コンテンツにスキップ

レオ・ボルヒャルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レオ・ボルヒャルト
Leo Borchard
ベルリン-シュテーグリッツにある墓
基本情報
出生名 レフ・リヴォヴィチ・ボルガルト
Лев Львович Боргард
生誕 1899年3月31日
ロシア帝国の旗 ロシア帝国 モスクワ
出身地 ロシア帝国の旗 ロシア帝国 サンクトペテルブルク
死没 (1945-08-23) 1945年8月23日(46歳没)
連合国軍占領下のドイツ ベルリン
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

レオ・ボルヒャルト(Leo Borchard, 1899年3月31日1945年8月23日)は、ロシア出身のドイツ人指揮者ヘルマン・シェルヘンに師事し、第二次大戦でドイツの降伏後、亡命したヴィルヘルム・フルトヴェングラーに代わり、暫定的にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任した[1]

略歴

[編集]

生い立ち

[編集]

ドイツ系の両親の許にモスクワに生まれる。本名はレフ・リヴォヴィチ・ボルガルトロシア語: Лев Львович Боргард)といった。サンクトペテルブルクにおいて音楽教育を受けるとともに、スタニスラフスキー劇場の常連客となった。ロシア革命を経て1920年ヴァイマル共和国亡命する。クレンペラーと契約し、ベルリンクロルオーパーの指揮者助手に任命される(クレンペラーは技術に自信がなかったため、ボルヒャルトが批評してくれることを期待していたのであった)[2]

反ナチス

[編集]

1933年1月に初めてベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮する。1935年ナチス政権によって政治的に信頼すべからざる人物として活動禁止の憂き目を見るが、自宅マンションで指導を続け、ボリス・ブラッハーゴットフリート・フォン・アイネムらと親交を重ねた[3]。ただし、完全に演奏が禁止されるのは1943年であり、それまではベルリンフィルなどで客演指揮を行っていたという記述もある[4]對馬達夫によると、1935年から完全に禁止される1943年までは、基本的には演奏活動は禁止されていたが、外国から要請されたときは許可されたという[5]。1937年に行われた「イギリスの夕べ」などと題するイギリスやフランスの音楽をレオがベルリン・フィルを指揮するコンサートと、逆に外国人の指揮者とドイツ人の演奏家の組みあわせのコンサートと並行してやるナチスのドイツ優位を主張するプロパガンダ的な意図があるコンサートシリーズに参加したこともあった[6]

ユダヤ人への抑圧が高まり、戦争への緊張も高まるなか、ジャーナリストである伴侶ルート・アンドレーアス=フリードリヒ(de:Ruth Andreas-Friedrich)らとレジスタンス運動、ユダヤ人救援運動などを行う[7]。大戦前は抑圧が高まるドイツから避難、出国するユダヤ系ドイツ人ために持ち出し制限(少額しか持ち出せないので出国先での生活を心配して出国を躊躇するユダヤ系ドイツ人が多かった[8])がされていた資産をいったん預かり、演奏旅行などで出国した先で渡すなど、資産移送に協力する[9]

第二次世界大戦中はレオやルート、ルートの娘カーリン、アイネムや医師、外交官、軍人、印刷工、牧師など多様な人々が参加、協力した「エーミールおじさん」と呼ばれたグループが形成され[10]、レオはアンドリーク・クラスノフの偽名で活動し、印刷技師ルートヴィヒ・リヒトヴィッツらと接触して反ナチスのビラ作りを地下出版や、強制収容を逃れてベルリンに潜伏するユダヤ人や東方戦線からの逃亡兵の救援活動を行った。救援したユダヤ系ドイツ人には音楽家のコンラート・ラッテ[11]など、活動はベルリン全地区に広がり協力者も多かった[12]クライザウグループヘルムート・イェームス・フォン・モルトケと密接な連絡・交流があり[13]白バラグループの逮捕の約1カ月後、ビラを入手してスイススウェーデン経由でイギリスに送る手段があるという記述[14]からモルトケが行った白バラグループのビラの海外輸送に関与していることが示唆されている[15]

