コース: Cisco Certified Network Associate (200-301 CCNA) 試験対策:ネットワークの基礎

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,200件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

サブネット化の概要

サブネット化の概要

CCNA の知見範囲の中で 理解しにくい分野のひとつとなっているのが 「サブネット化」です。 今回はサブネット化について 説明していきます。 まずサブネットとは ネットワーク内で分割された ネットワークのことを指します。 ネットワークを分割することを サブネット化と呼んでいます。 ネットワークを分割することによって 通信トラフィックを緩和できたり、 ネットワーク障害の原因を 容易に特定することが可能になります。 続いてサブネットマスクについて 説明します。 サブネットマスクは IP アドレスを分割し、 どこがネットワークアドレスか、 どこが端末かを 識別するために使います。 サブネットマスクは、 10 進数とピリオドで 表記するケースと、 /24 と表現することもあります。 サブネットマスクは2進数だと このような形で表現されます。 この1の部分がネットワーク部、 0の部分がホスト部を 示しています。 ホスト部とは 機器、端末のことを言います。 サブネットマスクを計算する際には、 10 進数を2進数に 変換する必要があります。 10 進数と2真数の対応表は ご覧の通りです。 では実際に サブネットマスクの計算を やってみましょう。 例えば IP アドレスが 192.168.1.1 サブネットマスクが /24 の場合、 まずはそれぞれの数字を 2進数に変換します。 すると IP アドレス、サブネットマスクは このような形になります。 ここでポイントになるのが、 1がネットワーク部、 0がホスト部ということです。 このサブネットの数字に 注目してください。 ちょうど1と0の区切りとなっている所が こちらになっています。 そのため 192.168.1.1 という アドレスは 前の3つがネットワーク部で、 後ろのひとつが ホスト部を表しています。 今回はサブネット化について説明しました。 10 進数を2進数に変換するなど、 難しい部分も多かったと思いますが、 1の部分がネットワーク部、 0の部分がホスト部であることを まずは念頭に入れて 考えるようにしましょう。

目次