コース: Java 基本講座

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,200件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

finallyブロック

finallyブロック

このレッスンでは try catch ブロックに 付け加えることができる finally ブロックについて説明します。 例外をキャッチするコードを書いた時に 1つ気をつけなければ いけないことがあります。 それはこの 20 行目のような 例外が発生したコード以降のコードは 一切処理されずスキップされてしまう ということです。 例えばこの 20 行目のコードの前後に メッセージを表示するプログラムを 書いてみましょう。 System.out.println 命令で 「この行は実行されましたか?」 と書いて A と書きましょう。 そして今の 21 行目の後に これを付け加え、ここには B と記入してみます。 ではこれらのメッセージは 表示されるでしょうか。 実行してみましょう。 「この行は表示されましたか?」 A は確かに表示されました。 この 20 行目のコードは実行された ということがわかりますね。 ただこの 21 行目のコードを 実行する時に NullPointerException が 発生しています。 その場合、この 22 行目のコードは 実行されないで終わってしまう というわけです。 ただ例外が発生した時にも 必ずやっておきたい処理 というものがあるかもしれません。 そのような場合に使用できるのが finally ブロックです。 この一連の catch が書かれたコードの後に カーソルを移し、 finally と記入してください。 そして { } となります。 改行します。 この finally と書かれ部分のコードは 必ず実行されます。 では、この先ほどの B と書いた このメッセージをコピーして ここを C にしてみましょう。 ではこの状態で 実行してみたいと思います。 「この行は実行されましたか?」 C というメッセージが表示されました。 確かにこの finally ブロックの 処理が行われたということがわかります。 このレッスンでは try catch ブロックの後に 付け加えることができる finally ブロックについて説明しました。

目次