1970年のテレビ (日本)
表示
1970年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 日本のラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のテレビ(日本) |
1968 1969 1970 1971 1972 |
各年のラジオ (日本) |
1968 1969 1970 1971 1972 |
■ヘルプ |
1970年のテレビ(1970ねんのテレビ)では、1970年(昭和45年)の日本におけるテレビジョン放送全般の動向についてまとめる。
番組関係のできごと
[編集]- 1月 - 3月
- 1月1日 - フジテレビ系で初の90分単発特別番組枠『木曜スペシャル』[1](木曜20:00 - 21:26)を開始。初回は新春恒例『新春スターかくし芸大会』を19:00 - 21:26で放送、そして3月26日放送の最終回では『オールスター紅白大運動会』を放送、『かくし芸』と『大運動会』は共に初のカラー放送で、更に『大運動会』は初の90分放送となる。この後木曜20時枠は定時番組は置かず、プロ野球中継または映画番組を編成、一方4月7日には火曜20:00 - 21:26に、かつて1967年11月 - 1968年3月に土曜20時で放送された『テレビグランドスペシャル』を、90分枠として復活、その後10月2日には木曜20:00に移動( - 1972年9月)、その移動初回には『大運動会』を放送、以後『大運動会』は1974年まで春秋開催となる。
- 1月3日 - 毎日放送・NET系、土曜日朝のトーク中心のワイドショー『八木治郎ショー』放送開始[2]。1975年4月5日からTBS系へのネットチェンジを経て、1980年10月4日に『八木治郎ショー・いい朝8時』に改題し、1983年4月18日に八木が急逝したことを受け、同年4月23日・30日に追悼特番が組まれ番組が終了するまで、13年4ヶ月弱も続いた。
- 1月4日
- 1月5日 - よみうりテレビ制作・日本テレビ系列の視聴者参加型歌手オーディション番組『全日本歌謡選手権』[3]を放送開始。五木ひろしや八代亜紀などを輩出した( - 1976年12月)。
- 1月7日 - NHK総合で、米CBS制作によるドリス・デイ主演のドラマ『ママは太陽』が放送開始(翌1971年8月20日終了)。東京・大阪地区では、日本初の音声多重放送(当時は実験放送)のレギュラー番組として放送(2か国語放送)。[4][5]
- 1月10日 - NHK総合で初の若者向け音楽番組『ステージ101』を放送開始( - 1974年3月)。
- 1月 - フジテレビ系でクイズ番組『クイズ・キングにまかせろ!』放送( - 3月)。優勝賞品が「(当時)1000万円相当のマンション」で世間を騒がせるが、公正取引委員会の抗議が入る。
- 3月14日 - 日本万国博覧会(大阪万博)開会式をNHK・民放各局で生中継。民放では『幕開く日本万国博』と題して当時の民放テレビ局全78社が同時放送を行った[6]。
- 3月16日 - TBS系ナショナル劇場(後のパナソニック ドラマシアター)枠で、加藤剛主演の時代劇『大岡越前』(第1作)がこの日から放送開始( - 9月21日)。『水戸黄門』と共に1999年に終了するまで同枠を代表するシリーズとして親しまれた。
- 3月23日 - NET系、『奈良和モーニングショー』が、この日からカラー放送となる[7]。これを機に、民放の平日帯ワイドショー番組のカラー放送化が進む。
- 3月30日
- フジテレビ系で視聴者参加型のクイズ番組『クイズグランプリ』を放送開始( - 1980年12月26日)。
- 中部日本放送、自社制作版による『キユーピー3分クッキング』が、(日本テレビ版より2年遅れて)この日からカラー放送となる。[8][9]
- NET系、早朝時間帯放送の『ANNニュース(協力・朝日(新聞))』がカラー化[10]。これにより、NETのニュース番組での全時間帯でのカラー放送化が完了。
