船浮

沖縄県竹富町の西表島にある地区

船浮(ふなうき)は、沖縄県八重山郡竹富町西表島南西部にある地区の地名。舟浮と表記される場合もある[注釈 1]

船浮
中央やや右上が船浮。手前が白浜港、右手の島が内離島。

現在、小字としての「船浮」という地名は廃止されており、船浮地区は西表島西部のいくつかの地域と併せて「沖縄県八重山郡竹富町西表」の一部となっている。

地理

編集

西表島の西部、船浮湾に面した人口約50人の集落[2]を中心とする地域である。西表島の他の集落との間には道路が通じておらず、同じ島内であっても船舶が唯一の交通手段である[3]。 そのため、地理的には事実上の三次離島といえる。

歴史

編集

1647年正保4年・順治4年)頃の『宮古八重山両島絵図帳』には「ふなうけ村」として記載されている。近世初頭には入表(いりむてぃ)間切に属したが、1628年寛永5年・崇禎元年)に八重山列島が三間切に再編されると、大浜間切の慶田城村(後に西表村)の小村となり、近代に至った[4]

1904年明治37年)には連合艦隊司令長官であった東郷平八郎が視察の途上で身分を隠して単身で船浮集落を訪れたとも伝えられる[5][6]

太平洋戦争に際しては、日本軍が船浮湾周辺の祖納内離島外離島、サバ崎に船浮臨時要塞を建設し、船浮集落にも日本海軍が海底通信施設、特攻艇格納庫、弾薬倉庫防空壕を設けた[7][8]。学校や民家は兵舎として用いられ、住民は西表島東部の大原等への移住を強制された[5]

産業

編集

真珠養殖

編集

船浮湾には琉球真珠の西表養殖場があり、職員には船浮集落に居住する者がいる[9][10]

観光

編集

2003年(平成15年)6月18日に、地元資本の平田観光、琉球真珠、船浮の住民が出資し、有限会社船浮観光を設立。遊覧船2隻を建造するとともに、レストランを建てて、石垣島からの日帰り観光などの受け入れ事業を開始した[3]。宿泊施設としては、数軒の民宿がある。

一方、2008年(平成20年)5月には、ユニマットグループが船浮一帯の土地を約16.5ヘクタールにわたって購入した。ユニマット側は当時、「まだ事業計画はない」としていた[11]。また、竹富町役場も、買収された土地は国土利用計画法に基づく土地利用基本計画で森林地域に区分されていることから、「開発は難しい。リゾート実現の可能性は低いだろう」としている[12]

また、2017年(平成29年)1月22日付の経済紙に、2019年に船浮地区に80室のホテルを開業予定であるとの広告が掲載された。竹富町は、建設予定とされる地区は2016年4月に西表石垣国立公園の第2種特別地域に指定されているため、ホテル建設のハードルは高いとの認識を示している[13]

地域

編集

地区内に金融機関郵便局はない[14]

教育

編集
  • 竹富町立船浮小中学校[15]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

名所・旧跡・観光スポット

編集
 
船浮のイリオモテヤマネコ捕獲地
 
イダの浜
  • イリオモテヤマネコ発見・捕獲の地
    1974年(昭和49年)にイリオモテヤマネコが発見・捕獲された地点を示す記念碑[16][17]。なお、イリオモテヤマネコは、船浮での発見・捕獲より前に、既に西表島東部で発見・捕獲されており[注釈 2][19]この碑はイリオモテヤマネコが最初に発見・捕獲されたのが船浮であることを示すものではない[注釈 3]
  • イダの浜[3]
    トリップアドバイザーによる2018年(平成30年)の「日本のベストビーチ トップ10」で第6位に選ばれている[21]
  • 殿様節之歌碑
    船浮に住んでいたカマドマという美女と、船浮に赴任した「殿様」と呼ばれる役人との恋をうたった「殿様節」の歌碑。「殿様節」は竹富町の無形民俗文化財(民謡の部)に指定されている[22]。この碑は、1966年(昭和41年)に建てられた「かまどま之碑」が老朽化したため、2018年(平成30年)に建て替えられたもので、カマドマのものともされる真鍮製のかんざしが収められている[23][24][3]。また、碑の近くには「カマドマのクバデサー」と呼ばれるモモタマナの木があり、1972年(昭和47年)8月30日に竹富町の天然記念物に指定されている[22]。伝承では、カマドマは祖内に転勤した「殿様」の来訪を、この木の下で待ちわびたとされる[25]
  • 船浮のヤエヤマハマゴウ
    沖縄県の天然記念物(1959年(昭和34年)12月16日指定)[22]
  • 旧日本海軍施設跡
    海底通信施設、特攻艇格納庫、弾薬倉庫等の遺構が残っている。なお、これらの施設は厳密には陸軍が設置した船浮臨時要塞の施設ではなく、別途配備された海軍部隊の施設である[7][8]
  • 船浮御嶽[26]
  • 水落の滝[3]
  • 船浮資料館「西表館」[3]

祭事・催事・民俗

編集
  • 豊年祭 - 毎年6~7月に行われる[26][27]
  • 節祭(シチ) - 毎年10月頃に行われる[27][28]
  • 船浮音祭り - 毎年4月に開催[2][29]
  • 石ヌ屏風節 - 竹富町の無形民俗文化財(民謡の部)(1976年(昭和51年)1月25日指定)[22]

