コンテンツにスキップ

北海道土人通語

提供:Wikisource


北海道土人通語


古ツヽに

かさるころもや

蝦夷にしき

差摩重


緖言

北海道ノ土人ハ、學門ナク、文字ナク、智識ナシ、故ニ其言語ヤ野鄙、僅カニ一局部ノ外ニ通セズト雖モ、其間又自ラ三種ノ別アルヲ覺フ、日ク樺太カラフト語、曰ク沙流サル語、曰ク十勝トカチ語是レナリ、抑モ樺太語ハ千嶋チシマ交換ノ際、札幌郡對雁ツイシカリ村ニ移住シタル土人ノ間ニ存スルモノナリト雖トモ、今ヤ內地人ニ感化セラレテ其趣ヲ改ムル少カラズ、且沙流郡平取ビラトリ村ハ往時酋長ノ在ル所ニシテ、土人界ノ龍動ロンドンタリ、故ニ自然本地ニ往來シテ、之レガ言語動作ヲ究メ、又之ヲ世ニ公ニセルモノアルノミナラズ、是等土人ハ常ニ內地人ニ接スル多キヲ以テ、槪子邦語ニ通セザルナキガ如シト雖トモ、獨リ十勝國ハ沃野綿亘多望ノ地タルニモ拘ラズ、之ヲ研究シテ廣ク傳フルノ書アルナク、且本地ノ土人ハ內地人ニ接スル極メテ少ナキヲ以テ、未ダ能ク邦語ヲ解セザルモノアルヲ免レズ、故ニ今之ヲ天地、人事、身体、飮食、物名、動植物、數、雜事ノ八門ニ分テ其梗槪ヲ示スヘシト雖トモ、其間自ラ土人界一般ニ通スルノ語亦少カラサル可シ、ソハ之ヲ敢テセザレハ、實際上不都合ヲ釀スルアルヲ以テナリ、觀者乞フ之ヲ亮セヨ

明治庚寅、寒風颯々肌ヲ裂キ、將ニ衣ヲ重子ントスルノ交、遠ク北天ヲ望テ往時ヲ回顧シツヽ、東京客舍ニ於テ


北海道土人通語

渡邊斬鬼編纂

近頃ちかごろ世間せけん何となく、北海道と心を北海道にするもの、日におほきを加ふるが如く、北海道も亦內地人を待つ事漸次だん周到ねんごろの勢あり、而して石狩いしかり北見きたみ十勝とかちの諸國は、北海道中の曠原沃野よきちにして、開墾に、牧畜に、養蠶にいづれも能く適合てきごふせる事は、北海道通の能く知る所たり、今此原野に於て、開墾し、牧畜し、養蠶せんと欲する者あるも所謂「アイノ」(土人)の通語ことばを解する事能はざれば、大に困難こまるし又差支さしつかへを生することもあらん、從來此の諸國くにの土人は語音相似て、日高ひたか沙流さる〈仝郡平取村は土人の都府と稱し義經の木像を祠りありし所なり〉等と其趣をことにせり、世間傳ふる所多くは沙流郡の通語にして、未だ此の諸國の語(之を總稱して十勝とかち語といふ)に通ずる者多からず、予やかつたまたま十勝國に遊び土人と交ることひさし、故に今一寸覺へて置かされば不都合ふつがふじやと思ふ者のみをえらんで、心を北海道にする人々の手引草てびきくさの一助に供すと云爾しかいふ

因云 土人あいのとは徃昔むかし所謂蝦夷人をいふ、今尙土人ととなへて、移住民ほかのひと區別くべつするものは、人情、風俗、及ひ言語ことばことなるあるを以てなり、今其近况あらまし槪言まふせば、逐年ねん開進に趣くのさまありと雖ども、性質頑愚うまれつきばか、常に野獸けものを捕へ魚介さかなを漁するをこのみ、粗衣惡食是れ足れりとし、口邊くちべりいれずみし、耳端みゝばしし、蓬髮みだれがみ徒跣はだしの風俗は今尙存して改めずといふ

