コンテンツにスキップ

潮岬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
潮岬
潮岬南端部、クレ崎
潮岬の位置を示した地図
潮岬の位置を示した地図
潮岬の位置を示した地図
潮岬の位置を示した地図
場所 日本の旗 日本
和歌山県串本町
座標 北緯33度25分59秒 東経135度45分45秒 / 北緯33.43306度 東経135.76250度 / 33.43306; 135.76250座標: 北緯33度25分59秒 東経135度45分45秒 / 北緯33.43306度 東経135.76250度 / 33.43306; 135.76250
沖合水域 太平洋フィリピン海
潮岬周辺の空中写真。砂州上の串本町市街地と結ばれた陸繋島であることが分かる。灯台がある位置は南西。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。1975年。
潮岬灯台空撮

潮岬(しおのみさき)は、和歌山県東牟婁郡串本町に属し、太平洋フィリピン海)に面する本州最南端の

概要

[編集]

潮岬は、本州最南端の「クレ崎」を含み、紀伊半島や和歌山県の最南端でもある。吉野熊野国立公園および南紀熊野ジオパークの一角を成し、東にある紀伊大島とともに、熊野地方を代表する観光地となっている。また、日本でも有数の台風銀座であり、台風の位置を示す指標にされることが多い。1959年昭和34年)に東海地方を中心に甚大な被害を出した伊勢湾台風も、潮岬の西方から本州上陸した[1]

地理

[編集]

歴史

[編集]
  • 1873年明治6年)9月15日 - 潮岬灯台が開設される。
  • 1936年昭和11年)2月1日 - 吉野熊野国立公園に指定される。
  • 1959年(昭和34年)9月26日 - 伊勢湾台風が上陸する。
  • 1960年(昭和35年) - 和歌山県が潮岬休憩所を建設[5]する。
  • 2014年(平成26年) - 潮岬休憩所の老朽化に伴い、環境省が和歌山県に設計工事を委託して新たに「本州最南端 潮風の休憩所」[5]が開業する。

ギャラリー

[編集]

選定

[編集]

交通

[編集]

鉄道・バス

[編集]

道路

[編集]
(潮岬西入口から入る方が若干近いが、潮岬東入口から入る方が景色がよい。潮岬西入口と潮岬東入口は互いに見える程近い)

脚注・出典

[編集]
  1. ^ 伊勢湾台風”. コトバンク. 2020年4月6日閲覧。
  2. ^ a b c 南紀熊野ジオパーク推進協議会 (2009年8月25日). “串本町”. 2017年9月7日閲覧。
  3. ^ 潮岬観光タワーと望楼の芝熊野交通ホームページ(2019年2月9日閲覧)。
  4. ^ 潮風の休憩所串本町ホームページ(2019年2月9日閲覧)。
  5. ^ a b “新休憩所がオープン 地域文化、自然を発信 串本町潮岬の望楼の芝”. 紀伊民報. (2014年7月21日). http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=277417 2014年7月22日閲覧。 
  6. ^ 潮岬

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]