- 4 - 6月
- 4月1日
- 前月のNET系『奈良和モーニングショー』に続き、フジテレビ系でもこの日から、『小川宏ショー』と『3時のあなた』が共に(毎回)カラー放送となる[11]。共に以前は特別にカラー放送になった回はあるものの、漸くレギュラーでのカラー放送となった。
- フジテレビ系、FNNテレビ朝刊がこの日からカラー化[11]。これにより、フジテレビのニュース番組での全時間帯でのカラー放送化が完了。
- フジテレビ系で朝の子供番組『ママとあそぼう!ピンポンパン』が、この日より『みんなであそぼう!ピンポンパン』と改題。1971年10月2日までこの題名となり、同年10月4日より『ママとあそぼう!〜』に復題する。また高森朝雄・ちばてつや原作のボクシングアニメ『あしたのジョー』が放送開始( - 1971年9月29日)。
- 青森放送(RAB、青森県)で日本初のローカルワイドニュース番組『RABニュースレーダー』が放送開始。当初は朝の放送だったが、後に夕方に移動し、2022年現在も続く長寿番組となる。
- 4月2日 - TBS系で、平岩弓枝脚本のテレビドラマ『ありがとう』(第1シリーズ。水前寺清子主演)が放送開始( - 10月22日)。1975年まで全4シリーズが制作された。
- 4月3日 - よど号ハイジャック事件がこの日発生し、NHK・民放各局で通常番組を一部休止し報道特別番組を放送。
- 4月4日
- 4月5日 - フジテレビ系で芸能人夫婦が出演するトーク番組『ラブラブショー』が放送開始( - 1979年9月30日)。
- 4月6日
- 4月7日 - NHK教育で幼児向け工作番組『できるかな』が放送開始( - 1990年3月9日)。
- 4月8日 - NHK総合で『日本史探訪』が放送開始。歴史番組を定時放送するのはNHK・民放を通じて初となった[13]。
- 4月12日 - NHK総合の日曜12時台に放送されていた視聴者参加番組『のど自慢素人演芸会』が『NHKのど自慢』に改題[14]。以後、日曜昼の定番となり、2022年現在まで50年以上続く長寿番組となる。
- 6月30日 - よみうりテレビ制作・日本テレビ系列の視聴者参加番組『スターと飛び出せ歌合戦』がこの日、前身の『アベック歌合戦』から数えて7年9ヶ月の幕を降ろす。
- 7 - 9月
- 7月12日 - NET(現・テレビ朝日)系で四代目中村梅之助主演の時代劇『遠山の金さん捕物帳』(東映制作)が放送開始。『遠山の金さんシリーズ』の第1作( - 1972年9月30日)。
- 8月9日 - NHK総合テレビ、この日放送の「NHKコンサートホール」で、東京地区のみ、日本初の音声多重ステレオ放送(当時は実験放送)を行う。[15]
- 8月11日 - フジテレビ系の『テレビグランドスペシャル』で、水泳バラエティ番組『紅白スター対抗水泳大会』が放送開始。1972年9月に『テレビグランドスペシャル』が廃枠後は『火曜ワイドスペシャル』[16]に移動して『オールスター紅白水泳大会』と改題、1986年まで放送され、各局で放送される水泳バラエティ番組の先駆けとなる。なお初回は船橋ヘルスセンターで収録、翌1971年7月22日に放送された第2回から大磯ロングビーチに変更された。
- 10 - 12月
- 10月1日 - 東京12チャンネル(現・テレビ東京)で永井豪原作の漫画を実写ドラマ化した『ハレンチ学園』が放送開始。同局のドラマでは歴代最高視聴率32%を記録した( - 1971年4月1日)。また同局では10月3日から時代劇『大江戸捜査網』が放送開始、初代主演は杉良太郎で、以後中断を挟みながら杉→里見浩太朗→松方弘樹→並木史朗と主役が交代して1984年9月29日まで累計14年続く長寿シリーズとなる。
- 10月4日
- 日本テレビ系の日曜13時台でコント55号司会による『コント55号とTVジョッキー』放送開始( - 12月27日)。のちの『スーパージョッキー』(1983年 - 1999年)まで続く『ジョッキーシリーズ』の源流となった。
