コンテンツにスキップ

佐藤新平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐藤 新平
生誕 1922年及び1923年
岩手県気仙郡住田町
死没 昭和20年4月16日
日本の旗 日本 沖縄周辺洋上
所属組織  大日本帝国陸軍第79振武隊
最終階級 陸軍少尉
テンプレートを表示

佐藤 新平(さとう しんぺい)は岩手県気仙郡住田町出身の大日本帝国陸軍軍人操縦士
陸軍特別攻撃隊第79振武隊員である。

生涯

[編集]

佐藤新平は佐藤亀治・トメの次男として生まれ、岩手県気仙郡住田町で育つ。兄の文吾は大日本鉱業に勤め、弟の新平は軍人だった父親の影響を受けて同じ軍隊の道に進む。岩手の高等小学校時代には卒業するまで首席であったが、途中山形中学受験に失敗、東京神田の写真館に住み込み、その後仙台地方航空機乗員養成所に応募し入所(7期)[1]熊谷陸軍飛行学校館林集成教育隊を経て1944年末より桶川分教場[2]に転任する。

特別攻撃隊に志願し、昭和20年3月27日に山田信義少尉以下12名に特攻命令が出る。4月5日、新平ら第79振武隊九九式高等練習機で出撃し各務原小月を経て知覧へと向かった。 命日は昭和20年4月16日。享年23歳。

遺された遺品は落下傘袋に詰められた軍服、留魂録、手紙、「佐藤新平」と書かれた紙切れ、頭髪、小指の爪であった。[3]

留魂録(りゅうこんろく)

[編集]

3月27日より新平が桶川を出たとされる4月5日まで約30ページにわたって記録された日記(遺書)である
[4]。最終的に遺書が書き込まれている。
1ページ目には「軍人勅諭」がかかれ、2ページ目より3月27日付の日記が始まる。

  • 「3月27日 待望の日は遂に来た。特別攻撃隊の一員として、悠久の大儀に生く。
    日本男児として、又、空中戦士として、之に過ぐる喜びはなし。
    ありがたき御世に生まれ、そして育れし厚恩、必死中、唯これを以て報いんのみ。

思えば、大空に志し、翼の生活に入り、早六歳、昨年より特別攻撃隊の熱望三度にして漸く希望入れらる。
神我を見捨て給わず。六歳に亘り、練り、鍛へし腕に十二分の自身あり。
唯、健康に十分注意なし、轟沈の訓練に励まんのみ。

父上、母上様も御喜び下さい。
軍人としての修養は只立派な死に場所を得るに有ります。
最后まで操縦桿を握って死ねる有難い死場所得る事が出来、新平幸福感で一杯です。
亡き兄もきっと喜んで呉れる事でせう。これから轟沈の日まで日誌を続けます。
遺書とて別に書きません。
死生有命 不足論
男児従容 散大空」

3月30日頃より、友人知人に挨拶の為か、外出している様子がうかがえる。

  • 「3月30日 此の所、毎日快晴の日が続く。午前八時、灰山に飛行機受領に行く。
    一足違えで仲元猛ちゃんに会いかねる。演習は離着陸・・・・・・。出撃の予定が早くなりしとの事で、又午前、午後の演習となる。

ピストも任務が任務なので非常に活気あり。十六時半、会食の為、川越市に行く。
隊長以下十二名、和気藹々お互いに胸襟を開き合い、愉快な一夕を送る。」

  • 「4月2日 午前、立川へ夜間装備に行く。沢山の見送りを受け、壬生飛行場へ生地着陸に行く。
    館林時代の村松、大沢少尉に会う。他二十名位、なつかしさ。
    又、谷口曹長には実に那須以来三年ぶりにて会う。
    此処でも大勢の見送人に送られ感無量なり。十六時頃より一日の外泊許可になり、家へもかえれず館林へ行く。
    家富の小父さんと一献傾け十一時になり、遂、小父さんの家に泊る。」
  • 「4月3日 五か月ぶりで館林教育隊を尋ねる。
    行員学生諸氏皆昔の顔ぶれなり。
    皆に壮途を祝さる。松沢、佐藤学生の家で馳走になり早川の家へもお別れに行く。
    館林は在住一年九か月、一番長く在住せし所なれば世話になりし家も一番多し。
    斉藤本屋の小母様の所でも御馳走になり、わざわざ駅まで送って下さり、涙を流されたのには感謝の言葉もなし。
    思えば館林在住期間、いつも特別の歓待を受けた小母様だった。両親の如く面倒を見て呉れた小母様、御恩の数々唯大きな戦果で報ゆるのみ。
    松沢学生、斉藤歯科医の小父さん、家富さんから過分の餞別を頂戴する。
    十五時館林出発、東京華岳叔父様の所へ行く。
    頂度郷里からかえられた所で。種々、話に花を咲かす。九時頃まで飲み帰る。お父さん、お母さん、おやすみなさい。」

この後、荷物(遺品)を送る、父母への感謝の言葉、壮行会の事、遺書等の手記があり、辞世の句で結ばれている。
4月5日の12時出陣とあり、留魂録が終わっている。

新平ら12名は同日夕方に各務原に到着、翌6日朝に小月に向かい、同じように7日朝に知覧に向かった[5]。以降9日間、知覧での動向は不明ながら、公式記録の戦死日である昭和20年4月16日には沖縄に出撃したとされる。

辞世の句

[編集]

御両親様
辞世 身はたとへ敵艦船と砕くとも 七度生きむあかきこころは ありがたき御代にうまれてやくだてる そのよろこびにわれはゆくなり

御両親様へ
うみやまに まさるめぐみに むくいなむ 道をゆくなり いさみいさんで

亡き兄さん江
極楽の 兄弟酒を 偲びつつ

脚注

[編集]
  1. ^ 第79振武隊 佐藤新平曹長の日記” (PDF). 会報 特攻 第37号H.10/11月. 2017年9月1日閲覧。
  2. ^ “語り継ぐ陸軍桶川飛行学校(5)覚悟胸にそれぞれの特攻”. 産経新聞. (2015年5月17日). https://www.sankei.com/article/20150517-PQNZ5GPT3FNVVBOHGSHPXBVD6U/ 2017年9月1日閲覧。 
  3. ^ 特攻基地 知覧始末記P97(第4章 少年兵の留魂録より)
  4. ^ 「熊谷陸軍飛行学校」と印刷されたノートに毛筆で表紙に「留魂録」、「佐藤曹長」と書かれてある。
  5. ^ “語り継ぐ陸軍桶川飛行学校(4)練習機は沖縄の海に向かった”. 産経新聞. (2015年5月16日). https://www.sankei.com/article/20150516-DM46UXJQP5IXXHH46THA3AI6GM/ 2017年9月1日閲覧。 

参考文献

[編集]
  • 特攻基地 知覧始末記 佐藤早苗・光人社刊
  • 新編 知覧特別攻撃隊 高岡修・ジャプラン
  • 新装版「いつまでも、いつまでもお元気で - 特攻隊員たちが遺した最後の言葉」・知覧特攻平和会館編・草思社