コンテンツにスキップ

芥川長則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
芥川 長則
時代 室町時代後期 - 戦国時代
生誕 不明
死没 永正17年5月12日1520年6月7日
別名 通称:次郎[1]、二郎[2]
氏族 三好氏、芥川氏
父母 父:三好之長
兄弟 三好長秀[3]三好頼澄[4]三好長光[5]長則[5]
孫十郎?
特記
事項
兄・長光と名字や兄弟順を逆にする史料もある[1]
テンプレートを表示

芥川 長則(あくたがわ ながのり)は、室町時代後期から戦国時代にかけての武将三好之長の子。名字芥河とも書かれる[1]

略歴

[編集]

三好之長の子として生まれ、阿波国人・芥川氏の養子になったとされる[6][7][注釈 1]

永正17年(1520年5月5日、長則は等持寺付近で細川高国六角定頼らと戦うも敗れ、父や兄・三好長光らと共に曇華院に潜伏した[8]。しかし高国に潜伏先を察知され、5月10日、長則は長光と投降し、父と従兄弟の新五郎も翌11日に降った[8]。長則らの投降に当たっては生命の保証がされていたというが[9]、父と新五郎は11日のうちに処刑され、長則も長光と共に12日に切腹させられた[8]。年齢は不明だが「壮年者」だったという[1]

長則の死後、芥川孫十郎の活動が見られ、この孫十郎は長則の子といわれるが[10]、両者を父子とする確かな史料は確認できない[11]。孫十郎が常信という実名を名乗り、摂津芥川氏の当主として活動していることなどから、孫十郎の父を摂津芥川氏当主の芥河常清とする説が提唱されている[11]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 従来、長則が継いだ芥川氏は摂津国人の芥川氏といわれてきた[6]。しかし、阿波国那東郡に芥川氏がいること(「故城記」)や、応仁の乱の頃に阿波勝浦荘で年貢を押領する芥川次郎が確認できること(「西山地蔵院文書」)などから、長則はこの阿波芥川氏を継承したと考えられる[6]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 長江 1989, p. 33.
  2. ^ 長江 1989, p. 33; 天野 2021, 三好氏略系図.
  3. ^ 今谷 1985, p. 233; 長江 1989, p. 260; 天野 2021, 三好氏略系図.
  4. ^ 今谷 1985, p. 233; 長江 1989, p. 260.
  5. ^ a b 天野 2021, 三好氏略系図.
  6. ^ a b c 馬部隆弘「細川澄元陣営の再編と上洛戦」『戦国期細川権力の研究』吉川弘文館、2018年。ISBN 978-4-642-02950-6 250–251頁、註79。
  7. ^ 天野 2021, p. 24.
  8. ^ a b c 今谷 1985, pp. 55–58; 長江 1989, pp. 30–33; 今谷 2007, pp. 70–72; 天野 2021, pp. 24–25.
  9. ^ 長江 1989, p. 32.
  10. ^ 天野 2021, p. 70.
  11. ^ a b 嶋中佳輝「三好長慶入城前の芥川城と摂津上郡支配」『十六世紀史論叢』第18号、2023年。 

参考文献

[編集]