1965年の南海ホークス
1965年の南海ホークスでは、1965年の南海ホークスの動向をまとめる。
1965年の南海ホークス | |
---|---|
成績 | |
日本シリーズ敗退 | |
日本S | 1勝4敗(対巨人)[1] |
パシフィック・リーグ優勝 | |
88勝49敗3分 勝率.642[2] | |
本拠地 | |
都市 | 大阪府大阪市浪速区 |
球場 | 大阪球場 |
球団組織 | |
経営母体 | 南海電気鉄道 |
監督 | 鶴岡一人 |
« 1964 1966 » |
この年の南海ホークスは、鶴岡一人監督の20年目のシーズンであり、2年連続10度目のリーグ優勝に輝いたシーズンである。
概要
編集前年日本一を達成した南海はこの年は今までにない絶好調で、開幕から5月末まで本拠地・大阪球場で19連勝、6月に入っても10連勝、1つ負けた後17連勝と大型連勝が続き、7月6日に早くも「マジックナンバー62」が点灯した。 7月12日時点で53勝9敗、勝率8割5分5厘とし、2位の東映に23ゲーム差をつけていた。開幕からこれまでの間、完投は2試合だけで[3]投手の分業制が確立されていない当時としては、鶴岡監督の継投策が際立つ結果となった。
後半はややペースダウンしたものの、9月26日に早くも優勝が決定。しかし前半の大独走の影響で観客動員数は前年から9万人近く低下した。この年、主砲・野村克也が「三冠王」を達成。「三冠王」は1938年秋の巨人の中島治康以来27年ぶりで「長期シーズン」では初となった。投手陣はエース杉浦忠が6月から救援に回ったものの、前年26勝のジョー・スタンカや皆川睦雄、防御率1位の三浦清弘に加え林俊彦が開幕から12連勝でローテーションに加わり、救援の新山彰忠を含め5人が2桁勝利を挙げ、チーム防御率2.80はリーグ1位。打撃陣も野村、盗塁王の広瀬叔功、ケント・ハドリ、小池兼司などが打ちまくってチーム打率・チーム本塁打数はともにリーグ1位だった。
連続日本一を目指した日本シリーズは巨人に1勝4敗で敗退し(この年から「V9」スタート)、オフに鶴岡一人が1946年以来務めた監督を勇退、蔭山和夫ヘッドコーチが新監督に。だが蔭山新監督は4日で急逝、鶴岡監督が復帰となった。
チーム成績
編集レギュラーシーズン
編集1 | 右 | 堀込基明[注 1] |
---|---|---|
2 | 中 | 広瀬叔功 |
3 | 二 | ブルーム |
4 | 捕 | 野村克也 |
5 | 一 | ハドリ |
6 | 左 | 井上登 |
7 | 遊 | 小池兼司 |
8 | 三 | 森下整鎮 |
9 | 投 | 杉浦忠 |
順位 | 4月終了時 | 5月終了時 | 6月終了時 | 7月終了時 | 8月終了時 | 9月終了時 | 最終成績 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 南海 | -- | 南海 | -- | 南海 | -- | 南海 | -- | 南海 | -- | 南海 | -- | 南海 | -- |
2位 | 東京 | 2.5 | 東京 | 10.5 | 東映 | 18.0 | 東映 | 21.5 | 阪急 | 25.0 | 東映 | 22.0 | 東映 | 12.0 |
3位 | 西鉄 | 3.0 | 西鉄 | 10.5 | 東京 | 20.5 | 西鉄 | 26.0 | 西鉄 | 25.0 | 西鉄 | 22.5 | 西鉄 | 15.5 |
4位 | 東映 | 3.5 | 阪急 | 11.5 | 阪急 | 21.5 | 東京 | 28.0 | 東映 | 26.0 | 阪急 | 24.5 | 阪急 | 21.5 |
5位 | 近鉄 | 5.5 | 東映 | 12.0 | 西鉄 | 22.0 | 阪急 | 28.0 | 東京 | 29.5 | 東京 | 30.0 | 東京 | 25.5 |
6位 | 阪急 | 6.5 | 近鉄 | 15.5 | 近鉄 | 23.0 | 近鉄 | 31.5 | 近鉄 | 38.5 | 近鉄 | 42.0 | 近鉄 | 42.5 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 南海ホークス | 88 | 49 | 3 | .642 | 優勝 |
2位 | 東映フライヤーズ | 76 | 61 | 3 | .555 | 12.0 |
