コース: 職場で声をあげるには:傍観者から一歩踏み出すために

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,100件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

何を見ればよいか

何を見ればよいか

私たちは、正確には何に対して 行動を起こし、 どのような言動を防ぐべきでしょうか。 それは、自分にとって不愉快、 不適切と感じることすべてです。 もちろん、他者を細かく 管理することは不可能なので、 妥当な範囲での話です。 では言動の種類を考えてみましょう。 活力ある職場環境のために どういった言動を防ぐべきでしょうか。 問題のある言動のうちの 軽めなものから言うと、 不作法や低いプロ意識です。 これは、話をかぶせる行為や話を遮る 行為、皮肉、他者の考えを 軽視する行為などで、 注意しないと見落としがちです。 些細ですが、価値を認められていないと 感じさせる言動です。 マイクロアグレッションも 小さな差別的言動です。 先入観に基づく発言で、 女性だからという理由で 書記の役目を指示する、なまっている人に どこの出身か聞く、などです。 このような言動は従業員間の 心理的な対立を招きます。 こういった言動を阻止しなければ、 いじめやハラスメント、差別に 発展する場合があります。 ハラスメントといじめは 深刻でまん延しやすく、威圧的、 非友好的、不快な環境を作り出します。 被害者は、ハラスメントや いじめに耐えることがその職場で 働くための条件であると感じます。 このコースでは、ハラスメントとは 人種、宗教、国籍といった守られるべき 特性を攻撃すること、 いじめとは複数の人を等しく 攻撃することを指しています。 不作法やマイクロアグレッションよりも 声をあげるのに勇気がいります。 しかし、早い段階で声をあげれば、 事態が悪化するのを 避けられることがあります。 差別とは、保護された集団に 属することを理由に仲間はずれや 不公平な扱いをすることです。 性的指向や障がいを理由に プロジェクトから外したり、 ハッピーアワーに招待したりしないのは、 声をあげるべき問題です。 声をあげるべき言動の種類を 簡単にまとめましたが、 他者を傷つけたり侮辱したり価値を 貶めたりする、 あらゆる言動に声をあげるべきです。 職場では誰もが尊重される必要があります。

目次