天地

リッダ(てん又ハたかい) ラム(又ハひくい) シクシカモイ(〈カモイとは神の義にして尊敬せるものには多く之を附用す〉 ツップカモイ(つき) ノチウ(ほし) ケモロス(やま) べツ(かわ) アドヒ(うみ) ノプカ(原野げんや) ノプリ(みね) ショマ(いし) コユップケ(荒浪あらなみ) ルウ(みち) パエー(のぼる)  サン(くだる) シンブイ(あな) シリボッケ(暖氣あたゝか) メアン(寒氣さむい) ルヤンベ(あめ) レラ(かぜ) ユプケ(ふくルイ(ふる) シリベケエレ(あかるい) シリクン子(くらい) タンド(今日けふ) ニシヤッタ(明日あす) タノコラ(今晩こんばん) タノオノマン(仝上) オクラン(昨晩さくばん) ヌーマン(昨日きのふ) ホシカヌーマン(一昨日おとゝい) オヤシミ(明後日あさつて) クン子ワノ(あさ) トウグシ(ひる) アンノスキ(夜半よる) サツ(乾燥かわく) テー子(ぬれる) コッチャケ(まへ) オシマケ(うしろ) クシヌ(向側むかい) シュニ(あを) デダリ(しろ) クン子(くろ) フレ(あか) コタン(村落ところ

因云 北海道の地名は、槪ね土人の語を直譯せる者にして、土人は其大小、乾濕及川狀等總て地形の如何に依て、之を稱呼せる者に係る、例へば札幌とは乾燥かわきたるひろき地、幌別とは大川おほかわの地、手稻とは濕地といふ意味にして、夫々それ據所よりどころある者と知るべし

人事

クル(ひと) アイノ(をとこ) メノコ(をんな) チヤちゝ又ハ老爺ぢゝいの惣稱) バッコ(はゝ又ハ老婆ばゝあの惣稱) イホク(おつと) クマチ(つま) ユボ(あに) アキ(おとゝ) セカチ(男兒おとこのこ) オベリキ(女兒おなご) チヨウカイ(わたし) ヤニ(おまい) ニスッパ(あなた) シャモ(內地人にほんじん) アカヒト(外國人がいこくじん) オテナ(酋長かしら) 子コ() ラムワン(りこう) イゴッカ(ばか) トラン子(怠惰なまけもの) サウレ(仝上)イカウン(かち) イラボッカレ(まけ) カトハウキ(多言おしやべり) ウゴイキ(喧嘩けんくわ) イタッキ(言語ことば) ウヱ子ウサラ(仝上) ヱー(左樣さよふ) シュンゲ(うそ) モライケ(はたらく) クジャルサク(謝罪ごめん) ニッチヤテキ(愉快おもしろい) 子ウシヤ(仝上) アシカイ(上手じよふづ) ラカイシャム(下手へた) クイミナルシュイ(可笑おかしい) ラムトュエ(驚愕おどろく) イルスカ(憤怒いかる) クイラヌムクリ(可憐かわいそふ) アヤッポ(恐怖こわい) ウワア(不知しらない) ヱラミシカリ(仝上) クコチャン(謝斷おことわり) ショモ(不然そふでない) ヱンコレイ(頂戴ください) ヤイライケレ(謝禮ありがたふ) ヤンカラフテー(挨拶こんちは言詞) ノキアレ(出產うまれる) ライキ(死去しぬ) バラク(なく) ヱチヱラマスアン(戀慕ほれた) サラバー(左樣さよふ) モノア(坐居すわる) アウカシ(步行あるく) シ子ベ(遊戯あそぶ) オマン(く) ヤイグメスノ(さみしひ) ホヾニ(おきる) モコロ(ねる) オトママン(抱寢だきね) トマヽホッケ(仝上) アラマス(すき) コンルスイ(仝上) クィベルスイ(空腹はらがへつた) イカシュイ(手傳てつだい) ウトシマックアン(競爭せりあい) ウタセ(交換かへる) ヱ子ルサ(かりる) ヱゼルスアム(かす) ウコイヨッキ(かう) イ子チャコク(敎授おしへる) ヱラムアンナ(不覺哉おぼへたか) ラムアンナ(仝上) クイラムアンマ(おぼへたり) キマッテキ(仲裁なかだち) コル(つ) ヱタケヱッキ(可來こい) オシビ(かへる) ヱタオシビ(所歸かへれ) イギリスヤニ(承知しようち) 子ン(だれ) ウラヱ(せん) シケ(ぶ) ウック(ひろうオッツヱ(すてる) シニ(休息やすむ) ヱレウシカ(宿泊とまる) ヌカラ(みる) ヌー(きく) ケムなめる) フラ(にほふ) ラリウ(こぐ) ウヱン(わるい) シッ(大便だいべん) オソマ(仝上) オクイマ(小便しようべん

