コース: 職場でニューロダイバーシティの雇用を支援する

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,200件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

さまざまなコミュニケーション手段を提供する

さまざまなコミュニケーション手段を提供する

ニューロダイバージェントは、 職場でのコミュニケーションで さまざまな課題を抱えています。 ディアナとのインタビューでは、 彼女が職場で経験した 1つのやり取りについて聞きました。 強迫性障害について同僚に打ち明けたとき、 同僚はそれが何を意味するかまるで 理解しておらず、状況をくみ取ることもせず 「私も潔癖症なんですよ」で 片付けてしまったことを話してくれました。 このような誤ったコミュニケーションを 避けるにはどうしたらよいでしょうか。 従業員が人事担当者である あなたに話すことは、 過小評価しないでください。 聞いたことを文字通り受け止め、 わからないことがあれば、 詳しく説明してもらえるよう お願いしましょう。 まずは、人によって コミュニケーション方法が違う ということを理解することです。 ディアナも会話がいいときもあれば、 メモのほうがいいときもあると 言っていました。 状況や内容によって変わるということです。 このことを受け止めて、組織は口頭、 文書、写真など、情報を伝える さまざまな手段に対応できます。 日々のコミュニケーションなら なおさらです。 チームミーティングでは、 どのような点に注意を払うべきでしょうか。 多くの情報が飛び交うので、 とても疲れるとディアナは言っていました。 事前に内容がわかっていれば、 話し合いに参加する余裕が持てるとも 言っていました。 これはニューロダイバージェントに よくある症状で、 作業記憶と関係があります。 作業記憶とは、新しい情報を認識し、 処理する脳の機能のことで、 情報を保持し操作する能力です。 従業員の作業記憶を支援する方法としては、 口頭と文書の両方で指示を伝え、 相手がそれを消化する十分な時間を 与えることが有効です。 想像してください。 L(エル)サイズのピザがあって、 「15 秒以内に1人で 全部食べ切ってください」 と言われたら、どうですか。 とても無理ですよね。 ニューロダイバージェントの 作業記憶はこれと似ています。 新しい情報を処理するのに、 より多くの時間を必要とします。 ミーティングでは、担当を決めて 議事録を作成してもらい、 それを全員に配ることができます。 そうすれば、ミーティングの詳しい内容を 聞き洩らす心配がありません。 また議事録があれば、 本人はメモを取る必要がなく、…

目次