1944年1月にモルトケが逮捕されたあとも、クライザウグループとの連絡は保たれ、7月20日事件に関連して、6月26日にクライザウとの連絡役のハンス・ペーターズ(de:Hans_Peters_(Rechtswissenschaftler))との話し合いではナチス体制が倒れる日は近いとの仄めかしがあり[16]、続いて7月10日に外務省の公使館参事官でクライザウ及びクーデターグループの中核メンバーのアダム・フォン・トロット(de:Adam_von_Trott_zu_Solz)から、近々ヒトラー政権転覆があるので、客演の形を取ってスウェーデンに行き新政権の連絡役となることをレオが要請される[17]。暗殺とクーデターの失敗後、関与した人々が逮捕、処刑されるなかトロットはレオの名を明かさず処刑され、レオはこの事件による逮捕は免れている。また、すこし遅れて12月から7月20日事件に関与したとして民族裁判が始まったモルトケの救援に、レオおよびエーミールおじさんグループはクライザウグループとの繋がりを明らかにされるリスクを冒して奔走する[18]

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者

[編集]

第三帝国無条件降伏から半月後の1945年5月26日に、ティタニア・パラスト映画館においてベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮して、メンデルスゾーン演奏会用序曲夏の夜の夢[19]モーツァルトヴァイオリン協奏曲イ長調チャイコフスキー交響曲第4番を上演し、聴衆の大絶賛を浴びた[20]。1週間後には、スイスに亡命中のヴィルヘルム・フルトヴェングラーの代役として、ソ連将校のニコライ・ベルサリンによってベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督に抜擢された。反ナチ活動という実績と流暢なロシア語のお蔭で、占領軍と密な関係を結ぶことができた[21]。ただし、上記のような記載がある出版物がある一方で、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のホームページにおいては、ボルヒャルトに関する記述のタイトルが「暫定首席指揮者」[1]とされており、またそのポストへの就任の経緯については「オーケストラによって選ばれ、ベルリン市に任命された」と記載されている[1]。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者としては、全部で22回の演奏会を指揮している。

その死

[編集]

ボルヒャルトは、1945年8月23日に演奏会から自宅に戻る車中で射殺された。イギリス人運転手が、停車を求めるアメリカ人歩哨の手信号を誤解したため、アメリカ人歩哨が発砲したのであった[22]。イギリス人運転手と、ボルヒャルトの伴侶で女性ジャーナリストのルート・アンドレーアス=フリードリヒは難を逃れた。この出来事の結果、軍事的な検問所を明示することが定められ、手信号を使わないようになった[22]クラウディオ・アバドは、1995年9月5日6日にボルヒャルトの没後半世紀を記念して、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮してマーラーの《交響曲 第6番「悲劇的」》を上演した[3]

レパートリー

[編集]

残された音源からは、ウェーバーの『オベロン序曲やチャイコフスキーの主要作品、ワーグナープッチーニのオペラの抜粋、スッペの序曲、ドリーブグラズノフバレエ音楽などをレパートリーに含めていたことが分かる。さらに、レビコフのような比較的無名の作曲家の作品や、ジャン・フランセのピアノ協奏曲のような同時代の比較的新しい音楽も取り上げていた[23]