身体

ニドバケ(身体からだ) ・ナヌ(かほ) パッケ(あたま) オトップ(かみ) キサラ(みヽ) シギ() チャロ(くち) エト(はな) テケ() ツキリ(あし) レッケ(ひげ) アム(つめ) パルンベ(した) ホニ(はら) チイ(淫莖) ボッキ(淫門) アシギベツ(ゆび) ルス(かわ) ヤヱウヱン(ちんば) シヱヽ(病氣やまい) シンキ(疲勞つかれ) ヤマイゲ(疥癬ひぜん) 若しくは(かゆい) インキキ(く) アルカ(いたむ) アヨ(仝上)

飮食

エベ(たべる) ィクッ(む) アマヽ(食物の通稱) ワッカ(みづ) ヤムワッカ(冷水ひやみづ〈盖しヤムは山の變語にして山の清水といふ義ならん〉) ウセ(熱湯) セヽワッカ(仝上おなじ) シュゲー(にる) セヽカ(可熱あつくせよ) トンドラ(こほり) シュム(あぶら) オハウ(しる) ルリ(仝上) チヤン(甘味あまい) チャラカラ(からい) シウ(苦味にがい) ルヽコル(酸味すい) エルスイ(好食たべたい) ヨウスケ(酩酊よツぱらい

物名

チセ(いゑ) チップ(舟) アベ() ス子(燈火ともしび) ラッチャク(仝上) イタ(ぜん) イタンキ(わん) パシュイ(はし) チエンヌイペ(まくら) アボスタ() ツミップ(衣裳いしょう) モッウル(肌着はだぎ) アベパシュイ(火箸ひばし) イヌンベ(いろり) セレンボ(煙管きせる) アベニー(たきヾ) チボ(かい) ツリ(かいぼう) キナ(土人敷物しきもの) カンビ(書物ほん帳面ちょうめん等の惣稱盖しかみの變語ならん) チョンバ(ます

因云 從來北海道に產出するものは、各其名稱を存すと雖ども、內地より輸入せる物等は、多く原名を用ゆ、然るに其中間うちまに原名を變訛へんくわして、一種異樣の名稱を用ふる者あり、例へばチヽッポ短袖つつそで)馬をウンマ烟草をタンバコといふの類、且甚しきは內地人にして土人語を用ゐ、土人却て內地語を唱へ、稍や主客の度を失するの傾きあるに至る、譬へば永年十勝國等に住する內地人は、煙管をセレンボといひ、土人は却てキセルといふが如き是れなり

動植物

チカップ(とりの通稱) ポンチカップ(小鳥ことり〈凡て何鳥何鳥と各自の名稱あるにあらず槪ね之を惣稱せるなり〉 ウオロン、チカップ(かも〈ウオロンは潜伏の意〉) パスクル(からす) チヱップ(うをの通稱) シベ(さけ) イザニュ(ます) ヘロギ(にしんトュクシヽ(あめます) キキャブ(やまめ) シュブン(うごい) チライ(糸魚いとを) バケボロ(石魚かじか) アバヤヽ(かに) ユッコ(鹿しか) キモウカモイ(くま) チロノップ(きつね) セタ(いぬ) エルムン(ねづみ) カセコルクル(しまねづみ) ウルキ(しらみ) ダイキ(のみ) ヤブツッケ(あぶ) ヱトタニ() イビロレ(ぶと) キヽリ(仝上) ノック(たまご) ムシ(くさ) トップ(さゝ) ノヤ(よもぎ) コロコニ(ふき) ベカンベ(ひし) ハッツ(葡萄ぶどふ) シタコロコニー(午房ごぼふ) シクトュ(ねぎ) マウ(はまなし) シユやなぎ) ニノミ(胡桃くるみ) テシマニ(くわ) カーボイ(野麻あさ) ヱイソ(莨用草たばこくさ) 