- フジテレビ系日曜18時台前半枠で川崎のぼる原作のギャグアニメ『いなかっぺ大将』(タツノコプロ制作)が放送開始( - 1972年9月24日)。
- よみうりテレビ制作・日本テレビ系で旅番組『遠くへ行きたい』[17]がこの日から放送開始。2022年現在まで50年以上続く長寿番組となる。
- 11月25日 - 三島由紀夫(作家)ら「楯の会」が市ヶ谷駐屯地に乱入して三島が割腹自決する一部始終をNHK・民放各局が生中継。
- 12月20日 - 日本テレビ系の演芸番組『笑点』、前田武彦に代わり3代目司会者として、てんぷくトリオの三波伸介が登場。三波は1982年12月に死去するまで12年間にわたって司会を務めた。
- 12月28日 - TBS系、ベルトクイズQ&Qがこの日からカラー放送となる[18]。これを機に、民放の平日の正午の時間帯の帯番組のカラー放送化が進む。
- 12月31日
- TBS系で『第12回日本レコード大賞』の模様を生中継。大賞は菅原洋一の「今日でお別れ」。
- 『第21回NHK紅白歌合戦』放送。視聴率77.0%(前年比7.3%上昇。関東地区、ビデオリサーチ調べ)。
その他テレビに関する話題
[編集]- 1月1日 - 日本教育テレビ(NET、現・テレビ朝日)をキー局とするオールニッポン・ニュースネットワーク(ANN)結成(ニュースネットワークとしての正式な発足は1974年4月1日)。これに伴い、同局のニュース番組の名称を「ANNニュース」に統一する。[19]
- 2月 - 電電公社、1968年の十勝沖地震による通信途絶事故の対策として、一方の回線が途絶しても、もう一方から伝送できるようにする為の、テレビ中継回線の全国ループ化整備が完成する(詳しくは、「NTT中継回線#概要」内の「年表」の欄を参照)。
- 4月 - 日本テレビ、夜のゴールデンアワーが全面カラー化。[20]
- 4月1日
- 5月5日 - 静岡放送(SBS)がこの日、本社・演奏所が静岡市紺屋町(現・葵区紺屋町)の静岡新聞社内から同市石田(現・駿河区登呂)の静岡新聞・放送会館[21]に移転、稼働開始。
- 9月11日 - フジテレビ、報道番組関係を除く制作部門の独立化を発表。
- 10月1日
- 10月5日 - TBS、ゴールデンアワーの番組が全面カラー化(TBSローカルの「お天気メモ」を除く)。[24]
- 10月21日 - TBS系で1967年12月17日に放映された『ウルトラセブン』第12話「遊星より愛をこめて」の内容が、原爆被爆者を怪獣扱いしているとの被爆者団体からの抗議を受け、制作会社の円谷プロダクションが謝罪、第12話を欠番とすることを決定。
- 11月10日 - 日本テレビ、東京タワーに送信所を移転。[25]
- 12月1日 - 広島県の民放第3局となる広島ホームテレビ(UHT、現・HOME)開局。
開局
[編集]-
山形テレビ(4月1日開局)
-
福島中央テレビ(4月1日開局)
-
テレビ山梨(4月1日開局)
-
島根放送(現・山陰中央テレビジョン放送、4月1日開局)
-
テレビ山口(4月1日開局)
-
テレビ高知(4月1日開局)
-
宮城テレビ放送(10月1日開局)
-
広島ホームテレビ(12月1日開局)
周年
[編集]番組
[編集]開局・放送開始
[編集]- 3月16日 - 山形放送テレビジョン放送開始10周年。
- 4月1日
- 6月1日 - 福井放送、琉球放送テレビジョン放送開始10周年。
- 7月1日 - NHK宮崎テレビジョン放送開始10周年。
- 8月1日 - NHK函館教育テレビジョン放送開始10周年。
- 9月1日 - NHK室蘭教育テレビジョン放送開始10周年。
- 10月1日 - 宮崎放送テレビジョン放送開始10周年。
- 11月1日 - NHK旭川、福島教育テレビジョン放送開始10周年。
- 12月1日 - NHK仙台教育テレビジョン放送開始10周年。
- 12月23日 - NHK盛岡教育テレビジョン放送開始10周年。
記念回
[編集]- 100回以上
- 笑点(日本テレビ)200回 - 1月
