Wikipedia:秀逸な記事の再選考/イラク 20070210
(ノート) 《再選考の依頼理由》
政治、とくに内政について全く書かれていない(註:その後加筆されました)「アメリカの侵攻と新政府」の項目には事実と異なる記述があり、1ヶ月以上の間放置されている
以上の点で再選考をお願いします。新アルパカ 2007年2月10日 (土) 05:50 (UTC)
- (コメント)1点目は評価が定まらず書きにくいだろう。サダト大統領下の旧政権についてであれば可能だろうが、現行政権については流動的であり、依って立つべき信頼できる資料が少ないのではないだろうか。2点目については、まず疑問を感じる記述を具体的にノートで提案していただいてからだと思うが。3番目に勝手に追加するが、地理、経済が薄い。例えば、イラクには大河川が2本流れているが、地理の項にはそのうち一つが地理とは無関係な文脈で触れられているだけだ。イラクには山がないのだろうか。イラクはもともと食糧自給率が高くないが、農業は盛んだ。だが、経済の項には石油にのみ言及している。イラクには鉄道が存在するのかどうかも分からない。ウィキペディアは鉄道記事に強いと聞く。ぜひ、書き加えてほしい。58.159.184.171 2007年2月11日 (日) 15:44 (UTC)
- (除去)上の理由のほか参考文献が一冊しかないですし。それから↑のひと、ログインして賛否をつけたらどうなんですか。--Kuty 2007年2月12日 (月) 09:33 (UTC)
- (コメント)アカウントを登録していないため、「IP ユーザと推薦者には投票権はありません。」という規定により、賛否は付けられない。加えて、賛否よりも問題点の洗い出しの方が重要と考える。問題点が分かれば記事を改善できるからだ。58.159.184.171 2007年2月12日 (月) 09:41 (UTC)
- (コメント)自らが挙げた問題点のうち、地理だけはいくぶん解決したと自負する(本当か?)。他の項目は皆にまかせた。58.159.184.171 2007年2月12日 (月) 16:10 (UTC)
- (除去)記述が満遍なくなされていないのはやはり気になります。国民以降の章が書かれてないのも同然なのは、「秀逸な」と呼ぶにふさわしいことではないでしょう。というわけで、除去に賛成します。 Kzhr 2007年2月15日 (木) 14:09 (UTC)
- (コメント)もう少し具体的に指摘が頂ければ、さらに手を入れてもよいが。58.159.184.171 2007年2月15日 (木) 16:38 (UTC)
- (コメント)たとえば国民であれば、イラクという枠の中でも、民族ごとの居住地域やその居住状況、他民族との関係などが問題となるはずです。またどういう経緯でイラクという枠の中にそれらの民族が住まうことになったのか、といった記述もないですね。言語状況や宗教などは統計データが示されるのみですし、文化はカテゴリがあたえられているのみで、「書かれていないのも同然」だと考えます。 Kzhr 2007年2月16日 (金) 04:11 (UTC)
- (コメント)もう少し具体的に指摘が頂ければ、さらに手を入れてもよいが。58.159.184.171 2007年2月15日 (木) 16:38 (UTC)
- (コメント)参考文献であれば、新書レヴェルでは、酒井啓子『イラク 戦争と占領』(岩波新書、2004)・『イラクとアメリカ』(岩波新書、2002)、三浦俊章『ブッシュのアメリカ』(岩波書店、2003)を提示することが可能です。また、イラク戦争に関する参考文献は、和書・洋書を問わず大量に発行されているはずですから、記事の充実に役立てるはずです。--以上の署名の無いコメントは、Tantal(会話・投稿記録)さんによるものです。
- (コメント)ぜひお願いしたい。58.159.184.171 2007年2月25日 (日) 16:25 (UTC)
- (依頼者コメント)全体的にかなり改善されており当初の理由を取り下げました。私としてはこのまま秀逸な記事として存続してもいいのではないかと思います。--新アルパカ 2007年2月25日 (日) 05:59 (UTC)
