今すごく上がって しまっている状態なので 彩度を下げましょう。 彩度を下げるのは [色相・彩度]を選択すると 明度も今紙の色にしては 明度が変わって暗くなってしまっていることと 彩度はここで調整ができます。 あくまでも紙ですからね。 ただなにか汚れたというのでもないのですが 色を漂白していない雰囲気の色にしたいので こんな風に彩度を下げて 紙の色としては明度を上げて 上げ過ぎるとどうしても コントラストが全然薄くなってしまうので ある程度上げておいて 色相・彩度だけではなくて ここに「明るさ・コントラスト」というような レイヤーを作って コントラストを付けるということでも 調整は可能です。 これも上にあるのと、下にあるのとでは 随分調子が違います。…

目次