- 夜のヒットスタジオ(フジテレビ)100回 - 9月21日
- クイズタイムショック(NETテレビ)100回 - 11月
視聴率
[編集](※関東地区、ビデオリサーチ調べ)
報道
[編集]- ニュース(NHK総合、4月3日 7:00-8:12)46.2%
- スタジオ102(NHK総合、4月1日)44.6%
- ニュース(NHK総合、7月6日 7:00-7:20)43.1%
- 特番・よど号の乗客帰る(NHK総合、4月3日 19:30-21:30)43.0%
- 7時のニュース(NHK総合、4月3日)40.9%
- カメラリポート(NHK総合、4月1日)40.8%
- 特番・帰ってきたよど号(NHK総合、4月5日)40.2%
- ニュース(NHK総合、4月3日 8:30-8:45)39.6%
- JNNフラッシュニュース(TBS、12月5日)39.6%
- 第25回原爆慰霊平和祈念式典(NHK総合、8月6日)37.9%
スポーツ
[編集]- プロボクシング世界フェザー級タイトルマッチ「西城正三×ゴトフリー・スチーブンス」(日本テレビ、2月8日)46.3%
- プロボクシング「小林弘×西城正三」(日本テレビ、12月3日)45.3%
- 世界フェザー級タイトルマッチ「ジョニー・ファメション×ファイティング原田」(フジテレビ、1月16日)41.6%
- サンデーワールドボクシング(日本テレビ、7月5日)38.6%
バラエティ・歌番組
[編集]- 第21回NHK紅白歌合戦(NHK総合、12月31日)77.0%
- 8時だョ!全員集合(TBS、12月26日)45.7%
テレビドラマ
[編集]- 連続テレビ小説 信子とおばあちゃん(NHK総合、4月3日)46.8%
- 連続テレビ小説 虹(NHK総合、7月7日・12月18日)42.1%
- ザ・ガードマン(TBS、9月18日)39.9%
- サインはV(TBS、5月24日)39.3%
- 時間ですよ(TBS、8月19日)36.2%
テレビ番組
[編集]テレビドラマ
[編集]NHK
[編集]- 大河ドラマ 樅ノ木は残った(主演:平幹二朗)
- 連続テレビ小説 虹(主演:南田洋子、仲谷昇)
- へこたれんぞ
- 大番
- 男は度胸
- ママは太陽(米CBS制作、東京・大阪は2か国語放送)[4][5]
- 弁護士ジャッド(シーズン2)(米ABC制作、東京・大阪は2か国語放送)[26][27]
日本テレビ
[編集]- トヨタ金曜劇場
- 土曜グランド劇場
- 姿三四郎
- オドロキ桃の木騒動記(出演:進藤英太郎、松山英太郎、松山政路 他)
- 君は海を見たか(主演:平幹二朗)
- 張込み(出演:加藤剛、八千草薫 他)
- 細うで繁盛記(読売テレビ。出演:新珠三千代、富士真奈美 他)
TBS
[編集]- キイハンター(出演:丹波哲郎、千葉真一、野際陽子、谷隼人 他) ※1968年から
- ただいま同居中
- 時間ですよ(主演:堺正章)
- 日曜8時、笑っていただきます(主演:堺正章)
- 二人の刑事(出演:芦田伸介、中尾彬 他)
- ありがとう
- 冬の旅
- あしたからの恋
- 植木等のそれ行けドンドン(主演:植木等)
- 二人の世界(出演:竹脇無我、栗原小巻、あおい輝彦 他)
- ナショナル劇場
- ポーラテレビ小説
- おやじ火山(朝日放送)
- お荷物小荷物(朝日放送)
フジテレビ
[編集]- 雪之丞変化
- 柳生十兵衛(出演:山口崇 他)
- 旗本退屈男(出演:高橋英樹 他)
- 芝櫻(主演:池内淳子)
- 大坂城の女(関西テレビ)
- 新吾十番勝負(関西テレビ)
- がめつい奴(関西テレビ)
- 徳川おんな絵巻(関西テレビ)
- 江戸の紅葵(関西テレビ)
- 火曜劇場 わたしは許さない(関西テレビ、主演:岡田茉莉子)
- あなたの劇場(関西テレビ)
NET
[編集]- 燃えよ剣
- 宮本武蔵
- 丹下左膳
- 遠山の金さん捕物帳(主演:中村梅之助)
- 男一番!タメゴロー(主演:ハナ肇)
- コント55号60分一本勝負(主演:コント55号)
- だいこんの花(出演:森繁久彌、竹脇無我、川口晶 他)
