不備

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語

[編集]

発音

[編集]

名詞

[編集]

(ふび)

  1. 備え不足していること。十分整わないこと。
    • けだし選挙の堕落は法の不備にも起因しているが、その根本は法に非ずして人に存する。し選挙権を拡張し選挙区制を改めても、国民に政治思想が乏しくおおやけに対する道徳幼穉ようちなれば、同じく諸種の弊害をかもすのである。――大隈重信 (1912年). “図書カード:選挙人に与う”. 青空文庫. 2023年6月10日閲覧。
    • まして、新語、新釈語、新外来語、新術語等々の増加に対しても、時運に応ずる適当な処置をとる必要を痛感したと同時に、旧版の分における不備や欠点などを補修してゆくべき義務をもこのさい果すに努める時機が到来したことを省慮したのであった。――新村出 (1957年). “図書カード:『言林』改訂版の序”. 青空文庫. 2023年6月10日閲覧。
  2. 文意不完全であること。手紙末尾添える言葉不一不具
    • もししからざれば、新聞にてちょっと承りしが、不思議研究会にて御発言の節、御説明願いたく候なり。草々不備――井上円了 (1887年). “図書カード:妖怪報告”. 青空文庫. 2023年6月10日閲覧。
    • 貴詠ちと御ひまになり候はゞ御認め下され度、れ又希上候。匆々不備。九月十二日、鶴所。――小金井喜美子 (1955年). “図書カード:鴎外の思い出”. 青空文庫. 2023年6月10日閲覧。

形容動詞

[編集]