コンテンツにスキップ

都窪郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 中国地方 > 岡山県 > 都窪郡
岡山県都窪郡の位置(緑:早島町 薄黄:後に他郡に編入された区域)

都窪郡(つくぼぐん)は、岡山県

人口12,418人、面積7.62km²、人口密度1,630人/km²。(2024年11月1日、推計人口

以下の1町を含む。

郡域

[編集]

1900年明治33年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1町のほか、下記の区域にあたる。

  • 岡山市
    • 北区の一部(概ね納所、川入、西花尻、東花尻、平野、延友より南西[1]および津寺・加茂・惣爪・新庄上・新庄下)
    • 南区の一部(大福・古新田・妹尾崎・山田・妹尾・箕島)
  • 倉敷市の一部(茶屋町、帯高、亀山、加須山、新田、吉岡、堀南、福井、中島、水江、酒津より北東)
  • 総社市の一部(赤浜、下林、上林、三須、真壁、三輪、溝口、中原、清音柿木、清音上中島より南東および中央・駅前・駅南の各一部)

歴史

[編集]

変遷表

[編集]
自治体の変遷
明治33年4月1日 明治33年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和2年 昭和3年 - 昭和15年 昭和16年 - 昭和30年 昭和31年 - 昭和63年 平成1年 - 平成21年3月 平成21年4月 -
都宇郡 早島町 早島町 早島町 早島町 早島町 早島町 早島町 早島町
加茂村 加茂村 加茂村 加茂村 昭和30年1月1日
吉備郡
高松町の一部
昭和46年1月8日
岡山市に編入
岡山市 平成21年4月1日
政令市に移行
岡山市北区
撫川村 明治37年6月1日
撫川町
撫川町 昭和12年5月5日
吉備町
吉備町 昭和46年3月8日
岡山市に編入
吉備郡
庭瀬村
明治34年2月6日
吉備郡
庭瀬町
吉備郡
庭瀬町
妹尾町 明治35年4月1日
妹尾町
妹尾町 妹尾町 妹尾町 平成21年4月1日
政令市に移行
岡山市南区
箕島村
大福村 明治35年4月1日
福田村
福田村 福田村 福田村
山田村
庄村 庄村 庄村 庄村 庄村 昭和46年3月8日
倉敷市に編入
倉敷市 倉敷市
茶屋町 茶屋町 茶屋町 茶屋町 茶屋町 昭和47年5月1日
倉敷市に編入
豊洲村 豊洲村 豊洲村 豊洲村 昭和27年4月1日
茶屋町に編入
昭和27年4月1日
倉敷市に編入
倉敷市
中庄村 中庄村 中庄村 中庄村 昭和26年3月28日
倉敷市に編入
窪屋郡 倉敷町 倉敷町 昭和2年4月1日
倉敷町
昭和3年4月1日
倉敷市
倉敷市
大市村 明治34年4月1日
大高村
葦高村
万寿村 万寿村
中洲村 中洲村 中洲村 昭和15年12月1日
中洲町
昭和19年1月1日
倉敷市に編入
帯江村 帯江村 帯江村 帯江村 昭和26年3月28日
倉敷市に編入
菅生村 菅生村 菅生村 菅生村
三須村 三須村 三須村 三須村 昭和29年3月1日
吉備郡
総社町に編入
総社市 総社市 総社市
常盤村 常盤村 常盤村 常盤村 昭和29年3月31日
総社市の一部
清音村 清音村 清音村 清音村 清音村 清音村 平成17年3月22日
総社市の一部
山手村 山手村 山手村 山手村 山手村 山手村

脚注

[編集]
  1. ^ 吉備地域住居表示実施地区の境界については未詳。

参考文献

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 33 岡山県、角川書店、1989年6月1日。ISBN 4040013301 
先代
都宇郡窪屋郡
行政区の変遷
1900年 -
次代
(現存)