コンテンツにスキップ

松平綱隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
松平綱隆
松平綱隆像(月照寺[要曖昧さ回避]蔵)
時代 江戸時代前期
生誕 寛永8年2月23日1631年3月25日
死没 延宝3年閏4月1日1675年5月25日
改名 久松丸(幼名)、綱隆
戒名 宝山院殿高誉元真道徹大居士
墓所 島根県松江市外中原町の月照寺
官位 従四位下信濃守出羽守侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川家綱
出雲松江藩
氏族 雲州松平家
父母 松平直政松平忠良娘久姫
兄弟 綱隆近栄隆政直丘、駒姫、鶴姫、
竹姫、万姫、亀姫、喜耶姫、松姫
松平忠昌娘亀姫
三木氏、養法院
大学、弁丸、小次郎、綱近吉透、津与、豊姫、清
テンプレートを表示

松平 綱隆(まつだいら つなたか)は、江戸時代前期の大名出雲国松江藩2代藩主。官位従四位下信濃守出羽守侍従。雲州松平家2代。

生涯

[編集]

寛永8年(1631年2月23日出雲国松江藩初代藩主・松平直政の長男として誕生した。

慶安4年(1652年)12月26日、元服する。江戸幕府4代将軍徳川家綱より偏諱を授かって綱隆と名乗り、従四位下信濃守に叙任する。寛文6年(1666年)2月、父が死去したため、同年4月10日に家督を継いだ。その時に次弟・近栄に3万石(広瀬藩)、三弟・隆政に1万石(母里藩)を分与している。同年12月28日、侍従に遷任する。信濃守を止め、出羽守を兼任する。

ところが、藩内では先代・直政の治世末期から続く社会不安や士風の弛緩、さらには財政悪化の兆しを抱えていた。そこへ追い打ちをかけるように重臣・香西隆清(こうざい たかきよ)の追放事件や大水害による被害が起きたため、藩政の混乱が隠し切れないものとなった。

綱隆は、米・雑穀の移出禁止、酒造の禁止、藩札を発行するなどで事態を切り抜けようとしたが、逆に財政が悪化した。しかも延宝元年(1673年)には、綱隆が神主の小野隆俊(おの たかとし)の美貌の妻に横恋慕するあまり、彼に無実の罪を着せて流罪とするという事件も起こった。後に隆俊は死んだため、松平家はその怨霊を恐れて推恵社に彼を祀った。

延宝3年(1675年)閏4月1日に急死した。享年45。跡を四男の綱周(綱近)が継いだ。あまりに突然の死であったため、隆俊の亡霊に殺されたと噂されたといわれている。綱隆の男系血筋は直応の代で断絶する。

系譜

[編集]
  • 父:松平直政(1601-1666)
  • 母:久姫 - 慶泰院、松平忠良の娘
  • 正室:亀姫(1634年 - 1707年) - 万姫、天称院、松平忠昌の娘
    • 男子:大学
    • 男子:弁丸
    • 男子:小次郎
    • 女子:津与 - 玉蓮院、有馬頼元正室
  • 側室:三木氏
  • 側室:養法院 - 平賀氏

偏諱を受けた人物

[編集]
  • 松平(実弟、母里藩松平氏初代)
  • 小野俊(家臣)
  • 香西清(家臣)