2002年マレーシアグランプリ
表示
レース詳細 | |||
---|---|---|---|
2002年F1世界選手権全17戦の第2戦 | |||
![]() | |||
日程 | 2002年シーズン | ||
決勝開催日 | 3月17日 | ||
正式名称 | Petronas Malaysian Grand Prix | ||
開催地 |
セパン・インターナショナル・サーキット マレーシア、セパン | ||
コース長 | 5.543 | ||
レース距離 | 310.408 | ||
ポールポジション | |||
ドライバー | フェラーリ | ||
タイム | 1:35.266 | ||
ファステストラップ | |||
ドライバー |
![]() | ウィリアムズ | |
タイム | 1:38.049 (38周目) | ||
決勝順位 | |||
優勝 | ウィリアムズ | ||
2位 | ウィリアムズ | ||
3位 | フェラーリ |
2002年マレーシアグランプリ (Petronas Malaysian Grand Prix) は、2002年F1世界選手権の第2戦として、2002年3月17日にセパン・インターナショナル・サーキットで開催された。このレースはオープニングラップでのウィリアムズのファン・パブロ・モントーヤとフェラーリのミハエル・シューマッハの接触事故で、モントーヤがドライブスルーのペナルティを科せられたことで知られる。スチュワードによるこの決定は物議を醸し、事故の「被害者」とされるシューマッハはこの決定に対して「(決定がモントーヤにとって)あまりにも厳しかった」とコメントした。
レースはウィリアムズのラルフ・シューマッハが制し、「ほとんど完全なレース」であったとコメントした。2位はチームメイトのモントーヤ、3位には兄のミハエルが入賞した。
FIAによる「回避可能である」と考えられる事故にかかわるドライバーに対する罰則に関し、スチュワードに対してより多くの権限を与えるという決定が本レースの後になされた。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
結果
[編集]予選
[編集]順位 | No | ドライバー | チーム | 周回 | 差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ![]() |
フェラーリ | 1:35.266 | — |
2 | 6 | ![]() |
ウィリアムズ-BMW | 1:35.497 | +0.231 |
3 | 2 | ![]() |
フェラーリ | 1:35.891 | +0.625 |
4 | 3 | ![]() |
ウィリアムズ-BMW | 1:36.028 | +0.762 |
5 | 4 | ![]() |
マクラーレン-メルセデス | 1:36.468 | +1.202 |
6 | 3 | ![]() |
マクラーレン-メルセデス | 1:36.477 | +1.211 |
7 | 7 | ![]() |
ザウバー-ペトロナス | 1:37.199 | +1.933 |
8 | 15 | ![]() |
ルノー | 1:37.245 | +1.979 |
9 | 9 | ![]() |
ジョーダン-ホンダ | 1:37.536 | +2.270 |
10 | 24 | ![]() |
トヨタ | 1:37.694 | +2.428 |
11 | 20 | ![]() |
アロウズ-コスワース | 1:37.919 | +2.653 |
12 | 14 | ![]() |
ルノー | 1:37.920 | +2.654 |
13 | 11 | ![]() |
BAR-ホンダ | 1:38.039 | +2.773 |
14 | 8 | ![]() |
ザウバー-ペトロナス | 1:38.057 | +2.791 |
15 | 10 | ![]() |
ジョーダン-ホンダ | 1:38.141 | +2.875 |
16 | 21 | ![]() |
アロウズ-コスワース | 1:38.284 | +3.018 |
17 | 17 | ![]() |
ジャガー-コスワース | 1:38.374 | +3.108 |
18 | 12 | ![]() |
BAR-ホンダ | 1:38.390 | +3.124 |
19 | 25 | ![]() |
トヨタ | 1:38.959 | +3.693 |
20 | 16 | ![]() |
ジャガー-コスワース | 1:39.121 | +3.855 |
21 | 23 | ![]() |
ミナルディ-アジアテック | 1:39.454 | +4.188 |
22 | 22 | ![]() |
ミナルディ-アジアテック | 1:40.158 | +4.892 |
決勝
[編集]順位 | No | ドライバー | チーム | 周回 | タイム | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | ![]() |
ウィリアムズ-BMW | 56 | 1:34:12.912 | 4 | 10 |
2 | 6 | ![]() |
ウィリアムズ-BMW | 56 | +39.700 | 2 | 6 |
3 | 1 | ![]() |
フェラーリ | 56 | +1:01.795 | 1 | 4 |
4 | 15 | ![]() |
ルノー | 56 | +1:09.767 | 8 | 3 |
5 | 7 | ![]() |
ザウバー-ペトロナス | 55 | +1 Lap | 7 | 2 |
6 | 8 | ![]() |
ザウバー-ペトロナス | 55 | +1 Lap | 14 | 1 |
7 | 25 | ![]() |
トヨタ | 55 | +1 Lap | 19 | |
8 | 11 | ![]() |
BAR-ホンダ | 55 | +1 Lap | 13 | |
9 | 10 | ![]() |
ジョーダン-ホンダ | 54 | +2 Laps | 15 | |
10 | 17 | ![]() |
ジャガー-コスワース | 54 | +2 Laps | 17 | |
11 | 20 | ![]() |
アロウズ-コスワース | 54 | +2 Laps | 11 | |
12 | 24 | ![]() |
トヨタ | 53 | +3 Laps | 10 | |
13 | 9 | ![]() |
ジョーダン-ホンダ | 53 | +3 Laps | 9 | |
リタイア | 2 | ![]() |
フェラーリ | 39 | エンジン | 3 | |
リタイア | 23 | ![]() |
ミナルディ-アジアテック | 34 | 電気系 | 21 | |
リタイア | 16 | ![]() |
ジャガー-コスワース | 30 | ハイドロリック | 20 | |
リタイア | 22 | ![]() |
ミナルディ-アジアテック | 29 | ギアボックス | 22 | |
リタイア | 4 | ![]() |
マクラーレン-メルセデス | 24 | エンジン | 5 | |
リタイア | 21 | ![]() |
アロウズ-コスワース | 20 | 燃料圧 | 16 | |
リタイア | 3 | ![]() |
マクラーレン-メルセデス | 15 | エンジン | 6 | |
リタイア | 12 | ![]() |
BAR-ホンダ | 9 | クラッチ | 18 | |
リタイア | 14 | ![]() |
ルノー | 9 | オーバーヒート | 12 |
第2戦終了時点でのランキング
[編集]
|
|
- 注:ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。
参照
[編集]All Grand Prix results taken from:
- Official Formula One Website Results Archive > 2002 Malaysian Grand Prix: Formula1.com. Retrieved 20 December 2006
- Formula One Database > 2002 Malaysian Grand Prix F1db.com. Retrieved 20 December 2006
前戦 2002年オーストラリアグランプリ |
FIA F1世界選手権 2002年シーズン |
次戦 2002年ブラジルグランプリ |
前回開催 2001年マレーシアグランプリ |
![]() |
次回開催 2003年マレーシアグランプリ |
座標: 北緯2度45分39.2秒 東経101度44分16.2秒 / 北緯2.760889度 東経101.737833度