3位 | 西鉄ライオンズ | 72 | 64 | 4 | .529 | 15.5 |
4位 | 阪急ブレーブス | 67 | 71 | 2 | .486 | 21.5 |
5位 | 東京オリオンズ | 62 | 74 | 4 | .456 | 25.5 |
6位 | 近鉄バファローズ | 46 | 92 | 2 | .333 | 42.5 |
日本シリーズ
編集日付 | 試合 | ビジター球団(先攻) | スコア | ホーム球団(後攻) | 開催球場 |
---|---|---|---|---|---|
10月30日(土) | 第1戦 | 読売ジャイアンツ | 4 - 2 | 南海ホークス | 大阪球場 |
10月31日(日) | 第2戦 | 読売ジャイアンツ | 6 - 4 | 南海ホークス | |
11月1日(月) | 移動日 | ||||
11月2日(火) | 第3戦 | 雨天中止 | 後楽園球場 | ||
11月3日(水) | 南海ホークス | 3 - 9 | 読売ジャイアンツ | ||
11月4日(木) | 第4戦 | 南海ホークス | 4 - 2 | 読売ジャイアンツ | |
11月5日(金) | 第5戦 | 南海ホークス | 2 - 3 | 読売ジャイアンツ | |
優勝:読売ジャイアンツ(2年ぶり7回目) |
オールスターゲーム1965
編集→詳細は「1965年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
|
|
|
できごと
編集- 3月27日 - かつて南海の選手として活躍し、この年から国鉄スワローズのヘッドコーチ専任となる飯田徳治の引退試合「国鉄×南海」(オープン戦)が、横浜公園平和野球場で行われる。
- 7月6日 - この日東映フライヤーズが東京オリオンズに負け(南海は試合無し)た事で、南海ホークスに「マジックナンバー62」が点灯。最も早いマジックナンバー点灯となった。
- 11月13日 - 鶴岡一人監督が勇退を発表、蔭山和夫ヘッドコーチが後任に。だがわずか4日で蔭山新監督は急逝、鶴岡監督が復帰する。
→詳細は「南海蔭山新監督急死騒動」を参照
選手・スタッフ
編集表彰選手
編集リーグ・リーダー | |||
---|---|---|---|
選手名 | タイトル | 成績 | 回数 |
野村克也 | 最優秀選手 | 2年ぶり3度目 | |
首位打者 | .320 | 初受賞 | |
本塁打王 | 42本 | 5年連続6度目 | |
打点王 | 110打点 | 4年連続4度目 | |
最多安打 | 156本 | 初受賞 | |
史上2人目、戦後かつ2リーグ制後初の三冠王達成 | |||
広瀬叔功 | 盗塁王 | 39個 | 5年連続5度目 |
三浦清弘 | 最優秀防御率 | 1.57 | 初受賞 |
林俊彦 | 最高勝率 | .850 | 初受賞 |
ベストナイン | ||
---|---|---|
選手名 | ポジション | 回数 |
野村克也 | 捕手 | 10年連続10度目 |
小池兼司 | 遊撃手 | 3年連続3度目 |
広瀬叔功 | 外野手 | 3年連続3度目 |
堀込基明 | 初受賞 |
ドラフト
編集→詳細は「1965年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
---|---|---|---|---|
1位 | 牧憲二郎 | 投手 | 高鍋高 | 入団 |
2位 | 阿天坊俊明 | 内野手 | 銚子商業高 | 拒否・立教大学進学 |
3位 | 山本堯二 | 投手 | 長田高 | 拒否・慶應義塾大学進学 |
4位 | 栗崎日出男 | 外野手 | 柳川商業高 | 入団 |
関連項目
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 偵察メンバーの度会と交代
- ^ 前年に引き続き、サンフランシスコ・ジャイアンツでプレーした。
出典
編集- ^ a b “1965年度日本シリーズ”. 日本野球機構. 2016年11月15日閲覧。
- ^ a b “年度別成績 1965年 パシフィック・リーグ”. 日本野球機構. 2016年11月15日閲覧。
- ^ 「プロ野球展望 第15節」『日本経済新聞』昭和40年7月13日13面