(保留)たしかに、この記事をこれから秀逸の選考にかければ落とされるかもしれないレベルだが、あえて再選考によって秀逸から除去するほどの欠陥はないと思います。ただし参考文献に専門書等がないのは問題だと思います。文化の節も貧相です。--かぼ 2007年2月25日 (日) 07:12 (UTC)- (コメント)「落とされる」具体的な問題点を指摘していただけるとありがたい。心当たりの専門書籍を紹介していただければ、皆で内容を確認できる。なお、文化の節は現在調査中である。どなたか『ユネスコ文化統計年鑑』を参照できる方があれば、お願いしたい。最寄りの図書館には見当たらないのだ。話は変わるが、歴史の項にドイツの3B政策がないのはなぜなのだろうか。鉄道や電気の歴史を調べた際には登場するのだが、例えばSafkan氏が挙げている『西アジア史I』などには記述がない。58.159.184.171 2007年2月25日 (日) 16:25 (UTC)
- (コメント)私は門外漢なのですが。 辞典・事典や年鑑は便利ですが、専門書ではありません。『西アジア史』は歴史を記述する上で参考になるでしょうが、「イラクの」歴史を書くのにこの1冊に頼っていたとすれば不足でしょう。一次資料や、イラクについて総説した書物、イラクや中東の専門家による「複数の」文献がほしいところです。 文化については、音楽・美術・建築・伝統工芸・文学・大衆文化などの記述がほしいと思います。リストだけでは十分ではありません。 Wikipedia:秀逸な記事の選考/第二次世界大戦-2を見ていただくと分かるとおり、参考文献の量だけでなく質によっても落とされる可能性があります。また、「文化」以外で不足している点として、1.言語に関する記述が少なすぎる。地方によって使われる言語に違いはないかなどの記述がほしい。2.法律・司法の記述がない。3.教育の記述がない。4.動植物の記述がない。5.民族や人口構成には表かグラフがほしい。6.有効な内部リンクが使われていない節がある。といったところです。--かぼ 2007年2月26日 (月) 08:27 (UTC)
- 文化についての記述が不足しているとの事でしたので、イラクの音楽について加筆しました。TS 2007年2月28日 (水) 14:11 (UTC)
- (コメント)私は門外漢なのですが。 辞典・事典や年鑑は便利ですが、専門書ではありません。『西アジア史』は歴史を記述する上で参考になるでしょうが、「イラクの」歴史を書くのにこの1冊に頼っていたとすれば不足でしょう。一次資料や、イラクについて総説した書物、イラクや中東の専門家による「複数の」文献がほしいところです。 文化については、音楽・美術・建築・伝統工芸・文学・大衆文化などの記述がほしいと思います。リストだけでは十分ではありません。 Wikipedia:秀逸な記事の選考/第二次世界大戦-2を見ていただくと分かるとおり、参考文献の量だけでなく質によっても落とされる可能性があります。また、「文化」以外で不足している点として、1.言語に関する記述が少なすぎる。地方によって使われる言語に違いはないかなどの記述がほしい。2.法律・司法の記述がない。3.教育の記述がない。4.動植物の記述がない。5.民族や人口構成には表かグラフがほしい。6.有効な内部リンクが使われていない節がある。といったところです。--かぼ 2007年2月26日 (月) 08:27 (UTC)
- (コメント)「落とされる」具体的な問題点を指摘していただけるとありがたい。心当たりの専門書籍を紹介していただければ、皆で内容を確認できる。なお、文化の節は現在調査中である。どなたか『ユネスコ文化統計年鑑』を参照できる方があれば、お願いしたい。最寄りの図書館には見当たらないのだ。話は変わるが、歴史の項にドイツの3B政策がないのはなぜなのだろうか。鉄道や電気の歴史を調べた際には登場するのだが、例えばSafkan氏が挙げている『西アジア史I』などには記述がない。58.159.184.171 2007年2月25日 (日) 16:25 (UTC)
- (コメント)かぼ氏の指摘のうち、「司法」、「動物」、「植物」、「教育」に応えてみた。革命指導評議会と祝祭日に関する記述がなかったので勝手に追加した。残る課題は音楽以外の文化、宗教、言語だ。調べものは大変おもしろい。こちらでも引き続き調べるが、専門書を紹介していただけるとより早く進む。内部リンクについてはすまない。リンクが付いていない所はすべてこちらの責任だ。面倒くさいので最後の編集の際に直そうと言い訳をさせてもらおう。完全な余談だが、"Worldmark Encyclopedia of the Nations"に目を通していたら、「独立後のイラクにはアラビア語圏以外に名の通ったアーティスト、作家は存在しない」(意訳)という大変失礼な記述があった。もしこれが正しいとすると、アラビア語に堪能な方の参加を待つしかなさそうだ。58.159.184.171 2007年3月4日 (日) 17:36 (UTC)
