コンテンツにスキップ

ワルサーP1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ワルサーP1
ワルサーP1
概要
種類 軍用自動拳銃
製造国 西ドイツの旗 西ドイツ
設計・製造 カール・ワルサー
性能
口径 9mm
銃身長 125mm
ライフリング 6条右回り
使用弾薬 9x19mmパラベラム弾
装弾数 8発
作動方式 ダブルアクション
プロップアップ式ショートリコイル
全長 216mm
重量 945g
銃口初速 350m/s
有効射程 50m
テンプレートを表示

ワルサーP1(Walther P1)は、ドイツ連邦共和国(西ドイツ統一ドイツ)で製造されていた自動式拳銃である。

概要

[編集]

1956年、ドイツ連邦軍(西ドイツ軍)は大量に接収されていたナチス・ドイツ時代の制式拳銃ワルサーP38を制式拳銃として採用した。当時の連邦軍内に多かった旧国防軍出身者からの支持もあった為、採用にあたっての入札などは行われなかった。1957年からは一部改良を加えたものが新規に調達され始める。1963年10月まで、連邦軍における制式名には旧国防軍時代の「P38」がそのまま使われ、刻印も「P.38」のままだった。制式名の変更後は「P.1」に刻印が改められ、さらに軍用生産型を「P1」、民生用生産型を「P38」と呼び分けるようになる。

2004年、生産が完全に終了する。ウルムの工場から最後に出荷されたP38/P1の製造番号は473201で、この銃はカール・ワルサー社の産業博物館(Firmenmuseum)に保管されている。

運用

[編集]

1956年の採用以降、P1は長らく連邦軍の標準拳銃として使用されてきた。1990年代に入ってからP8H&K USPの派生型。9x19mm弾仕様)に更新されたものの、いくつかの部隊では依然としてP1が配備されており、新兵の訓練でもP1が使用される事がある。また憲兵隊ドイツ語版(Feldjäger)や衛兵大隊ドイツ語版(Wachbataillon)の隊員は、儀礼用制服の一部としてP1を装備している。特殊作戦用に消音器を装着したモデルも少数生産された。

構造

[編集]
分解されたP1

P1はグリップ部、ボルト部、銃身、弾倉の主要な構造に分解することができる。これらの大部分はP38とほぼ同型だが、ナチス・ドイツ時代に製造された旧軍向け調達分のP38と1957年以降に新規製造された連邦軍向け調達分のP38/P1を比較すると細部に違いが見られた。その後も刻印の改定や部品の強化、材料の変更など、1990年代に第一線を退くまで各種の改良が加えられていった。この他、生産工場によっても微妙な違いがあるとされる。

  • グリップフレーム素材は、P38のスチールからアルミニウム系の軽量合金に変更された。そのため重量が約160g軽くなっている。表面には黒色の保護処理が施されている。
  • 閉鎖機構は、P38と同一のものだった。
  • 銃身には、6条右回りのライフリングが施されていた。
  • ファイアリングピンの断面は、P38の角型から丸型に変更された。
  • 弾倉は、P38と同様の着脱式箱型弾倉である。9x19mmパラベラム弾を8発装填できる。
  • グリップパネル素材は、P38の木・ベークライトあるいは鉄板から、ABS樹脂に変更された。

参考文献

[編集]
  • P.38 & P1. Die Pistolenfamilie. Visier Special, Bad Ems 2013
  • Dieter H. Marschall, Ende einer Dienstzeit. Die Walther P38 geht nach 64 Dienstjahren "in Pension", in: Deutsches Waffenjournal 3/2005, S.66-71
  • Siegfried Schwarz, Eine Nachkriegskarriere. Die P1, in: Visier 9/2002, S.24-34
  • Dieter H. Marschall, Dauerläufer. Die Walther-Pistolen P38 und P1 der Bundeswehr, in: Deutsches Waffenjournal 9/2000, S.20-28

外部リンク

[編集]