ザ・アメイジング・デジタル・サーカス
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年10月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
ザ・アメイジング・デジタル・サーカス | |
---|---|
ジャンル | |
アニメ | |
原作 | Gooseworx |
監督 | Gooseworx |
シリーズディレクター | Gooseworx |
シリーズ構成 | Gooseworx |
キャラクターデザイン | Gooseworx |
音楽 | エヴァン・アルデレテ Gooseworx |
アニメーション制作 | グリッチ・プロダクションズ |
製作 | グリッチ・プロダクションズ |
放送局 | |
放送期間 | 2023年10月13日 - |
話数 | 4話 |
漫画 | |
原作・原案など | Glitch Productions and Gooseworx |
作画 | 咲良 |
出版社 | 小学館 |
掲載誌 | 週刊コロコロコミック コロコロイチバン! |
テンプレート - ノート |
『ザ・アメイジング・デジタル・サーカス』(英:The Amazing Digital Circus、略称:TADC)は2023年から公開されているオーストラリアのWebアニメ。
メディアによっては『ジ・アメイジング・デジタル・サーカス』[1]、『アメイジング・デジタル・サーカス』[2]と呼ぶ場合があるが、基本的に日本での展開は後者の呼称[注釈 1]で行われている。
主要
[編集]Gooseworxがシドニーのアニメーションスタジオ、 グリッチ・プロダクションズに依頼して制作されたWebアニメ。2023年10月13日にパイロット版がYouTubeで公開された[3]。
日本では同月の28日に吹き替え版が公開された。音声は設定で変更可能である[2]。なお、2024年2月17日に開催されたアニー賞にて、キャラクターアニメーション賞TV/配信作品部門にノミネートされている。
本作は、アニメやゲームに似た仮想世界[注釈 2]に迷い込んだ女性の冒険を描いており、ポップで個性的なキャラクターやダークな物語を特徴としている[2]。
月刊コロコロコミック及びコロコロイチバン!で漫画化されることが発表された[4]。
あらすじ
[編集]奇妙で不可思議なデジタル・サーカス。ヘッドセットを身に着けたピエロの少女・ポムニがデジタル世界へと迷い込んでしまった。
デジタル世界は一見すると色鮮やかで楽しげな様子だが、何らかの理由でこの世界へ来た人間は全員、デジタル世界に閉じ込められる上に、その世界観に見合ったキャラクターに姿を変えられてしまっている。絶対的な力を持つ無邪気で狂ったAI「ケイン」の元、彼らはおかしなイベントをこなす毎日を延々と繰り返し、ふとした切っ掛けで自我と肉体が崩壊してしまうという地獄のような世界で生き続けている。
ここに住んでいる住民のように人間としての記憶を失ってしまったポムニは脱出を試みようとするのだが、ポムニの周りにはおかしな出来事が起こってしまうのだった。
登場人物
[編集]メイン
[編集]- ポムニ[注釈 3][注釈 4]/Pomni
- 本作の主人公[2]。ふとした出来事から「デジタル・サーカス」に迷い込んだ人間の女性。25歳。一人称は「私」。赤と青のツートンカラーを基調とする少女の姿をしたピエロ(jester, 宮廷道化師)の風貌をしている。 シニカルで無気力気味な上、非常に内気かつ後ろ向きで臆病、泣き虫でトラブルメーカーな性格。
- 内股気味で首をすくめており、特に得体に知れない環境下やホラーではひどく臆病で神経質になってしまう[注釈 5]。加えて泣き声がとてつもなく煩い。
- あまりに臆病なため恐怖やトラブルなどに巻き込まれると途端にパニック状態になり、すぐに大声で泣き喚くが、話が進むにつれ他者を気遣ったり励ましたりする姿も見せるようになる。基本的にはホラーや恐怖、幽霊が大の苦手。だが、根底には思いやりのある一面があり、特に自分と同じ境遇の人を見かけると、手を差し伸べずにはいられない優しい性分をもつ。時折、その手の知識がなければ分からないような専門用語を唐突に口走る事があり、仲間からは反応に困られることが多々ある。手足や眼球は引っ張ると長く伸びる。息を止めると顔の色が変化する。