東京12チャンネル
[編集]
子供向けドラマ
[編集]NHK
[編集]- 人形劇 ネコジャラ市の11人(NHK総合)
TBS
[編集]- ケンちゃんトコちゃん(3月5日、モノクロで開始。10月1日(第31話)よりカラー)(主演:宮脇康之、佐久間まゆみ)
- アテンションプリーズ(出演:紀比呂子 他)
- おくさまは18歳(出演:石立鉄男、岡崎友紀、寺尾聰 他)
- てなもんや二刀流(朝日放送。主演:藤田まこと)
- 千葉周作 剣道まっしぐら
フジテレビ
[編集]- 金メダルへのターン!(出演:梅田智子 他)
NET
[編集]東京12チャンネル
[編集]
テレビアニメ
[編集]- 動物村ものがたり(NETテレビ)
- いたずら天使チッポちゃん(フジテレビ)
- あしたのジョー(フジテレビ)
- ばくはつ五郎(TBS)
- 昆虫物語 みなしごハッチ(第1作)(フジテレビ)
- 赤き血のイレブン(日本テレビ)
- 日本誕生(日本テレビ) - 『ノンフィクションアワー』で放送。
- キリンものしり大学 マンガ人物史(毎日放送) - 『キリンものしりシリーズ』初のカラー作品および初のオフィス・ユニ製作作品[28]。
- 男どアホウ!甲子園(日本テレビ) - 日本テレビ18:35枠の帯アニメ最終作。
- キックの鬼(TBS)
- スーパーシックス(フジテレビ) - 海外作品。
- いなかっぺ大将(フジテレビ)
- のらくろ(フジテレビ)
- いじわるばあさん(アニメ第1作)(読売テレビ)
- サラリーマンミニミニ作戦(フジテレビ)
- われらサラリーマン党(フジテレビ)
- 魔法のマコちゃん(NETテレビ)
- チキチキマシン猛レース(NETテレビ) - 海外作品。
- スカイキッドブラック魔王(NETテレビ) - 同上。
- 幽霊城のドボチョン一家(NETテレビ) - 同上。
- アーチーでなくちゃ!(毎日放送) - 同上。
特撮番組
[編集]報道・情報番組
[編集]- 朝のワイドショー ○○と90分(日本テレビ) - 「○○」には司会者名が入る。
- 金原二郎ショー(日本テレビ)
- 日曜ゴールデンショー こんにちはふるさとさん(フジテレビ)
- エキスポスタジオ 世界のひろば(関西テレビ)
- RABニュースレーダー(青森放送)
- 栗原玲児・土曜焦点(札幌テレビ放送)
バラエティ番組
[編集]- ひるのプレゼント(NHK総合)
- (元祖)どっきりカメラ(日本テレビ)
- 三橋達也のザ・ベストカップル(日本テレビ)
- あなたがえらぶチャレンジショー(日本テレビ)
- ドリフのドパンチ!学園(日本テレビ)
- 寝るには早いドンといけ!(日本テレビ) - 『サンデーデラックスショー』打ち切りにともない編成。
- ヨーイ・ドン!!(第1期)(日本テレビ) - 同上。
- コント55号の日曜特別号(日本テレビ)
- コント55号と世界のサーカス(日本テレビ)
- コント55号の兵隊さん物語(日本テレビ)
- さかさまショー(読売テレビ)
- 結婚しまショー(読売テレビ)
- ハット・ピンキー!(TBS)
- 虹のお祭り広場(TBS)
- 笑うんだもんね!(TBS)
- コント・カチョ〜ン→コント・デ・勝負!(フジテレビ)
- 巨泉にまかせろ!(フジテレビ)
- コント55号のやるぞみてくれ!(フジテレビ) - 2ヶ月で打ち切り。
- (新)祭りだ!ワッショイ!(フジテレビ)
- ラブラブショー(フジテレビ)
- テレビ爆笑10年史(フジテレビ、7月14日)
- 紅白スター対抗水泳大会(フジテレビ、8月11日) - 1973年から『オールスター紅白水泳大会』と改題。
- やっちゃおう!コント55号(NETテレビ)
- スパルタ!55号(NETテレビ)
- 爆笑エレベーター(NETテレビ)
- びっくり大ショック(NETテレビ)
- スター売ります!(NETテレビ)
- ドンとこいチビゴン!!(毎日放送)
- マキシンの東芝ハレハレ555(九州朝日放送)
クイズ番組
