コンテンツにスキップ

駒井徳造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

駒井 徳造(こまい とくぞう、1932年3月31日 - )は元トムス・エンタテインメント会長大阪市出身。

経歴

[編集]

人物

[編集]

任天堂は1980年に携帯型ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」を発売し過去の借金を帳消しにするほどの売り上げを記録。その利益を元手に、アーケードゲームを家庭で再現できる新しい家庭用テレビゲーム機・ファミリーコンピュータの開発に着手。家庭用テレビゲーム機のハード及びソフト開発にアーケードゲームの開発者を担当させたために、任天堂のアーケードゲーム事業は急速に縮小していく。アーケードゲーム機器の販売会社である任天堂レジャーシステムの取締役営業部長を務めていた駒井は1981年新春にアーケードゲーム業界の展望を業界紙に寄稿していた[9]が、社長の山内溥(当時)の「アーケードはもうやめや」の声でアーケードゲーム事業の撤退が決まり、それに駒井は反発した[要出典]

1982年8月31日に任天堂レジャーシステムを退社、翌9月1日にセガ・エンタープライゼスに入社し顧問に迎えられた[1]。同年9月6日の記者発表会にて、記者から「任天堂からのスカウトなのか」と問われたセガ・エンタープライゼス副社長の中山隼雄と駒井はスカウトを否定しつつ、中山はアーケードゲーム業界にスムーズに参入した任天堂に倣って、家庭用分野にスムーズに参入するために駒井の手腕に期待していると述べた[1]

1982年9月29日には常務取締役に就任、コンシューマー・マーケット部門の担当となり、コレコが開発したコレコビジョンに関する業務をするのではないかと報道された[3]

1983年にはセガ初のコンシューマーゲームであるSC-3000[10]に携わったことでセガのコンシューマー事業が始まった[11]。そしてSC-3000からゲーム機に特化したものとしてSG-1000が作られた[12]が、発売の際は駒井によって任天堂が開発していたファミリーコンピュータの販売価格がセガ側に伝えられ、その価格を基にSG-1000の価格が決められたとされている[13]

その後セガから転じて、1992年にセガの傘下に入った東京ムービー新社の会長に就任[2]、東京ムービー新社がキョクイチに吸収合併された後はキョクイチの社長および会長に就任した。

2004年のトムス・エンタテインメント取締役会長当時、読売新聞中部支社でのインタビューにて駒井は、中部地方はハード面は強いがソフト分野に弱く[14]、「経済界の方と話していても、異業種というか、違う分野だと感じる」と語っている[15]

担当作品

[編集]

テレビ

[編集]

映画

[編集]

OVA

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h セガ社CE部を拡充 任天堂退社した駒井氏を顧問に起用」『ゲームマシン』(PDF)、第197号、アミューズメント通信社、1982年10月1日、1面。2024年9月21日閲覧。
  2. ^ a b c d 読売新聞中部支社 2004, p. 19.
  3. ^ a b セガ社顧問の 駒井氏、常務に CE部門担当、9月29日付で」『ゲームマシン』第199号、アミューズメント通信社、1982年11月1日、5面。2024年9月22日閲覧。
  4. ^ a b 駒井専務が副社長に 大幅な増収増益となったセガ社3月決算」『ゲームマシン』第405号、アミューズメント通信社、1991年6月15日、4面。2024年9月22日閲覧。
  5. ^ 副会長は梅原氏と加藤氏と駒井氏に」『ゲームマシン』第272号、アミューズメント通信社、1985年11月15日、3面。
  6. ^ TAMOAとゲーム場協会一本化 改めて都協発足」『ゲームマシン』第345号、アミューズメント通信社、1988年12月1日、2面。
  7. ^ 代表取締役・その他役員の異動に関するお知らせ - ウェイバックマシン(2004年6月6日アーカイブ分)
  8. ^ 役員人事に関するお知らせ - ウェイバックマシン(2006年2月17日アーカイブ分)
  9. ^ 新年展望 反省から実行の年へ」『ゲームマシン』(PDF)、第157号、アミューズメント通信社、1981年1月1日、5面。2024年9月10日閲覧。
  10. ^ 佐藤秀樹(インタビュアー:清水洋、鴫原盛之, 山口翔太郎)「1983年に家庭用ゲーム機「SG-1000」を開発」(PDF)『佐藤秀樹第2回インタビュー後半:家庭用ゲーム機における任天堂との競争』、立命館大学ゲーム研究センター、10頁、2018年2月https://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/file/2154#page=122024年9月10日閲覧 
  11. ^ 馬波レイ (2016年6月3日). “セガのハードに込められた熱意が語られた GAME ONトークイベント“セガハードの歴史を語り尽くす”詳細リポート(1/2)”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage. 2024年9月10日閲覧。
  12. ^ 佐藤秀樹(インタビュアー:清水洋、鴫原盛之, 山口翔太郎)「1983年に家庭用ゲーム機「SG-1000」を開発」(PDF)『佐藤秀樹第2回インタビュー後半:家庭用ゲーム機における任天堂との競争』、立命館大学ゲーム研究センター、12頁、2018年2月https://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/file/2154#page=142024年9月10日閲覧 
  13. ^ 佐藤秀樹(インタビュアー:清水洋、鴫原盛之, 山口翔太郎)「サードパーティーのゲームに対するライセンス」(PDF)『佐藤秀樹第2回インタビュー後半:家庭用ゲーム機における任天堂との競争』、立命館大学ゲーム研究センター、18頁、2018年2月https://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/file/2154#page=202024年9月10日閲覧 
  14. ^ 読売新聞中部支社 2004, p. 22.
  15. ^ 読売新聞中部支社 2004, p. 23.

参考文献

[編集]
  • 『新訂 現代日本人名録2002②』日外アソシエーツ、2002年1月、960頁。ISBN 978-4-8169-1695-3 
  • 『グローカル最前線2』読売新聞社〈読売ぶっくれっと No. 35〉、2004年7月28日。ISBN 978-4-6430-4010-4