コンテンツにスキップ

一宮市立開明小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一宮市立開明小学校
地図北緯35度19分16.9秒 東経136度46分20.1秒 / 北緯35.321361度 東経136.772250度 / 35.321361; 136.772250座標: 北緯35度19分16.9秒 東経136度46分20.1秒 / 北緯35.321361度 東経136.772250度 / 35.321361; 136.772250
国公私立の別 公立学校
設置者 一宮市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210003983 ウィキデータを編集
所在地 491-0001
愛知県一宮市開明字城堀20
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

一宮市立開明小学校(いちのみやしりつかいめいしょうがっこう)は、愛知県一宮市開明にある公立小学校

概要

[編集]
  • 旧・尾西市の小学校である。元は中島郡今伊勢町の小学校であり、1947年から1955年までは「今伊勢町立今伊勢西小学校」と称した。現在の今伊勢西小学校とは校区は隣接する。
  • 住所に「城堀」の字名があり野附城の城域にあるとされる。西には「杁西郭」の字名もあり、西に城が広がっていたと思われる。

沿革

[編集]
  • 1873年(明治6年)9月11日 - 洗心学校が開校。野府村、小原新田、宮後村などの児童が通学する。
  • 1876年(明治9年)5月8日 - 野府学校に改称する。
  • 1880年(明治13年) - 小原学校を分離する。
  • 1887年(明治20年)4月1日 - 奥公立学校に統合され、奥公立学校野府分校となる。
  • 1888年(明治21年)4月1日 - 奥公立学校から独立し、開明学校となる。
  • 1889年(明治22年)
    • 4月1日 - 小原学校を統合する。
    • 10月1日 - 開明村と宮後村が合併し、開明村が発足。
  • 1892年(明治25年)5月 - 開明尋常小学校に改称する。
  • 1893年(明治26年)4月 - 開明尋常高等小学校に改称する。
  • 1899年(明治32年)8月21日 - 開明村の一部(宮後)が分離し、神戸村に編入される。
  • 1901年(明治34年)4月 - 開明尋常小学校に改称する。
  • 1906年(明治39年)5月1日 - 神戸村開明村馬寄村が合併し、今伊勢村発足。
  • 1909年(明治42年) - 校舎を増築する。
  • 1911年(明治44年) - 開明尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)
    • 3月10日 - 今伊勢村が町制施行し、今伊勢町となる。
    • 4月1日 - 今伊勢町西国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 今伊勢町立今伊勢西小学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年)1月1日 - 朝日村起町今伊勢町の開明地区が合併し、尾西市が発足。同時に尾西市立開明小学校に改称する。
  • 1970年(昭和45年)7月7日 - プールが完成する。
  • 1974年(昭和49年)3月31日 - 新校舎(北校舎)が完成する。
  • 1982年(昭和57年)3月1日 - 体育館が完成する。
  • 1983年(昭和58年)10月30日 - 相撲場が完成する。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 尾西市一宮市に編入される。同時に一宮市立開明小学校に改称する。

通学区域

[編集]
  • 開明(開明字乾土、開明字杁先、開明字蒲原の一部、開明字絹屋田、開明字菖蒲田、開明字洗心、開明字出屋敷、開明字樋西の一部、開明字西池田の一部、開明字西出の一部、開明字畑添、開明字村上の一部を除く)[1]

進学先中学校

[編集]

参考文献

[編集]
  • 一宮市今伊勢町史 (今伊勢町史編さん委員会 1971年) P.785 - 800 879 - 881
  • 新学制40周年記念誌 伸びゆく学校 (中島地方教育事務協議会・中島地方小中学校長会 新学制40周年記念誌伸びゆく学校編集委員会 1988年) P.57 - 58

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]