コース: AutoCAD LT 2020 基本講座:注釈と図面

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,100件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

ブロック図形を理解する

ブロック図形を理解する

ブロック図形を利用することにより 作業効率を大幅に上げることができます。 そのためにブロック図形を 作成、または登録する際の ポイントも合わせて理解する 必要があります。 標準部品や記号などの 同一形状の図形が必要となる場合に その図形を登録し 呼び出して配置することができます。 これにより、作図の手間を 省略することができます。 作図領域に配置されているブロック図形を 「ブロック参照」と言います。 さらに、図形を変更する必要がある場合は 登録してあるブロック図形を 変更することにより 配置されているブロック参照にも 変更が適用されます。 これにより、ひとつひとつへの 変更作業を省略することもできます。 それ以外にも、 ひとつのオブジェクトとして認識されるため 扱いやすく、情報容量も軽減されます。 さらに AutoCAD LT に備わっている さまざまな拡張機能を 活用することができます。 そして、ブロック図形の登録には 2つのコマンドが用意されています。 1つ目は、ブロック作成コマンドです。 このコマンドを使用した場合は 図面内のブロックテーブルと呼ばれる 専用のスペースに登録され 図面ファイルの一部として保存されます。 この場合は、ブロック図形をカテゴリごとに ファイルで管理すると良いでしょう。 2つ目は、ブロック、 書き出しコマンドです。 このコマンドを使用した場合は 1つの独立したファイルとして 図面形式で保存され 通常の図面ファイルとして扱います。 この場合は、カテゴリごとに フォルダで管理すると良いでしょう。 そして、ブロック図形を作成する際に 画層が大きく影響します。 AutoCAD LT では、 色や線種を画層により管理しますが 当然ブロック図形も それに従うことになります。 登録する図形をどの画層で作成するかにより 違いが起こります。 まず、0画層で作成した場合は 挿入先の画層の図形となります。 それに対し、0画層以外の画層で 作成した場合は、 挿入先の画層にはならず、 作成時の画層のままです。 つまり、いろいろな画層で 使用する可能性のあるブロック図形は 0画層で作成する必要がある ということになります。 次に、色や線種などのプロパティです。 登録する図形を作成する際に 色や線種の指定方法により 違いが起こります。…

目次