[編集]- 東芝ファミリーホール特ダネ登場!?(日本テレビ)
- 紅白対抗ドレミファ大作戦→ドレミファ学園(日本テレビ)
- 日清世界クイズ(日本テレビ)
- 夢の世界旅行 クイズジャンボ(TBS)
- 3・3が9イズ(朝日放送)
- クイズ・キングにまかせろ!(フジテレビ)
- クイズグランプリ(フジテレビ)
- 親子を合わせるベシ!(フジテレビ)
- SOSドキドキクイズ(フジテレビ)
- ピロピロゲーム(NETテレビ)
- ママの番組デス!!(毎日放送)
音楽番組
[編集]- NHKのど自慢(NHK総合)テレビ放送開始
- ステージ101(NHK総合)
- ヒット'70(日本テレビ)
- ヒットで突っ走れ!(日本テレビ)
- ヒットQ(日本テレビ)
- これが歌謡曲だ!!→歌謡大パーティ ドヒャーと集まれ!!(日本テレビ)
- サンデーデラックスショー(日本テレビ) - 2ヶ月で打ち切り。
- (ペアでハワイへ)歌のチャンピオン(日本テレビ)
- 全日本歌謡選手権(読売テレビ)
- やまかんヒット大賞(読売テレビ)
- ヒット歌謡No.1(TBS)
- プラチナポップ・ショー(TBS)
- あなたとジュリー(TBS)
- 歌うロマンスタジオ(フジテレビ) - 『巨泉にまかせろ』のため中断有り。
- なつメロ・ヒット・フェスティバル(フジテレビ) - 『やるぞみてくれ』打ち切りによる編成。
- 歌の笑ルーム(毎日放送)
スポーツ番組
[編集]- 春の高校バレー(フジテレビ)- この年第1回大会。以後毎年放送
- ゴールデン・キックボクシング(日本テレビ)
旅・紀行番組
[編集]教養・ドキュメンタリー番組
[編集]- 70年代われらの世界(NHK総合)
- できるかな(NHK教育)
- ひらけゆく町(NHK教育)
- NNNドキュメント(日本テレビ)
- ノンフィクションアワー(日本テレビ)
- おしゃべりゲーム それホント?→おしゃべりゲーム おとなの学校(TBS)
特別番組
[編集]映画番組
[編集]- 金曜映画劇場(TBS)
単発特別番組枠
[編集]- ビッグ・プレゼント'70(TBS)
- 木曜スペシャル(フジテレビ)
- テレビグランドスペシャル(第2期)(フジテレビ)
- 金曜スペシャル(東京12チャンネル)
既存番組のカラー化
[編集]- 新春スターかくし芸大会(フジテレビ)- この年の放送から(この年は1月1日に放送)
- ふるさとの歌まつり(NHK総合)- 3月までは随時(4月2日はモノクロ[31])、4月9日からは毎回カラー放送[32][33]。
- 趣味の園芸(NHK総合)- 3月までは随時[34]、1970年度の4月10日からは毎回カラー放送[35][36]。
- ヤング720(TBS)- この年は1月23日(第1005回)、8月3日(第1169回)、8月26日(第1189回)、9月30日(第1219回)がカラー放送。
- 奈良和モーニングショー(NET)- 3月23日から[7]
- オールスター紅白大運動会(フジテレビ)- この年(の春期の放送)からカラー化(この年は春期の3月26日と秋期の10月1日の2回放送)
- 日曜演芸会(NET)- 3月29日から[37]
- ANN 早朝時間帯のニュース(協力・朝日(新聞))(NET) - 3月30日から[10](これにより、NETのニュース番組での全時間帯でのカラー放送化が完了)
- キユーピー3分クッキング CBCテレビ制作版(中部日本放送)- 3月30日から[8][9]
- 四つの目(NHK総合)- 4月2日から[31][38]
- 婦人百科(NHK総合)- 4月期からは毎週水曜日が(4月8日から)[39][40]、10月5日からは毎週月曜日の「生け花」が[41]各々カラー化
- FNNテレビ朝刊(フジテレビ)- 4月1日から[11] (これにより、フジテレビのニュース番組での全時間帯でのカラー放送化が完了)
- 小川宏ショー(フジテレビ)- 4月1日から[11]
- 3時のあなた(フジテレビ)- 4月1日から[11]
