コンテンツにスキップ

辛部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
𨐋
康熙字典 214 部首
車部 辛部 辰部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

辛部しんぶは、漢字部首により分類したグループの一つ。 康熙字典214部首では160番目に置かれる(7画の14番目、酉集の14番目)。

概要

[編集]

辛部には「辛」を構成要素とする漢字が収められている。

「辛」字は五味の一つである辛味を意味し、引伸して悲痛や苦痛の意も表す。また仮借により十干の第8位として使われ、十二支と組み合わせて干支の一部を構成している。

「辛」字について『説文解字』は「一」と罪の意を表す「」の会意文字とするが、甲骨文字では「辛」と「」は異なる形をしており関連性はない。また「辛」を刑罰や入墨に用いる道具を象る文字とする説があるが、これは誤説で、実際には「辛」は刑罰や罪とは関係がない。[1]

「辛」字は偏旁の意符として使われることはあまりないが、比較的遅い時代に作られた字では「辣」のように辛味に関することを示すことがある。

楷書で「辛」を含む文字の中には「」に由来するものもある。「」は玉石を象ったもので[2]、そのため「辨」(「班」と同様に、もと玉を切り分けることを意味した)[3]や「辟」(「璧」)に含まれる。

さらに「辞(辭)」の旁は、「辛」とも「」とも異なり、「𬔖」という文字に由来する。[4]

字体のデザイン差

[編集]

印刷書体(明朝体)において『康熙字典』は1画目を短い縦棒とする字形を採用しており、日本も新字体・表外漢字を問わず、これを採用している。

一方、中国の新字形・台湾の国字標準字体・香港の常用字字形表は1画目を点画とする字形を標準字体に採用している。

康熙字典
日本・韓国
台湾・香港・中国

部首の通称

[編集]
  • 日本:からい、しん[5]
  • 韓国:매울신부(maeul sin bu、からい辛部)
  • 英米:Radical bitter

部首字

[編集]

例字

[編集]
  • 𨐋
  • 1:𨐌、5:辜、6:辟、7:辣、8:、9:辨、12:辭(6)、13:、14:辯
  • 9:𨐤、13:𨐼、17:𨑀、22:𨑁

最大画数

[編集]

23:𨑂

部首の例外

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 周忠兵 「従甲骨金文材料看商周時的墨刑」 『出土文献与古文字研究』第4輯 復旦大学出土文献与古文字研究中心編、上海古籍出版社、2011年、14-32頁。
    蔡一峰 「《説文》“䇂”“辛”二部及相関諸字芻議」 『古文字論壇』第1輯 陳偉武主編、中山大学出版社、2015年、356-371頁。
  2. ^ 方稚松 「甲骨文“𥩮”“𬔖”詞義弁析」 『中国国家博物館館刊』2019年第12期 22-32頁。
  3. ^ 王子楊 「甲骨金文旧釈“競”的部分字当改釈為“麗”」 『出土文献』2020年第1期 26-27頁。
  4. ^ 裘錫圭 「釈“以”」 『古文字論集』 中華書局、1992年、106-110頁。
    方稚松 「甲骨文“𥩮”“𬔖”詞義弁析」 『中国国家博物館館刊』2019年第12期 22-32頁。
  5. ^ 部首:辛(しん・からい)の漢字一覧”. 漢字辞典オンライン. ジテンオン. 2023年5月18日閲覧。