467
467(四百六十七、よんひゃくろくじゅうしち、よんひゃくろくじゅうなな)は自然数、また整数において、466の次で468の前の数である。
466 ← 467 → 468 | |
---|---|
素因数分解 | (素数) |
二進法 | 111010011 |
三進法 | 122022 |
四進法 | 13103 |
五進法 | 3332 |
六進法 | 2055 |
七進法 | 1235 |
八進法 | 723 |
十二進法 | 32B |
十六進法 | 1D3 |
二十進法 | 137 |
二十四進法 | JB |
三十六進法 | CZ |
ローマ数字 | CDLXVII |
漢数字 | 四百六十七 |
大字 | 四百六拾七 |
算木 |
性質
編集- 467は91番目の素数である。1つ前は463、次は479。
- 16番目の安全素数である。1つ前は383、次は479。
- 33番目の左切り捨て可能素数である。1つ前は443、次は523。
- 467 = 467 0 × ω (ωは1の虚立方根)
- a 0 × ω (a > 0) で表される47番目のアイゼンシュタイン素数である。1つ前は461、次は479。
- 467 = 467 0 × i (iは虚数単位)
- a 0 × i (a > 0) で表される46番目のガウス素数である。1つ前は463、次は479。
- ガウス素数かつアイゼンシュタイン素数である23番目の素数。1つ前は443、次は479。
- 46…67 の形の最小の素数である。次は4666667。ただし挟まれた数は無くてもいいとすると最小は47。(オンライン整数列大辞典の数列 A101731)
- 末尾の2桁が67の4番目の素数である。1つ前は367、次は967。(オンライン整数列大辞典の数列 A244773)
- 467 764 = 1231
- 467を逆順に並べた764を加えると1231と素数になる。素数において逆順に並べた数を加えても素数になる12番目の数である。1つ前は463、次は479。(オンライン整数列大辞典の数列 A061783)
- 各位の立方和が623になる最小の数である。次は476。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)
- 各位の立方和が n になる最小の数である。1つ前の622は14566、次の624は1467。(オンライン整数列大辞典の数列 A165370)
- 467 = 12 52 212 = 32 132 172 = 52 92 192 = 112 112 152
- 3つの平方数の和4通りで表せる45番目の数である。1つ前は465、次は469。(オンライン整数列大辞典の数列 A025324)
- 467 = 12 52 212 = 32 132 172 = 52 92 192
- 異なる3つの平方数の和3通りで表せる43番目の数である。1つ前は454、次は481。(オンライン整数列大辞典の数列 A025341)
- 467 = 13 53 53 63 = 23 33 63 63
- 4つの正の数の立方数の和で表せる113番目の数である。1つ前は461、次は469。(オンライン整数列大辞典の数列 A003327)
- 各位の和が17になる17番目の数である。1つ前は458、次は476。