- ハイ!土曜日です(関西テレビ)- 4月4日から[12]
- キイハンター(TBS)- 4月4日(第105話)から
- 家族そろって歌合戦(TBS)- 4月5日から[42]
- 大正テレビ寄席(NET)- 4月5日から[43]
- 理科教室小学校5年生(NHK教育)- 4月から[44]
- 理科教室小学校6年生(NHK教育)- 4月から[44]
- 大きくなる子(NHK教育)- 4月から[44]
- うたいましょうききましょう(NHK教育)- 4月から[44]
- おとぎのへや(NHK教育)- 4月から[44]
- おはよう!こどもショー(日本テレビ)- 8月3日から[45]
- ヤングおー!おー!(毎日放送)- 10月から[46]
- 日曜特集(NHK総合)- 10月11日から[47]
- ベルトクイズQ&Q(TBS)- 12月28日から[18]
参考文献
[編集]- 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'70』日本放送出版協会、1970年9月20日 。[48]
- 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年9月20日。
- 日本放送協会 編『放送五十年史』日本放送出版協会、1977年3月10日 。
- 日本放送協会 編『放送五十年史 資料編』日本放送出版協会、1977年3月10日 。
- NHK 編『放送の五十年 昭和とともに』日本放送出版協会、1977年3月30日 。
- 日本民間放送連盟(編) 『日本放送年鑑'70』岩崎放送出版社、1970年11月[49]。
- 日本民間放送連盟(編) 『日本放送年鑑'71』 岩崎放送出版社、1971年12月[50]。
- 「NHK大河ドラマ大全」(NHK出版、2011年)
- NHKアーカイブス・カタログ番組小史
- テレビドラマデータベース
- jump50-おかげさまで50年- Video Research
など
脚注
[編集]- ^ 日本テレビ系の『木曜スペシャル』とは無関係。なお厳密には、初期3回(1月15日まで)は正式タイトルが無かった。
- ^ 1970年1月3日 朝日新聞東京版及び大阪版 共に朝刊P.9 テレビ・ラジオ欄 (朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 1972年12月までは参天製薬の一社提供で、冠スポンサー名『サンテ』が着いていた。
- ^ a b NHK放送史 番組「ママは太陽」(NHKアーカイブスのサイト)(2024年11月10日閲覧)
- ^ a b NHKクロニクル「ママは太陽」
- ^ 日本民間放送連盟(編)『日本放送年鑑'70』岩崎放送出版社、1970年、78頁。
- ^ a b 朝日新聞 1970年3月23日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ a b 朝日新聞名古屋版 1970年3月30日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ a b キューピー3分クッキングの歴史(キューピーの番組公式サイト)(2024年4月16日閲覧)
- ^ a b 朝日新聞 1970年3月30日 朝刊P.9 テレビ・ラジオ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ a b c d e 朝日新聞 1970年4月1日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ a b 朝日新聞 1970年4月4日 東京版朝刊 P.9 テレビ欄 及び 同日大阪版朝刊 P.13 テレビ欄(共に朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 日本放送協会(編)『20世紀放送史 下』日本放送出版協会、2001年、66頁。
- ^ 『NHK年鑑'71』, p. 157.
