辛島昇
辛島 昇(からしま のぼる、1933年4月24日[1] - 2015年11月26日[2][3])は、日本の歴史学者。博士(文学)(東京大学)。東京大学名誉教授、大正大学名誉教授。
文化功労者顕彰に際して公表された肖像写真 | |
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1933年4月24日 日本・東京 |
死没 | 2015年11月26日 (82歳没) |
出身校 | 東京大学文学部 |
学問 | |
研究分野 | 歴史学(東洋史) |
研究機関 | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、東京大学、大正大学 |
学位 | 文学博士 |
経歴
編集1933年、東京で生まれた。神奈川県立湘南高等学校を卒業し[要出典]、東京大学文学部に入学。東洋史学科で学び、1958年に卒業。東京大学大学院人文科学研究科に進み、1961年に修士課程を修了、1964年に博士課程を単位取得退学[4]。
同年、東京大学文学部助手に採用された。1967年、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所講師となった。1971年、同助教授に昇格。1974年、東京大学文学部助教授となり、1981年より同教授[4]。1993年、学位論文『ヴィジャヤナガル王国支配下の南インド社会 - 新しい体制の成立へ』を東京大学に提出して 文学博士号を取得[4][5]。1994年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は大正大学文学部教授として教鞭をとった[4]。1995年からは放送大学客員教授も兼任した。2008年、大正大学を退職し、名誉教授となった。
学界では、1985年にインド刻文学会会長[1]。1989年に国際タミル学会会長に推挙された[1]。
2015年11月26日に死去。
受賞・栄典
編集研究内容・業績
編集家族・親族
編集著書
編集- 単著
- 『地域からの世界史(5)南アジア』(朝日新聞社) 1992
- 『南アジアの歴史と文化』(放送大学教育振興会) 1996
- 新編『インド史 南アジアの歴史と文化』(角川ソフィア文庫) 2021
- 『南アジアの文化を学ぶ』(放送大学教育振興会) 2000
- 新編『インド文化入門』(ちくま学芸文庫) 2020
- 『カラー版 インド・カレー紀行』(岩波ジュニア新書) 2009
- 共著
- 奈良康明と『生活の世界歴史(5)インドの顔』(河出書房新社) 1975、新版 1980
- 河出文庫 1991
- 桑山正進, 小西正捷, 山崎元一と『インダス文明 - インド文化の源流をなすもの』(日本放送出版協会、NHKブックス) 1980
- 辛島貴子と『カレーの身の上』(河出書房新社) 1986
- 改題『カレー学入門』(河出文庫) 1998
- 編著
- 『インド史における村落共同体の研究』(東京大学出版会) 1976
- 『インド入門』(東京大学出版会) 1977
- 『民族の世界史(7)インド世界の歴史像』(山川出版社) 1985
- 『インド』(新潮社) 1992
- 『辺境の世紀末 - 20世紀の意味を解きあかす「辺境」からの物語』(平凡社) 2000
- 『世界各国史(7)南アジア史』(山川出版社) 2004
- 『世界歴史大系・南アジア史(3)南インド』(山川出版社) 2007
- 共編著
- 『南アジアを知る事典』(前田専学, 江島恵教, 応地利明, 小西正捷、平凡社) 1992、増訂版2002
- 『東南アジア世界の歴史的位相』(石井米雄, 和田久徳、東京大学出版会) 1992
- 『地域の世界史(1)地域史とは何か』(濱下武志、山川出版社) 1997
- 『地域の世界史(2)地域のイメージ』(高山博、山川出版社) 1997
- 『地域の世界史(3)地域の成り立ち』(高山博、山川出版社) 2000
- 訳書
脚注
編集- ^ a b c d e f “辛島 昇”. 福岡アジア文化賞. 2022年2月9日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “辛島昇さん死去”. 朝日新聞デジタル (2015年11月27日). 2015年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月26日閲覧。
- ^ “訃報:辛島昇さん82歳=東大名誉教授”. 毎日新聞 (2015年11月26日). 2015年11月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月26日閲覧。
- ^ a b c d “辛島昇(経歴)”. 福岡アジア文化賞委員会. 2024年11月26日閲覧。
- ^ “South Indian society under Vijayanagar : towards a new formation ヴィジャヤナガル王国支配下の南インド社会 : 新しい体制の成立へ”. CiNii 博士論文. 2024年11月26日閲覧。
- ^ a b “辛島昇氏の”History and Society in South India: The Cholas to Vijayanagar”に対する授賞審査要旨”. 日本学士院. 2024年11月26日閲覧。
- ^ “第93回(平成15年6月9日)”. 恩賜賞・日本学士院賞・日本学士院エジンバラ公賞授賞一覧 . 日本学士院. 2024年11月26日閲覧。
- ^ a b “辛島昇東京大学名誉教授が逝去 - 日印協会”. 公益財団法人 日印協会 (2015年12月11日). 2022年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月26日閲覧。
- ^ “南インド史研究の第一人者、辛島昇・東大名誉教授が死去”. 産経新聞 (2015年11月26日). 2024年11月26日閲覧。
- ^ “The Hindu : Opinion / Op-Ed : IATR and the World Classical Tamil Conference”. The Hindu (July 23, 2010). 2010年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月26日閲覧。
- ^ また、「美味しんぼ」にも本人役で登場している(『インドカレー紀行』を参照[要ページ番号])