コンテンツにスキップ

1968年の東京オリオンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1968年の東京オリオンズ
成績
パシフィック・リーグ3位
67勝63敗9分 勝率.515[1]
本拠地
都市 東京都荒川区
球場 東京スタジアム
球団組織
オーナー 永田雅一
経営母体 大映毎日新聞社
監督 濃人渉
« 1967
1969 »

テンプレートを表示

1968年の東京オリオンズでは、1968年シーズンの東京オリオンズの動向についてまとめる。

この年の東京オリオンズは、濃人渉監督の2年目(途中就任の前年を含む)のシーズンである。シーズン終了後、ロッテがスポンサーとなり、球団の名称を「ロッテオリオンズ」に改称したため、東京オリオンズとしての最後のシーズンである(ただし、当時は経営の主導は引き続き大映毎日新聞社の合弁による「株式会社毎日大映球団」が担っており、ロッテは経営自体には携わらず資本提携と、現在でいう「命名権」による協賛金を提供する関係にしかなかった)。

概要

[編集]

1964年以来「守りの野球」を掲げながらも低迷し前年あわや最下位かと思われるほど低迷した事で、ようやく永田雅一オーナーは「攻撃野球」の復活を決意、アメリカからジョージ・アルトマンアルト・ロペス(当初、フロントはヤンキースのスター選手だったヘクター・ロペス英語版を獲ったとしていたが、春季キャンプで利き手が違うことから別人であることが発覚した。しかし、永田オーナーの「ダメだったら返せばいい」との一声でそのまま入団となった)の2名を獲得しシーズンに臨んだ。読み通り外国人コンビは大活躍を見せてチームを活性化、一時は阪急ブレーブス南海ホークスとの三つ巴となるも終盤に息切れして3位となり、優勝した1960年以来8年振りのAクラス入りとなった。

そんなオリオンズではあったが、シーズン中の5月に身売り話が出る様になる。記者会見で永田オーナーは報道陣に対して、「私は今、経済的、精神的にかなり参ってる。それもこれもチームが弱いからだ。私の先輩や友人が『お前ひとりで苦労するより業務提携してチームを強くしたらどうか』と言ってくれた。私が気に言った社なら、いつでもOKと返事したところだ」[2]「12球団中、個人で球団を持ってるのは私だけだ。だが、やはり限度がある。毎日新聞社が手を引いた1961年からでも10億円以上の金を使っている。それでも私には意地がある。我が東京オリオンズを強くしたいのだ」[2]と延べ、選手には「岸信介元首相たちが、いいスポンサーを見つけてやったらどうかと勧めてくれたんだ。しかし球団を人の手に渡すことはしないからプレーに打ち込んでくれ」[2]と説明した。が、そのスポンサーであるロッテが見つかるのは、1969年1月まで待たなければならなかった。

チーム成績

[編集]

レギュラーシーズン

[編集]
開幕オーダー
1 前田益穂
2 池辺巌
3 ロペス
4 アルトマン
5 榎本喜八
6 得津高宏
7 醍醐猛夫
8 坂井勝二
9 山崎裕之
1968年パシフィック・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 9月終了時 最終成績
1位 近鉄 -- 近鉄 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 --
2位 阪急 4.0 阪急 1.5 南海 3.0 南海 1.5 南海 2.0 南海 4.0 南海 1.0
3位 東映 5.5 南海 近鉄 3.5 東京 3.5 東京 6.5 東京 10.0 東京 13.0
4位 南海 6.0 東京 4.0 東京 5.0 近鉄 7.0 近鉄 14.5 西鉄 21.0 近鉄 23.0
5位 西鉄 7.0 東映 5.0 東映 7.5 東映 13.0 西鉄 17.0 近鉄 22.0 西鉄 24.0
6位 東京 7.5 西鉄 6.0 西鉄 11.0 西鉄 14.0 東映 23.0 東映 27.0 東映 29.0


1968年パシフィック・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 阪急ブレーブス 80 50 4 .615 優勝
2位 南海ホークス 79 51 6 .608 1.0
3位 東京オリオンズ 67 63 9 .515 13.0
4位 近鉄バファローズ 57 73 5 .438 23.0
5位 西鉄ライオンズ 56 74 3 .431 24.0
6位 東映フライヤーズ 51 79 5 .392 29.0

オールスターゲーム1968

[編集]
ファン投票 榎本喜八
監督推薦 坂井勝二 成田文男 佐藤元彦 醍醐猛夫 ロペス

できごと

[編集]

選手・スタッフ

[編集]

[3]

表彰選手

[編集]
リーグ・リーダー
選手名 タイトル 成績 回数
アルトマン 打点王 100打点 初受賞
最多安打 170本 初受賞
ベストナイン
選手名 ポジション 回数
榎本喜八 一塁手 2年ぶり9度目
アルトマン 外野手 初受賞

ドラフト

[編集]
順位 選手名 ポジション 所属 結果
1位 有藤通世 内野手 近畿大学 入団
2位 広瀬宰 内野手 東京農業大学 入団
3位 池田信夫 投手 平安高 拒否・法政大学進学
4位 土肥健二 捕手 高岡商業高 入団
5位 八塚幸三 投手 四国電力 拒否
6位 山口円 内野手 鳴門高 拒否・関西大学進学
7位 佐藤敬次 投手 大宮工業高 入団
8位 三浦健二 投手 日本石油 拒否
9位 飯島秀雄 外野手 茨城県庁 入団
10位 安藤峰雄 投手 日本コロムビア 入団
11位 藤田康夫 投手 成東高 拒否・中央大学進学
12位 舞野健司 捕手 飯塚商業高 入団
13位 市原明 内野手 銚子商業高 入団
14位 飯塚佳寛 内野手 鷺宮製作所 入団

出典

[編集]
  1. ^ 年度別成績 1968年 パシフィック・リーグ”. 日本野球機構. 2017年5月19日閲覧。
  2. ^ a b c 『ベースボールマガジン 2002年秋季号』ベースボールマガジン社、104 - 105頁。 
  3. ^ 千葉ロッテマリーンズ公式HP 歴代所属選手”. 千葉ロッテマリーンズ. 2017年5月9日閲覧。