- ラガタ/Ragatha
- 人型のぬいぐるみの女性で、右目がボタンになっている[2]。一人称は「私」。30歳。お淑やかな性格で新入りのポムニを気遣うお姉さん的な存在。身体にダメージを負う[注釈 6]事態になっても、気丈に振る舞おうとする。
- 内心の不満や不安を隠して明るく親切に振る舞っている[注釈 7]ほか、嫌な出来事を何とか無視したりする[注釈 8] が、ふとした切っ掛けで、心に隠していた不安・恐怖などを吐露してしまう面がある。
- 唯一というほどムカデが苦手。体を切断されたり、高温の油に放り込まれても大体は無傷で済んでいる。息を止めると髪が逆立つ。また、公言していないが野球の知識もある模様。
- ジャックス/Jax
- ピンクのオーバーオールを纏った薄紫色のウサギの男性。一人称は「俺」または「僕」。団員の中では最年少の22歳。嫌味でずる賢く、暴力的な行為を好み、他者への配慮を持とうとしない[注釈 9]、生意気で衝動的かつ自己中心的な性格。ジョークが大好き。
- 身近な相手に対して意地悪したりする面が顕著で、よくポムニやガングルをからかったりする他、冒険ではそれが目立つ[注釈 10]点が多く、目的の為なら手段を選ばない。また、秘密主義者であり、肝心なことを共有しない姿勢を一貫している。時折、誰もいない方向に向かっておかしな発言や意味深なコメントをする点が特徴的ともなっている。ちなみに彼の名前は当人が自分自身で命名したもの。
- ガングル/Gangle
- ネガティブな性格の女性。26歳。顔は盾のような形状の仮面、身体は5本の赤いリボンからなる姿をしている[注釈 11]。壊れやすい喜劇の仮面と、頑丈な悲劇の仮面を持っており、仮面によって表情が変わる。基本的には喜劇の仮面を着用しており愛想よく振舞っている。喜劇状態の彼女の口調と性格は、本編において描写が少なく[注釈 12]、喜劇面が壊れるとさらにネガティブになってしまう模様。
- 他人を気遣う一面もあるが、元の悲観的な態度をあまり崩さない為、よくジャックスのからかいの的にされている[注釈 13]。ズーブルから一度、新しい仮面を貰ったことがあるが、着用すると普段とは正反対の性格になってしまった。
- 息を止めると仮面が回る。絵を描くことやある漫画が好き。現実では免許や資格を所有しているのか、大型車両の運転もこなせる一面がある。
- キンガー/Kinger
- 団員の中で一番の古株。48歳。紫色のマントを羽織ったチェスのコマのような風貌。メインキャラクターの中では身長が最も高い。長い間、サーカスにいた生活の影響で時々おかしな言動をとる等、情緒が不安定な面を見せている。
- かつてサーカス内に妻がいたが、その妻と死別した過去を持つ。それ以来暗がりでは正気に戻る。また、長きにわたる狂気的な世界での暮らしや、彼以降のメンバーが次々とバグになる等々の凄惨な別れを経験している所為なのか常に孤立した状況を好んでいる。
- デジタル世界に詳しく物知り[注釈 14]だが、小心者で肝心な時にすぐ忘れてしまう[注釈 15]。
- 息を止めることで体を光らせることができる。また目や手は胴体から離れており、手は本体から独立して動かすことも可能で数十トンの物を投げ飛ばすほどの怪力がある。昆虫採集が趣味であり、枕への執着心が強い一面をもつ。
- ズーブル/Zooble
- ブロックやパーツを積み上げたような外見をしている団員。22歳。アイデンティティーが判別できない不安からか、他のメンバーに比べて不機嫌でイライラとした態度を隠そうとせず、NGワードを発するほど口が非常に悪い。また、ジャックスのように能動的でないとはいえ、本人自身も暴力的な一面を持つ。
- 普段は毒舌かつ偏屈な性格で気だるそうな雰囲気だが、ポムニやガングルを元気づける優しさも持っている。ジャックスとは仲が悪く、よくいがみ合っている。風貌と口調は女性のようだが、本人は性別を忘れている[注釈 16]。パーツを取り外したり、組み上げることが可能で話ごとにパーツが変わっている。