シ子ップ(一) トップ(二) レップ(三) イ子ップ(四) アシキ(五) イワンベ(六) アルワン(七) トベサンベ(八) シ子ベサンベ(九) ワンベ(十) シ子イッキ(百) ワ子イッキ(千)

因云 十一、十二といふときは、(ワンベ、イカシマ、シ子プ)(ワンベ、イカマシ、トップ)百十は、(シ子イッキ、イカシマ、ワンベ)ととなふるガ如シけだし(イカシマ)とは餘剩あまるの義にて十に餘る何程、百に餘る何程といふに異ならす又一升二升とは

シ子ップ、チョンバ(一升) トップ、チョンバ(二升) ワンベ、チヨンバ(一斗) シ子イッキ、チョンバ(一石)と唱ふるなり

雜事

カモイ(かみ) ヲッツケ(可爲なせ) イテッケ(勿爲よせ) アシナルキ(はじめた) ナー(何でありますと問返す言詞ことば) 子ックセ(如何どふだ) 子コノ、アタヘアン(なにほどあたへなるや) 〈土人は、物品の交換のみにて、金錢を以て、賣買せしとあらざりしも、近來內地人と交際するに際り、代價を要することヽはなりぬ、故に價の如きは從來通稱なきものと知るべし〉 子プヘ(何事なにごとじや) トアベ(彼物あのもの) タンベ(是物このもの) エンコタ(はやく) コルマン(もちゆけ) コルアルキ(可持參もちてこい) ホックワエッキ(可買參かうてこい) テ子ハンケノエッキ(此處ここきたれ) タン、コタン、子コノレーアン(此地このちは何といふ名ぞや) 子ダ、オマン(何地どこくや) ヱンコタヱッ(はやきたれ) イチャツキレイ(汚物きたない) アッカ(仝上) ピリカ(美麗きれい又は珍奇めづらしい) ムニン(腐敗くさる) ボロノ(澤山たくさん又は巨大おほきい又はひろい) ポンノ(少許すこし又はちいさい) ルヱ(ふとい) ア子(ほそい) シカナッキ(圓形まるい) タン子(ながい) タク子(みじかい) アン子(とがる) コムコムセ(ちヾむ) メルヽクス(三角さんかく) ルヽクス(四角しかく) ピカン(駿速ごくはやい) ヱドック(る) サンゲー(せ) オマレー(る) イシャマ(なし不居いない紛失なくした) チシコラス(くよふじや) チイ(成熟) ソウカ(く) フップ(膀脹ふくれる) 子プカ、イナラカ、イシャマ、ナー(其外別ニ異事いじなきや)〈此語多く警察官吏が土人を糺問するに用ゆるなり〉 マカ(ひらく) アシ(とづ) ヱヤイ、子ンコロワ、ヱンコレー(周旋依賴せわをしてくれんか) コワシ(破損こわれる) チヤランケ(談判かけあい) イカシマ(餘剩あまる) カラ(製造こしらへる) オテシバ(うごかす) タノコラ、ヱレウシカ、ヱンコレー(今夜こんや宿泊とめて依賴ください

附言

土人の言辭ことばは至て少なし、類似によりの者槪ね一語にて足れり、例へば大も、多も、廣も、厚も(ポロ)小も、少も、薄も、幼も、微も(ポン)美も、善も、珍も(ピリカ)といふが如し、故にづ右に記載しるせる數事かづ丸呑まるのみにしてけば、縱令如何なる山奧へ行くも、决して土人に馬鹿にされたり、又意思相通ぜずといふことなく、其上尙いろの言を覺ばんには、頗る容易たやす出來でき得るなり、加之土人の言辭ことばは、和語や、漢語や、洋語の如く、綴方つヾりかたに別に法則きまりあるにあらず、どれでも本文の語を一つはせるときは、それが一つの言辭ことばとはなる譬へば

ぴりかめのこと、となせのもころ
  ぬしやツた、ぱすくる、ちしこらす

といふが如く、まこと雜作ぞふさ至極の限りにこそあるなり

この著作物は、著作権の保護期間が著作者(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者)の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)80年以下である国や地域でパブリックドメインの状態にあります。


この著作物は、1929年1月1日より前に発行された(もしくはアメリカ合衆国著作権局に登録された)ため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。