コンテンツにスキップ

ディートリヒ4世 (ラウジッツ辺境伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ディートリヒ4世 / ディーツマン
Dietrich IV. / Diezmann
ラウジッツ辺境伯
テューリンゲン方伯
ディートリヒ4世と兄フリードリヒ1世の想像画(ビーダーマイヤー時代に描かれた肖像画)
在位 ラウジッツ辺境伯1291年 - 1303年
テューリンゲン方伯1298年 - 1307年

出生 1260年ごろ
死去 1307年12月10日?
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
マイセン辺境伯領、ライプツィヒ
埋葬 神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
マイセン辺境伯領、ライプツィヒ、パウリナー教会
配偶者 ユッタ・フォン・ヘンネベルク
家名 ヴェッティン家
父親 マイセン辺境伯アルブレヒト2世
母親 マルガレータ・フォン・シュタウフェン
テンプレートを表示

ディートリヒ4世ドイツ語:Dietrich IV., 1260年ごろ - 1307年12月10日?)またはディーツマン(Diezmann)は、ラウジッツ辺境伯(在位:1291年 - 1303年)、テューリンゲン方伯(在位:1298年 - 1307年)。

生涯

[編集]

ディートリヒ4世はマイセン辺境伯アルブレヒト2世と、神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世の娘マルガレータの三男として1260年ごろに生まれた[1]

父アルブレヒト2世がクニグンデ・フォン・アイゼンベルクを愛人としたことで、母マルガレータが1270年にヴァルトブルク城から去った後、ディートリヒとその兄フリードリヒ1世は叔父であるランツベルク辺境伯ディートリヒの宮廷で育てられた。成人した兄弟と長兄ハインリヒは、クニグンデとの間に生まれた息子アピッツ(アルブレヒト)を寵愛しテューリンゲン方伯領を相続させたいと考える父アルブレヒト2世と争った。

ディートリヒは最初にプライセンラントを領有し、1288年に祖父マイセン辺境伯ハインリヒ3世が亡くなった後にラウジッツ辺境伯領を、1291年に従兄弟フリードリヒ・トゥタが亡くなった後にはオスターラントを相続した[1]

1301年、マグデブルク大司教ブルヒャルト2世・フォン・ブランケンブルクはディートリヒにドロイスィヒ城およびブルクヴェルベン城を2,000マルクのシュテンダル銀貨で売却したが、後に買い戻されることはなかった。また、シュプレムベルク(en)の城と町も売却された。

1303年、ディートリヒはラウジッツ辺境伯領の西部をブランデンブルク辺境伯オットー4世に売却した。

ローマ王アドルフ・フォン・ナッサウにより父の遺産であるテューリンゲン方伯領を奪われたが、アドルフの失脚後に取り戻した[2]。また、ローマ王アルブレヒト1世が大軍を率いてオスターラントに侵攻すると、ディートリヒと兄フリードリヒは武装した市民や農民、ブラウンシュヴァイクの騎兵を率いて、1307年5月31日のルッカの戦いにおいてアルブレヒト1世を完全に破った[1]

ディートリヒはおそらく暗殺未遂にあった後、1307年12月10日にライプツィヒで死去したとみられる[1]。後の不確かな言い伝えによると、ディートリヒは1307年12月24日か25日、クリスマスのミサ中にライプツィヒのトーマス教会でナッサウ伯フィリップによって殺害されたと言われている。ディートリヒはライプツィヒのパウリナー教会に埋葬されたとみられる。

家族

[編集]

1295年ごろにヘンネベルク伯ベルトルト8世の娘ユッタと結婚したが、子供は生まれなかったとみられる。ディートリヒの死後、ユッタはブランデンブルク辺境伯オットー4世と再婚した[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e Franz Xaver von Wegele (1877). "Diezmann (Dietrich III.), Landgraf von Thüringen". Allgemeine Deutsche Biographie (ドイツ語). Vol. 5. Leipzig: Duncker & Humblot. pp. 220–222.
  2. ^ Adolf Gauert: Diezmann. In: Neue Deutsche Biographie (NDB). Band 3, Duncker & Humblot, Berlin 1957, ISBN 3-428-00184-2, S. 714 f. (電子テキスト版).

参考文献

[編集]
先代
フリードリヒ・トゥタ
ラウジッツ辺境伯
1291年 - 1303年
次代
オットー1世
先代
アドルフ
テューリンゲン方伯
1298年 - 1307年
フリードリヒ1世と共治)
次代
フリードリヒ1世