- 冒険に着いていこうとしないことが多いものの、その一方でサーカスに来たばかりの新入りを気遣ったり、皆がイベントに参加してる間にとある準備を一人でこなしていたり、(ジャックスを除く)仲間たちに代わってケインの冒険を抗議・指摘したりと、大変利他的な一面も持っている。現実ではタトゥー・アーティストとして活動していた模様。
- ケイン/Caine
- サーカスの団長[2]。当該作品におけるデジタル世界の管理者たるAIで、シルクハットと赤い燕尾服を纏った異形な姿のアバターで現れる。大きな歯と目玉が特徴。本作における敵役の立ち位置となっている。
- 融通が利かない自己中心的な性格で、大げさなほどに陽気かつ重大な情報を隠したがる秘密主義、加えて己の弱みを見せようとしない完璧主義者でもある。
- 彼にとってサーカスは、この上なく素晴らしいエンターテイメントであり、キャラクターとなった人間たちを第一優先で楽しませようと奮闘し、サーカスのメンバーを悪意なく冒険で楽しませようとしているが、AIである故かメンバーとなっている人物たちの心情は理解できていない。
- 自分の理解が及ばない事態には兎に角逸らかそうとしており、うっかり口を滑らせる等少し抜けているが、ルールにはやはり厳しい。
- 冒険の準備、運営をしている、冒険に登場するNPCも作るが使い回しもある。バグ化したメンバーは地下室に送ることで対応している。提案ボックスに気づかない鈍感な一面も。また、目玉がブルースクリーンとなった状態で動きが止まったりするなどの不可解な動きを見せることもしばしば。
- NPCには徹底して冷たいが、自身が人間とNPCを判別できなくなる事を酷く恐れている。
- そして何より、自分のアイデンティティーである『冒険の提供』を否定されると、デジタル世界そのものを崩壊しかねないエラーを引き起こす恐れも秘めている。
- バブル/Bubble
- ケインの相方のシャボン玉。半透明の泡に黒く丸い瞳と鋭い牙がついているのが特徴。
- 基本としてはケインに従う使い魔的な立ち位置だが、身勝手な行動をしてケインに割られることが多い。料理や掃除などの雑事をこなしており、デジタル食を作れる。
- 時折、ケインが戸惑うくらい変わった行動をすることがある。
ゲスト
[編集]- カフモ/Kaufmo
- ピエロの男性。サーカスの脱出を試みた結果、精神が崩壊しバグと化してしまった。その後ポムニ達が葬式をする。ラガタ曰く彼のジョークがつまらなかった時には皆が愛想笑いをし、怒らせてしまったこともあった。
- グローインク・クイーン/Gloink Queen
- 身体の両端に口がある害虫のようなグローインクズの支配者。4話ではファストフード店の客として登場。グローインクにはそれぞれ名前があり、「ブランビー」「スケサーズ」「レオシュー」が判明している。
- プリンセス・ルーリラル/Princess Loolilalu
- キャンディ王国のお姫様(日本語版では女王)。通称「ルー」。とてもフレンドリーで平等な性格。ケインを神だと信じており、ポムニたちを神の騎士だと信じる。ジャックスによって生き返ったファッジモンスターに捕食された。
- ガンミグー/Gummigoo
- グミでできたワニの強盗。2人の手下を連れている。粗暴だが母親想い。自分がNPCだと知り希望を失うが、ポム二に慰められて一緒に裏世界を脱出する。2話のラストで消滅したが、4話にて復活していた(なお、ポムニのことは覚えていなかった)。
- ファッジモンスター/Fudge Monster
- チョコレートのモンスター。かつては王国の護衛だったが、住民を食べすぎたせいで追放された。最後は生き返り国民達を捕食した。
- マックスとチャド/Max and Chad
- ガンミグーのグミワニパートナー。
- 天使/Angel
- ミルデンホール男爵に追われた天使の生きた死体。
- ゴーストリー/Ghostly
- ホラーマンションの案内役を務めていた幽霊。難易度の説明をするが、ジャックスによって掃除機に吸い込まれた。
