毛利元朝
表示
時代 | 江戸時代中期 |
---|---|
生誕 | 元禄16年1月19日[1](1703年3月6日) |
死没 | 享保6年4月19日(1721年5月14日)[1] |
改名 | 又四郎[1]、元朝、宗元 |
戒名 | 祐巌院殿四品賢良浄雄大居士[1] |
墓所 |
山口県下関市長府の瑞聖寺 萩市椿東の東光寺 |
官位 | 従四位下[1]佐渡守[1] |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家宣 |
藩 | 長門長府藩主、長州藩世嗣 |
氏族 | 毛利氏 |
父母 | 毛利吉元、池田綱政娘品子[1] |
兄弟 | 元朝、元陳、宗広、皆姫、寧ら |
妻 | 瑩光院(婚約者) |
毛利 元朝(もうり もととも)は、江戸時代中期の大名。長門国長府藩4代藩主[1]。官位は従四位下・佐渡守。のち長州藩の嗣子[1]。諱は後に
生涯
[編集]長州藩主・毛利吉元(長府藩3代藩主毛利綱元の長男)の長男[1]として誕生。幼名は又四郎。
父の吉元が長州藩主となったため、祖父・綱元の養嗣子となる。宝永6年(1709年)、祖父の死去により長府藩主となるが、正徳2年(1712年)に父・吉元の嗣子であった弟の元陳(左門)が死去したため、新たな嗣子として迎えられ、長府藩は叔父の元矩が継いだ。
その後、8代将軍徳川吉宗より偏諱を受けて宗元と名を改めたが、長州藩の家督を継ぐことなく、享保6年(1721年)4月19日、19歳で早世した[1]。代わって、弟の宗広が嗣子となった。
法名は祐巌院殿四品賢良浄雄大居士。墓所は下関市長府の瑞聖寺、萩市椿東の東光寺。
系譜
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 時山弥八編『国立国会図書館デジタルコレクション 稿本もりのしげり』1916年。 NCID BN04718592 。