コンテンツにスキップ

間部詮茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
間部詮茂
時代 江戸時代中期
生誕 1739年6月21日元文4年5月16日
死没 1786年7月2日天明6年6月7日
改名 詮堅→詮茂
別名 八次郎
官位 従五位下下総守若狭守
鯖江藩
氏族 間部氏
父母 父:間部詮方、母:足立氏の娘
養父:間部詮央
兄弟 詮央詮茂佐久間信邦方元田中方親阿部正包他。[1]
正室:祥運院堀田正亮の娘)
側室:清心院(丹羽長庸の娘)
詮熙、輝(間部詮芳室)、潔、山名義蕃仙石久徳、豊、酒井忠固
テンプレートを表示

間部 詮茂(まなべ あきとお)は、越前鯖江藩の第4代藩主。間部家5代。第2代藩主・間部詮方の三男。母は家臣・足立氏の娘。第3代藩主・間部詮央の異母弟。正室は堀田正亮の娘(祥運院)。継室は丹羽長庸の娘(清心院)。初めは詮堅と名乗った。

生涯

[編集]

鯖江で生まれる。明和8年(1771年)7月22日、兄詮央が嗣子無くして死去したため、その養子となって家督を継いだ。安永元年(1772年)6月1日、将軍徳川家治御目見する。同年12月18日、従五位下下総守に叙任する。安永2年(1773年)6月28日、初めてお国入りする許可を得る。

藩財政再建のため、自ら入国して領内を巡察するなどの積極性を見せたが、天明の飢饉により領内で7597人もの餓死者を出し、借金をして領民を助けなければならないという有様で、藩財政の窮乏化が進んだ。

享年48(満47歳没)。 死後、長男の詮煕が跡を継いだ。

系譜

[編集]

父母

正室

側室

子女

脚注

[編集]
  1. ^ 間部詮方の項目参照。

参考文献

[編集]
  • 間部家文書刊行会『間部家文書』第三巻 鯖江市、1984年。