- (除去)理由3点。
- 赤リンクが多く、かつそれらの語句の意味は記事からは直接分からないことが多い。個人的には赤リンクのある記事は秀逸指定しないほうがよいと考えています(以前のものには多いのですが)。
- 参考文献とされているものの妥当性が不明。
- いわゆる demographic, 民族、文化、宗教などの状況について情報がまだ乏しい。
- この審議中にもだいぶん加筆が進みましたが、現状ではなおやや不足かと思います。--Aphaia 2007年3月15日 (木) 10:48 (UTC)
- (存続)かなり加筆が進んだため存続票に切り替えます。Aphaiaさんご指摘の赤リンクですが、私はあまり気になりませんでした。ただ、イラクの政治と石油と食糧の交換計画、および祝祭日の表中の3つについてはできれば記事を作るか、本記事の文中に説明を入れてください。参考文献ももう少しイラクをピンポイントで記述したものが見つかるとよいのですが、戦争やフセインに関することならともかく、イラクの文化などを中心に記述したものは少ないという現状もあるので難しいところです。--かぼ 2007年3月16日 (金) 01:51 (UTC)
- (現状確認)3月15日 (木) 10:48 (UTC)の時点で除去3票保留1票のため、除去75%を満たしています。その後3月16日 (金) 01:51(UTC)に除去3票存続1票となりましたが、除去75%に変化はありません。このため3月15日 (木) 10:48 (UTC)から1週間後の3月22日 (木) 10:48 (UTC)まで除去票が75%以上である場合には、除去が結論となります。--ZERO 2007年3月21日 (水) 07:54 (UTC)
- (コメント)「投票の仕方」の欄に「固定 IP で実績がある場合は票に数えられる場合がありますが、ログインすることを推奨します」とあるが、当方は投票できるのだろうか。2年ほど投稿歴があるが。58.159.184.171 2007年3月21日 (水) 10:24 (UTC)
- (コメント)だいぶ前よりは変わっていますね。参考文献も冊数が増えていて信憑性も問題はなさそうです。でも節がつけられたばかりだと思うのですが政治の節の詳細はイラクの政治を参照という部分が赤リンクになっていて参照できません。あと所々不足している部分が見受けられます。--Kuty 2007年3月21日 (水) 12:04 (UTC)
(存続)再選考システムに詳しい方の意見を伺ってから投票した方がよいのだろうが、期限がせまっており、締め切りまで所用で編集できない。そのため、票を投じておく。ログインユーザーの方々にももっと加筆に参加していただければより充実するのだが、現時点でもなんとか秀逸と呼べるだろう。Wikipedia‐ノート:秀逸な記事の再選考/イラクにも記したが、参考文献については個々の問題点を挙げていただけないと改善できない。内部リンク(赤リンク)の扱いについては秀逸選考・再選考で意見が統一されていないようだ。58.159.184.171 2007年3月21日 (水) 17:08 (UTC)- 「はじめに」より「IP ユーザからの依頼・投票は無効となっています。ログインしてください。」この機会にログインのご検討をお願いします。--Aphaia 2007年3月21日 (水) 18:49 (UTC)
- (存続)世界の国を扱った記事の中でも最も内容がまとまっていると感じました。改善点があるとすれば、「歴史」にどこまで記述するかでしょう。国の記事は総説ですから、バランスが難しいところですね。現状ではイラクの歴史、さらに時代ごとにイラクを版図として含む帝国の歴史に詳しい歴史がまとまっています。イラク共和国成立後の歴史だけはもう少し増やしてもかまわないと思います。--Hareno 2007年3月22日 (木) 04:13 (UTC)
- 音楽について。私の投稿後に別の方によって加えられた部分の中で一部間違いでは無いかと思われる所(ウードの弦数について)がありましたので修正してみました。ウードについての記述が長くなり過ぎているかも知れません。バランスを取るためイラク音楽の歴史についても加筆してみましたが、ウードについての部分は「ウード」項に移した方がいいかも知れません。バランスって難しいですね。TS 2007年3月31日 (土) 14:31 (UTC)
- (再選考終了)選考期間の3ヵ月が経過し、存続となりました。--ZERO 2007年5月16日 (水) 16:42 (UTC)