関本

神奈川県南足柄市の地名

関本(せきもと)は、神奈川県南足柄市にある地名。南足柄市役所が所在する市の行政の中心部である。

関本
大字
南足柄市役所
地図北緯35度19分15秒 東経139度05分59秒 / 北緯35.320714度 東経139.0996度 / 35.320714; 139.0996
座標位置:南足柄市役所付近[1]
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川
市町村 南足柄市
地区 南足柄地区
人口情報2020年(令和2年)10月1日現在[2]
 人口 2,969 人
 世帯数 1,169 世帯
面積[3]
  0.639309049 km²
人口密度 4644.08 人/km²
郵便番号 250-0105[4]
市外局番 0465(小田原MA[5]
ナンバープレート 湘南
ウィキポータル 日本の町・字
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

歴史

編集

古代には東海道の途中に坂本駅(さかもとのうまや)が置かれていた所であり、中世鎌倉時代)に入って、『吾妻鏡建長4年(1252年4月1日条において鎌倉幕府の新将軍として鎌倉へ下向途中の宗尊親王が経由した場所として「関本宿」の地名が登場しておりこの頃から「関本」の地名があったとみられる。その後、近世江戸時代)になると、この時代に整備された矢倉沢往還の経由地(宿駅)として制定され、周辺は最乗寺門前町としても栄えたという。今日でも大雄山駅の周辺には多くの史跡が残されている。

沿革

編集
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、関本村は苅野村・弘西寺村・雨坪村、福泉村・猿山村・飯沢村・狩野村・中沼村と合併し足柄上郡南足柄村が発足。関本村は南足柄村関本となる。
  • 1940年(昭和15年)4月1日 - 南足柄村が町制施行し南足柄町(初代)発足。南足柄町関本となる。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 南足柄町(初代)が福沢村・岡本村および北足柄村の一部(大字内山、矢倉沢)と合併し、南足柄町(2代)が発足。
  • 1972年(昭和47年)4月1日 - 足柄町(2代)が市制施行して南足柄市となる。南足柄市関本となる。

世帯数と人口

編集

2020年(令和2年)10月1日現在(国勢調査)の世帯数と人口(総務省調べ)は以下の通りである[2]

大字 世帯数 人口
関本 1,169世帯 2,969人

人口の変遷

編集

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[6]
2,624
2000年(平成12年)[7]
2,880
2005年(平成17年)[8]
3,143
2010年(平成22年)[9]
3,098
2015年(平成27年)[10]
3,079
2020年(令和2年)[2]
2,969

世帯数の変遷

編集

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[6]
817
2000年(平成12年)[7]
957
2005年(平成17年)[8]
1,051
2010年(平成22年)[9]
1,071
2015年(平成27年)[10]
1,132
2020年(令和2年)[2]
1,169

学区

編集

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年1月時点)[11]

番地 小学校 中学校
全域 南足柄市立南足柄小学校 南足柄市立南足柄中学校

事業所

編集

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[12]

大字 事業所数 従業員数
関本 154事業所 1,649人

事業者数の変遷

編集

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[13]
158
2021年(令和3年)[12]
154

従業員数の変遷

編集

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[13]
1,245
2021年(令和3年)[12]
1,649

交通

編集

鉄道

編集

路線バス

編集

大雄山駅が市中心部のバスターミナルとして機能しており、道了尊(大雄山最乗寺)行きバスを始めとして市内各所および松田町開成町方面との連絡を担当する路線が運行される。

道路

編集

関本で南足柄市の主要な県道が交差しており、道路面においても要衝となっている。

施設

編集

その他

編集

日本郵便

編集

脚注

編集
  1. ^ Google Earthより
  2. ^ a b c d 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  3. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年8月26日閲覧。(CC-BY-4.0)
  4. ^ a b 関本の郵便番号”. 日本郵便. 2023年8月26日閲覧。
  5. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  6. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  7. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ 市立小・中学校の通学指定区域”. 南足柄市 (2022年1月26日). 2023年8月26日閲覧。
  12. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  13. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  14. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年7月17日閲覧。

参考文献

編集

外部リンク

編集