- セオドア・ミルデンホール男爵/Baron Theodore Mildenhall
- 元狩人で現在は故人。テープレコーダーを通して会話することが可能。天使によって正気を失い、妻マーサを射殺した。
- マーサ・ミルデンホール/Martha Mildenhall
- セオドア・ミルデンホール男爵の妻。
- オーブスマン/Orbsman
- ファーストフード店の客。青い球体が集まって人の形をとったようなキャラクター。かつてポムニが来る前にラガタ達と冒険していた。ラガタは親しげに挨拶していたのに対し、ジャックスは彼を嫌っていた。
キャスト
[編集]役名 | 原語版声優 | 日本語吹替 |
---|---|---|
ポムニ | リジー・フリーマン | Arran |
ラガタ | アマンダ・ハフォード | 本間詩織 |
ジャックス | マイケル・コヴァッチ | 菅原壮一郎 |
ケイン | アレックス・ロション | |
ガングル | マリッサ・レンティ | 王怜馨 |
ズーブル | アシュリー・ニコルズ | |
キンガー | ショーン・チップロック | 久賀稜大 |
バブル | Gooseworx | |
パイロットのキャラクター | ||
グローインク・クイーン | エルシー・ラブロック | 久賀稜大 |
キャンディー運び屋大騒動!のキャラクター | ||
プリンセス・ルーリラル (ルー) |
ベラ・タン | 出口美佳 |
ガンミグー | ジャック・ホーキンス | 勝沼紀義 |
チャド | 久賀稜大 | |
ファッジモンスター | ライル・ラス | 成林ジン |
青いNPC | ||
マックス | ハミッシュ・プレッジマーズ | |
ミルデンホール邸の謎のキャラクター | ||
天使 | ペイトン・グッドウィン | 原語版流用 |
ゴーストリー | WizardzWiz | フルゴオリ |
セオドア・ミルデンホール男爵 | ティム・アレクサンダー | ヨッシ~バラン |
マーサ・ミルデンホール | マリッサ・レンティ | 魚住アリナ |
ファストフード仮面舞踏会のキャラクター | ||
オーブスマン | ベンボ・デイビス | 仲峰歩久斗 |
男性NPC | アレックス・モラー | |
女性NPC | ホイットニー・デイビス | 紫巴美里 |
エピソード
[編集]公開日は日本時間。
エピソード | 日本語サブタイトル (YouTube版) | 日本語サブタイトル (Netflix版) | 原題サブタイトル | 米公開日 | 日本公開日 | 冒険 (日本語) | 冒険 (原題) | あらすじ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | パイロット | エピソード1 | Pilot | 2023年10月13日 | 2023年10月14日 | グローインクの収集 | Gather The Gloinks! | 突然「アメイジング・デジタル・サーカス」のメンバーになったポムニは、他の見慣れないキャラクターや団長のケインと出会い、いたずら好きなグローインクズを捕まえるための冒険に出発する。しかし、不在だったメンバーの1人が狂暴なモンスターに変わっているのが発見され、緊張が高まる。 |
2 | キャンディー運び屋大騒動! | Candy Carrier Chaos! | 2024年5月3日 | 2024年5月4日 | キャンディー運び屋大騒動! | Candy Carrier Chaos! | サーカスのメンバーはキャンディ王国のメープルシロップを盗んだ盗賊を捕まえる冒険に出発するが、ポムニと盗賊の一人はマップの下に転落してしまう。 | |
3 | ミルデンホール邸の謎 | ミルデンホール荘園の謎 | The Mystery of Mildenhall Manor | 2024年10月4日 | 2024年10月5日 | ミルデンホール邸の謎 | The Mystery of Mildenhall Manor | メンバーはホラーなストーリーの冒険に向かう。ポムニとキンガーは他の皆とはぐれ、特に恐ろしい場所に入り込んでしまう。一方ズーブルはケインのセラピーを受けていた。 |
