コンテンツにスキップ

トウヨウゴキブリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トウヨウゴキブリ
a: メス
b: オス
c: メスの側面
d: オスの幼虫
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ゴキブリ目 Blattodea
: ゴキブリ科 Blattellidae
: Blatta
: トウヨウゴキブリ
B. orientalis
学名
Blatta orientalis
Linnaeus, 1758
和名
トウヨウゴキブリ

トウヨウゴキブリ学名Blatta orientalis)は、ゴキブリの一種である。オスの成虫は体長1.8~2.9センチ、メスの成虫は体長2~2.7センチほどである[1]。色は黒褐色か黒色であり、体には光沢がある。メスはオスと多少異なる見た目をしており、一見翅がないように見えるが、頭部の真下には短翅がある。メスはオスよりも体が大きい。オスは腹部の3分の2を覆うほどの褐色の長い翅を持ち、メスより体が小さい。しかし、オスもメスも飛ぶことはできない。もともとはクリミア半島および黒海カスピ海地域が原産であるが[1]、現在では世界中に分布している[2]

習性

[編集]

トウヨウゴキブリは他の種よりもやや遅く移動する傾向がある。暗くて湿気の多い場所を好むため、英語では”waterbug”とも呼ばれている。屋内では、腐敗した有機物や下水道、排水溝などの湿った場所の周辺によく生息する。屋外では、繁みや落ち葉の下などの湿った場所にいることが多い。アメリカの北西部、中西部および南部では家庭内での主要な害虫となる[3]

適応

[編集]

ゴキブリは隠れる場所として、暖かくて湿度の高い、かつエサがある場所を好む。トウヨウゴキブリにとって最適な温度は20℃から29℃の間である。トウヨウゴキブリは隠れるのが上手であるため、日中にすみかを軽く見るだけでは痕跡が見つからないこともある。通常、下水管や排水溝などの家庭内での湿った場所でよく見つかる。

卵鞘

[編集]

ゴキブリは卵鞘が特徴的である。トウヨウゴキブリの黒みがかった褐色の卵鞘は、1~1.2センチほどの大きさになり、境界のあいまいな仕切りの中には16~18個ほどの卵が収まっている。これらの卵鞘は交尾から1日ほどで形成され、基本的に形成から1~2日ほど、遅くとも7日後までに、なるべく安全な場所に産みつけられるか、あるいは経口分泌によって孵化に適した土壌に張りつけられる。色は、最初は黄色っぽい白であるが、だんだん赤みがかり、最後には黒褐色となる。0℃以下の気温では生存できない。気温が29.5℃の場合は42日ほどで孵化し、21℃の場合は81日ほどで孵化する[1]

駆除

[編集]

トウヨウゴキブリは他のゴキブリよりも駆除が難しいとされる。成虫は残留する殺虫剤によってかなり容易に駆除できるが、殺虫剤が洗い流されて2か月ほどしたらメスは新たな幼虫を産みつける。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c Robinson, William H. (14 April 2005). Urban Insects and Arachnids: A Handbook of Urban Entomology. Cambridge University Press. p. 51. ISBN 978-0-521-81253-5. https://books.google.com/books?id=aluUgDVYJ8wC&pg=PA51 
  2. ^ Arnett Jr., Ross H. (28 July 2000). American Insects: A Handbook of the Insects of America North of Mexico (Second ed.). CRC Press. p. 195. ISBN 978-0-8493-0212-1. https://books.google.com/books?id=DKzAmSDdLtsC&pg=PA195 
  3. ^ http://entomology.ifas.ufl.edu/creatures/urban/roaches/oriental_cockroach.htm