- ^ NHKクロニクル「NHKコンサートホール」1970年8月9日
- ^ ただし1978年は、フジテレビが結成した女子プロ野球チーム「ニューヤンキース」宣伝のため、ニューヤンキースの試合をメインにした単発枠『土曜グランドスペシャル』で放送された。
- ^ スタート当初の正式タイトルは、『六輔さすらいの旅・遠くへ行きたい』だった。また、当初は日本国有鉄道(国鉄、現・JRグループ)の一社提供番組だった。
- ^ a b 朝日新聞 1970年12月28日 朝刊 P.9 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ a b 全国朝日放送株式会社総務局社史編纂部 編『テレビ朝日社史 : ファミリー視聴の25年』全国朝日放送、1984年2月1日、406頁。NDLJP:12276014/488。
- ^ 日本テレビ放送網(株)『大衆とともに25年. 沿革史』(1978.08) 56ページ (渋沢社史データベース)(2024年5月4日閲覧)
- ^ 丹下健三による設計。
- ^ 1975年10月の東日本放送開局にともない日本テレビ系フルネット局となる。
- ^ 開局当日の特別番組「宮城テレビ誕生」のタイトル部分が、2012年3月31日のアナログ放送終了時の最終映像の中で放送された。
- ^ 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、341頁。
- ^ 日本テレビ放送網(株)『大衆とともに25年. 沿革史』(1978.08) 58ページ (渋沢社史データベース)(2024年5月4日閲覧)
- ^ NHK放送史 番組「弁護士ジャッド」(NHKアーカイブスのサイト)(2024年11月10日閲覧)
- ^ NHKクロニクル「弁護士ジャッド」
- ^ 前2作の『おとぎマンガカレンダー』と『ものしり大学 あしたのカレンダー』は、横山隆一主催の「おとぎプロ」で製作された。
- ^ NHKクロニクル「21世紀への挑戦 ―ボールディング教授にきく―」
- ^ NHKクロニクル「公開座談会「情報と日常生活」 ~東京大手町・農協ビルで録画~」
- ^ a b 朝日新聞 1970年4月2日 朝刊P.9 テレビ・ラジオ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、74, 157頁。
- ^ 朝日新聞 1970年4月9日 朝刊P.9 テレビ・ラジオ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'70』日本放送出版協会、1970年、198頁。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、74, 133頁。
- ^ 朝日新聞 1970年4月10日 朝刊P.9 テレビ・ラジオ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 朝日新聞 1970年3月29日 朝刊P.11 テレビ・ラジオ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、74, 136頁。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、74, 137頁。
- ^ 朝日新聞 1970年4月8日 朝刊P.9 テレビ・ラジオ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、75頁。
- ^ 朝日新聞 1970年4月5日 朝刊 P.11 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 朝日新聞 1970年4月5日 朝刊P.11 テレビ・ラジオ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ a b c d e 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、74, 120頁。
- ^ 朝日新聞 1970年8月3日 朝刊P.11 テレビ・ラジオ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 朝日新聞 1970年10月4日 朝刊では、当時同時ネット局である東京12チャンネルはカラー(東京版 P.13 テレビ欄)であるのに対し、制作局である毎日放送はモノクロ(大阪版 P.13 テレビ欄)。1970年10月11日 朝刊では、毎日放送及び東京12チャンネル共にカラーである(東京版 P.13 大阪版 P.11 いずれもテレビ欄)。(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、75, 97頁。
- ^ NHK nenkan - Google Books
- ^ Nihon hōsō nenkan - Google Books
- ^ Nihon hōsō nenkan - Google Books