コース: Inventor 2024 基本講座

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,200件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

3Dオブジェクトの種類を理解する

3Dオブジェクトの種類を理解する - Inventorのチュートリアル

コース: Inventor 2024 基本講座

3Dオブジェクトの種類を理解する

3D オブジェクトには、 主に3つの形状が存在します。 1つ目はワイヤフレームモデルといい、 線分により構築されるオブジェクトで、 主に、その他の 3D モデルを 作成する際の元図や、 補助的な要素として使用されます。 2つ目はサーフェスモデルといい、 面分より構築されるオブジェクトで、 このように、中身は詰まっていません。 3つ目はソリッドモデルといい、 このようにサーフェスとは異なり、 中身が詰まった、文字どおり、 固体形状のオブジェクトです。 Inventor でも、 この3つの形状を作成することができます。 では、新規にファイルを作成し、 実際に確認してみます。 今回は、クイックアクセスツールバーの 「新規」をクリックします。 「Standard.ipt」を選択し、 「作成」をクリックします。 では、「2D スケッチを開始」を クリックします。 今回は、XY 平面を使用します。 では、「長方形」コマンドを使用して、 スケッチを作成します。 一番目のコーナーは、原点に取ります。 反対側のコーナーは、 任意の位置でクリックします。 サイズを指定するため、 寸法拘束を実行します。 今回は、この線の長さを 50 にします。 同様にして、 この線の長さを 50 にします。 これで、完全拘束になりました。 では、「スケッチを終了」します。 この状態を、 ワイヤフレームモデルといいます。 では、3D オブジェクトを作成するため、 「押し出し」コマンドを実行します。 すると、このように、 プレビューイメージが表示されます。 Inventor では、 今回のように、閉じた図形を使用した場合、 既定でソリッドモデルを 作成するようになっています。 サーフェスに切り替えるには、 この「サーフェスモード」をオンにします。 すると、このように、 オレンジ色の面で表現され、 中身が詰まっていないことがわかります。 今回は、サーフェスモードをオフにし、 ソリッドモデルを作成します。 では、「OK」ボタンをクリックして、 確定します。 今回は、押し出しコマンドで 確認しましたが、 「回転」 「スイープ」 そして「ロフト」コマンドにも、 同様の機能が備わっています。 3D モデリングの 基本的な概念となるので、 この点はしっかりと 押さえておきましょう。

目次