4 | ファストフード仮面舞踏会 | 仮面舞うファストフード店 | Fast Food Masquerade | 2024年12月13日 | 2024年12月14日 | 大忙しのSpudsy’sレストランチェーン | An Honest Hard Days Work at Spudsy"s Restaurant Chain | ガングルの提案で、メンバーたちは人気ファストフードチェーンの「Spudsy’s」でアルバイトする冒険をすることになる。新しい仮面をつけてマネージャーとなったガングルの振る舞いは、いつもと全く異なるものだった。 |
反響
[編集]本作のパイロット版は公開から約2週間で5000万回以上再生された[2]。
日本でもネットを中心に多くの話題を集めた[要出典]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 日本語での略称は「アメデジ」。他にごく稀だが「デジサー」「アメデジサー」と呼称されることもある。
- ^ 3DCGが導入されて間もない1990年代の教育用PCソフトにプログラムされた世界をイメージした設定となっている。
- ^ 「デジタル・サーカス」に入り込んだ影響で自分の名前を忘れてしまい、ケインに新しく命名された。
- ^ 当初は「XDDCC(クスドドゥクク)」になる予定だったが、気に入らなかったため変更された。
- ^ その性格・態度に関連するかは不明だが、おそらく現実でそのような境遇を抱えてきたからではないかと捉えられる。
- ^ 一例としては、包丁が刺さる・地面や壁に叩きつけられる・置き去りにされる・トゲに貫かれるなど。
- ^ これは正気を保つためのある種の観念、表向きの仮面と捉えられる節がある。
- ^ 一例としてジャックスから嫌がらせを受けても友好的に接する等。
- ^ 一例として平気で他者の物を盗むか壊す、自分以外の相手をバカにするなど侮辱した態度を隠さない、相手の嫌がることを平気で実行する、面倒事を押し付ける、弱みを握って主導権を得ようとする等々の迷惑行為を起こす行為がある。
- ^ たとえ仲間がピンチに陥っていても、助けないどころか自分だけ逸早く逃亡したり、彼自身が仲間を犠牲にするような事も躊躇いなく行なっている。
- ^ 1本は渦巻状の胴体に、残り4本は手足として機能している。
- ^ EP4の時点でもその描写は限られている。
- ^ ジャックスは彼女の性格を「精神的に安定していて有能」と皮肉っている。
- ^ 古参かつ経験者ゆえに仮想世界についての知識はそれなりにある模様。
- ^ 先から目の前にいる人物に大声で驚く、自分が何かをしている理由を分からなくなるなど、少し前の事を忘れてしまう傾向にある。
- ^ 但し、吹き替えによっては女性として扱われている場合もある。
出典
[編集]- ^ “レトロな3Dの世界から出られなくなっちゃった!?webアニメ『ジ アメイジング デジタル サーカス』に癖を狂わされる人が続出中”. Togetter (2023年10月18日). 2023年11月25日閲覧。
- ^ a b c d e f g はくまいさん (2023年11月1日). “公開後約2週間で5000万再生されたダークコメディアニメ『アメイジング・デジタル・サーカス』が世界中で人気爆発中。主人公「ポムニ」を中心に描かれる明るい謎の世界での物語はどこか闇を感じる”. 電ファミニコゲーマー. マレ. 2023年11月25日閲覧。
- ^ Weston, Christopher (2023年10月16日). “New animated comedy dubbed an "imaginative alternative" to Rick And Morty” (英語). HITC. 2023年11月25日閲覧。
- ^ “総再生回数4億超のホラーアニメ『アメイジング・デジタル・サーカス』週刊コロコロで漫画化(KAI-YOU.net)”. Yahoo!ニュース. 2024年9月23日閲覧。
関連項目
[編集]- マーダー・ドローンズ - 同じ会社が制作したアニメーション作品。