コンテンツにスキップ

熊本県道49号熊本大津線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道
熊本県道49号標識
熊本県道49号 熊本大津線
主要地方道 熊本大津線
地図
地図
制定年 1994年平成6年)
起点 熊本市北区飛田4丁目【北緯32度51分9.6秒 東経130度43分14.2秒 / 北緯32.852667度 東経130.720611度 / 32.852667; 130.720611 (県道49号起点)
終点 菊池郡大津町大字矢護川【北緯32度55分8.0秒 東経130度52分35.4秒 / 北緯32.918889度 東経130.876500度 / 32.918889; 130.876500 (県道49号終点)
接続する
主な道路
記法
国道387号
都道府県道37号標識
熊本県道37号熊本菊鹿線
国道3号
都道府県道30号標識
熊本県道30号大津植木線
国道325号
都道府県道23号標識
熊本県道23号菊池赤水線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

熊本県道49号熊本大津線(くまもとけんどう49ごう くまもとおおづせん)は、熊本県熊本市北区から菊池郡大津町に至る県道主要地方道)である。

概要

[編集]

熊本市と合志市、また菊池郡大津町と菊池市の境界付近を縫うように通っているのが特徴で、進路変更を多く必要とするため迷走しやすい。

合志市と大津町の一部区間に道幅が狭い区間がある。

路線データ

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

[編集]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道矢護川熊本線・県道託麻北部線の一部が熊本大津線として主要地方道に指定される[1]
  • 1994年(平成6年) - 県道の路線認定。

路線状況

[編集]

重複区間

[編集]

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]
交差する道路 市町村名 交差する場所
国道387号
熊本県道231号託麻北部線 重複区間起点
熊本市 北区 飛田4丁目 飛田4丁目交差点 / 起点
熊本県道37号熊本菊鹿線 重複区間起点 合志市 須屋 合志市須屋交差点
熊本県道37号熊本菊鹿線 重複区間終点 熊本市 北区 八景水谷1丁目
熊本県道231号託麻北部線 重複区間起点 清水新地4丁目 新地4丁目交差点
国道3号 / 熊本北バイパス 清水新地3丁目
熊本県道316号住吉熊本線 重複区間起点 合志市 幾久富
熊本県道341号大津西合志線 竹迫
熊本県道30号大津植木線 重複区間起点 竹迫
熊本県道30号大津植木線 重複区間終点
熊本県道138号辛川鹿本線
福原
熊本県道316号住吉熊本線 重複区間終点 竹迫
国道325号
国道443号 重複
菊池郡 大津町 大字杉水
熊本県道23号菊池赤水線 大字矢護川 終点

沿線

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目

[編集]