コース: Cisco Certified Network Associate (200-301 CCNA) 試験対策:ネットワークの基礎

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,200件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

レイヤ2スイッチによるデータ転送の例

レイヤ2スイッチによるデータ転送の例

レイヤ2スイッチは 同じネットワーク内にある 機器同士を繋ぐときに よく利用されています。 今回はレイヤ2スイッチによる データ転送の例を紹介します。 L2 スイッチによる データ転送を行うには、 「MAC アドレステーブル」というものが 必要です。 MAC アドレステーブルとは、 どの機器が どのポートに繋がっているのかを登録した 一覧表のことです。 スイッチは、この MAC アドレステーブルを 参考にして、 データ転送を行なっています。 続いてスイッチの データ転送の例を見ていきます。 ここに書いてあるパソコン、 A、B、C は 同じネットワークの中にあります。 真ん中にある黒い機器は スイッチとなっています。 例えばパソコン A から パソコン C にデータを送りたい場合、 パソコン A の MAC アドレスが 送信元 MAC アドレス、 パソコン C の MAC アドレスが 宛先 MAC アドレスという 形になります。 まずパソコン A は スイッチに対してデータを送ります。 ここでスイッチは MAC アドレステーブルを確認し、 A の送信元 MAC アドレスと C の宛先 MAC アドレスが 登録されているかどうかを 確認します。 登録されていることを確認したら、 C にデータを 送るという流れになっています。 今回はスイッチの データ転送の例を紹介しました。 スイッチのデータ転送は、 他にも様々なパターンがあるので、 それについては 別のレッスンで詳しく紹介していきます。 まずはスイッチによる データ転送を行う際には、 MAC アドレステーブルが 重要であるということを 覚えておきましょう。

目次