コース: データ分析のためのデータ視覚化

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,100件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

チャートについて再考する

チャートについて再考する

ここでは、チャートの事例をもとに、 このコースを通じて学んできた 原則を適用し、 デザインをどう改善できるかを解説します。 聞き飽きているかと思いますが、 重要なのは、簡素化し、情報を減らし、 伝えたいことは何かをよく考えて、 そこに注意を引くことです。 このチャートは、2つの会社、 製造業者と小売業者のデータです。 製品をある特定の価格で販売することに 合意していたとします。 小売業は、契約のもとでは 合意した価格で販売しており、 契約がないときもそれより高い値段で 販売していたことを伝えようとしています。 つまり、強制されずとも価格を 守っていたということです。 デザインの修正は簡単で、 視覚的なノイズを大幅に削除しただけです。 さらに、私がいつも言っていることも 実践しています。 軸を黒からグレーに変え、 軸の数字もほとんど削除しました。 元のチャートの 20%や 40%、60%など気にする人はいないからです。 ここで重要なのは、全体の傾向と、 線の形、隣の線との位置関係です。 特定の位置が重要なわけではありません。 また、Y(ワイ)軸のラベル 「在庫の累積割合」を動かしました。 読み手が頭を 90 度傾けないと 読めないのはよくありません。 これを上に移動し、 単純に「在庫 100%、累積」として、 ラベルと数字を組み合わせました。 また、大きな2つの矢印も、 理解に役立たないので削除しました。 左上が、高い価格遵守、 右下が低い価格遵守を示しており、 それは重要ですが、 この矢印は役に立っていません。 無駄なものです。 ラベルは太すぎない太字にしました。 グレーのままで 強調されすぎないようにしましたが、 大文字にして少し目立つようにしています。 またグリッドも削除しました。 ハッシュマークもパーセンテージも 不要なのに、チャートの真ん中で 交差するグリッドなどいらないでしょう。 最後に、元のチャートには 下に凡例がありますが、 前にも言ったように、できれば凡例を チャートの下や横に置かないでください。 参照するために視線が画面上を 行ったり来たりしなければなりません。 凡例はチャート内に配置します。 「契約外の価格設定」は それが示す線と同じ色にして、 線のすぐ横に配置しました。 もう1つ例があります。 「製造コストの優位性」です。…

目次