参考資料・外部リンク

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c Interim chief conductor Leo Borchard(暫定首席指揮者 レオ・ボルヒャルト)”. Berliner Philharmoniker. 2015年8月12日閲覧。
  2. ^ Heyworth, Peter (1983). Otto Klemperer, His Life and Times: Volume 1, 1885-1933. Cambridge University Press. p. 385. ISBN 0-521-24488-9. https://books.google.co.jp/books?id=WVTSGoGfmuMC&pg=PA385&vq=borchard&dq="Otto Klemperer, His Life and Times"&sig=VdSpmYgmDlf0c6v70Y30WuHSwos&redir_esc=y&hl=ja 
  3. ^ a b Friedrich, Ruth-Andreas. Der Schattenmann – Tagebuch Aufzeichnungen 1938-1945. Surhrkamp Verlag, 1947; as quoted in notes by Myriam Scherchen and René Trémine for CD Tahra 520.
  4. ^ ーシャ・アスター(松永美穂佐藤英・訳)『第三帝国のオーケストラ ベルリン・フィルとナチスの影』、p.412-3、早川書房、2009年、原著2007年。
  5. ^ 對馬達夫『ヒトラーに抵抗した人々』、p.54、中公新書、2015年。
  6. ^ 『第三帝国のオーケストラ』、p.251。
  7. ^ ルート・アンドレーアス=フリードリヒ(若槻啓佐・訳)『ベルリン地下組織』、未来社、1990年、原著初刊1946年、日本語訳の底本は1986年版。
  8. ^ 『ヒトラーに抵抗した人々』、p.57
  9. ^ 『ベルリン地下組織』、p.70-71、1939年6月23日条。
  10. ^ グループの名前はメンバーのヴァルター・ザイツの愛称だったもの。『ベルリン地下組織』、p.389、訳者解説による。
  11. ^ ペーター・シュナイダー/コンラート・ラッテ(八木輝明・訳)『せめて一時間だけでも』、慶應義塾大学出版会、2007年、原著2001年。なお『ベルリン地下組織』では刊行時のラッテ本人の希望により本名は明かされていない。
  12. ^ 『ヒトラーに抵抗した人々』、p.61。
  13. ^ 『ベルリン地下組織』、p.124、1942年10月11日条。
  14. ^ 『ベルリン地下組織』、p.144、1943年3月27日条。
  15. ^ 『ヒトラーに抵抗した人々』、p.82。
  16. ^ 『ベルリン地下組織』、p.197。ハンス・ペーターズは当時空軍少佐だったが、本来は法学博士だったことから、ドクター・ヒンリヒスという偽名になっている。
  17. ^ 『ベルリン地下組織』、p.202-3、1944年7月11日条に昨日のレオの行動として記載。シュタウフェンベルクら暗殺実行グループは7月11日に直前で中止されたものの暗殺決行を予定していたが、これと連動した動きであったか不明。
  18. ^ 『ベルリン地下組織』、p.238、1944年12月19日条など。
  19. ^ メンデルスゾーンの楽曲はナチス期にはユダヤ的音楽、退廃音楽として演奏を禁止されていた。ただし、楽曲の人気とベルリン・フィルの芸術性の高さから、ベルリン・フィルに過度に介入しないというナチ当局の方針による暗黙の了解のもと、ベルリン・フィルでは1936年に演奏したという記録がある。『第三帝国のオーケストラ』、p.312-3。
  20. ^ Patmore D. Review of Tahra CD 520. Classic Record Collector, August 2004.
  21. ^ Monod, David (2005). Settling Scores: German Music, Denazification, & the Americans, 1945-1953. University of North Carolina Press. p. 75. ISBN 0-8078-2944-7. https://books.google.co.jp/books?id=Yx6UUD6M1LEC&pg=PA75&vq=borchard&dq="Settling Scores: German Music, Denazification, & the Americans"&sig=wqGTW-nCvQ1z5D9xajUSTHZOwhQ&redir_esc=y&hl=ja 
  22. ^ a b Stivers, William (2004), “Victors and Vanquished: Americans as Occupiers in Berlin. 1945-1949”, in Combat Studies Institute, Armed Diplomacy: Two Centuries of American Campaigning, Fort Leavenworth, KS: Combat Studies Institute Press, pp. 161, ISBN 1-4289-1650-4, https://books.google.co.jp/books?id=p5agK7lACykC&pg=PA161&vq=borchard&dq="Armed Diplomacy"&sig=tt9fzhjhj10t-C3sIVYds75D20k&redir_esc=y&hl=ja 
  23. ^ Discographical details from Darrell R D. The Gramophone Shop Encyclopedia of Recorded Music. The Gramophone Shop Inc, New York, 1936, and the Classic Record Collector review.