コース: ビジネスマナーの基礎:会話

敬語の基本を知る

コース: ビジネスマナーの基礎:会話

敬語の基本を知る

ビジネス敬語について基本を学びましょう。 敬語の基本として、 まずその役割を知っておきましょう。 敬語の役割は相手に敬意を表し、 相手との位置関係を明確にすることです。 立場や役割の違い、年齢や経験の違い などに基づく敬いやへりくだりなどの 気持ちを表すのが敬語です。 中でも、ビジネスで使う敬語は マナーとして必須の知識です。 敬語には種類があります。 相手への敬意を表すときに使う尊敬語、 自分をへりくだるときに使う謙譲語、 そして、立場に関係なく使う 「ですます調」が丁寧語です。 一般に、この3つを 理解しておくといいでしょう。 なお、文化庁の文化審議会が発行する 敬語の指針ではこの他に、 自分をへりくだるときに使う謙譲語とは別に 相手を立てるときにつかう謙譲語、 物事を美化して使える美化語を加えた 5種類で分類しています。 それでは、主な動詞の敬語表現について 尊敬語、謙譲語、丁寧語の 3つの違いを確認してみましょう。 「何々する」という場合には、 尊敬語の場合、「なさる」という表現で、 言葉で言うときには「何々なさいました」 という使い方になります。 謙譲語の場合には「いたす」ですが、 ビジネスでは「いたします」 という言い方ですね。 丁寧語の場合ならば「します」となります。 同様にして「行く」という場合は、 尊敬語では「いらっしゃる」、 謙譲語ならば「参ります」、 丁寧語ならば「行きます」 という使い方になります。 「来る」という場合は、尊敬語ならば 「いらっしゃる・お越しになる」 という使い方で、例えば 「お客様がいらっしゃいました」 というのがこれに当たります。 謙譲語の場合ならば「参ります・伺います」 という言い方になります。 丁寧語ならば「来ます」ですね。 「見る」という場合は、 尊敬語では「ご覧になる」、 謙譲語では「拝見する」、 丁寧語ならば「見ます」という言い方です。 「言う」という場合は、尊敬語の場合 「おっしゃる」という使い方です。 謙譲語では「申し上げる」、 丁寧語では「言います」となります。 話す相手によっては、自分が所属する会社の 上司への敬語は NG な場合があります。 一般に同じ会社の上司や先輩に対しては、 尊敬語や謙譲語を使います。 また社外の人に対しても尊敬語・謙譲語を 使うわけなんですけれども、自分が所属する 会社の上司のことは、身内として考えて 社外の人には話します。 例えば、社外のお客様への説明で、 「弊社の鈴木部長がおっしゃっていました」 というのは違和感がありますね。 社外の方に対して話す際には、 自分が所属する会社の人は社長であろうが 上司であろうが身内なんです。 正しくは、「弊社部長の鈴木が 申しておりました」です。 実はこのような間違いは、 新入社員の多くが経験することです。 右図のように社内では、 「鈴木部長がおっしゃっています」 という敬語の使い方をするため、 ついやってしまいがちな 間違いなのでしょう。 話す相手が社外の人か社内の人かで、 敬語の使い方が異なるわけです。 自然な敬語を話せるようになるには、 様々なシーンでの使い方を 経験として学ぶといいでしょう。

目次