交通

編集
 
船浮港

地方港湾に指定されるとともに、船浮湾全域が八重山列島では唯一(全国でも36のみ)の避難港に指定されている[30]

西表島の主要道である沖縄県道215号線の西端は白浜で途切れており、船浮と西表島の他の集落との間には道路が通じていない。そのため、集落外とは船舶が唯一の交通手段であり、住民はほぼ全世帯が船舶を保有している[31]。また、公共交通としては、船浮港と白浜地区の白浜港の間に船浮海運の定期航路が就航している[32]

アクセス

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 国土地理院発行2万5千分の1地形図での図名及び地名表記舟浮である[1]
  2. ^ 例えば、1965年(昭和40年)には西表島東部の南風見田の浜でイリオモテヤマネコが発見・捕獲され、まもなく死亡したもののイリオモテヤマネコのタイプ標本とされた。また、1967年には東部の仲間川中流及び仲間山でそれぞれイリオモテヤマネコが捕獲されて東京に送られ、数年間にわたり飼育されている[18]
  3. ^ 1974年の船浮での発見・捕獲は、イリオモテヤマネコが1972年天然記念物に指定されてから最初の発見・捕獲であるともされる[20]
  4. ^ 同社の乗船客のみ乗車可能。離島ターミナルのカウンターでの乗船券購入時に送迎バス利用の旨を申し出てバス券を受け取り、乗車時に提示する必要がある(復路の乗車時は上原港からの乗船券を提示)[35][36]
  5. ^ かつては八重山観光フェリーも無料送迎バスを運行していたが、2023年4月からは上原航路欠航時のみの運行となった[37]。また、2024年7月からは上原航路欠航時も大原港-上原港間のみの運行となり、上原港-白浜港間は運行されない予定である[38]

出典

編集
  1. ^ 2万5千分1地形図の図名及び区画を定める達” (PDF). 国土地理院. 2022年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
  2. ^ a b “熱唱に観客沸く 雨の中船浮音祭り”. 八重山毎日新聞. (2017年4月16日). オリジナルの2017年4月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170421013712/https://www.y-mainichi.co.jp/news/31485/ 
  3. ^ a b c d e f “村に世果報を漕ぎ寄せろ! 船浮観光の船出”. やいまねっと(情報やいま2004年3月号). (2004年3月). オリジナルの2024年6月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20240629102336/https://yaimatime.com/wadaimix/12780/ 
  4. ^ 日本歴史地名大系(オンライン版) ジャパンナレッジ(『日本歴史地名大系』 平凡社、1979年-2002年 を基にしたデータベース)
  5. ^ a b 戦跡をたずねて 船浮の海軍壕跡」(PDF)『竹富町史だより』第9号、竹富町史編集室、1996年3月29日、17頁、 オリジナルの2024年6月29日時点におけるアーカイブ、2018年4月17日閲覧 
  6. ^ 八重山 近・現代史 略年表 1879年(明治12)~1945年(昭和20)8月14日”. 石垣市. 2023年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月20日閲覧。
  7. ^ a b 大城将保「船浮湾の戦争遺跡 (PDF) 」 西表島総合調査報告書、沖縄県立博物館、2001年
  8. ^ a b “陸の孤島 西表島「船浮」”. 琉球新報. (2007年9月27日). https://ryukyushimpo.jp/hae/prentry-27561.html 
  9. ^ 会社案内”. 琉球真珠. 2024年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
  10. ^ “船浮に家族3人が移住へ 真珠養殖場採用の酒井さん”. 八重山毎日新聞. (2015年1月8日). オリジナルの2015年1月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150111103934/https://www.y-mainichi.co.jp/news/26566/ 
  11. ^ “西表「船浮」 土地買取りに住民の不安広がる”. 琉球朝日放送 報道制作部ニュースQプラス. (2008年11月6日). オリジナルの2013年5月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130502175844/https://www.qab.co.jp/news/20081106898.html 
  12. ^ “ユニマットが15ヘクタール買収 「計画は未定」と回答”. 琉球新報. (2008年6月6日). オリジナルの2008年9月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080913170513/https://ryukyushimpo.jp/news/storyid-135861-storytopic-1.html 
  13. ^ “国立公園内にホテル計画 竹富町議会一般質問”. 八重山毎日新聞. (2017年9月21日). オリジナルの2017年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170921053407/https://www.y-mainichi.co.jp/news/32282/ 
  14. ^ 郵便局・ATMをさがす 日本郵政グループ
  15. ^ 竹富町立船浮小中学校
  16. ^ 西表ヤマネコ発見・捕獲の地”. やえやまなび. 南山舎. 2024年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月21日閲覧。
  17. ^ イリオモテヤマネコ発見・捕獲の地 (記念碑). 沖縄県八重山郡竹富町字西表(船浮).
  18. ^ 今泉忠明『イリオモテヤマネコの百科』データハウス、1994年、10-17頁。ISBN 978-4887182851 
  19. ^ “ヤマネコ記念碑建立へ 発見の地西表南風見田の浜”. 八重山毎日新聞. (2015年4月15日). オリジナルの2015年7月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150714104046/http://www.y-mainichi.co.jp/news/27247/ 
  20. ^ 学校長挨拶”. 竹富町立船浮小中学校 (2017年4月). 2018年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月22日閲覧。
  21. ^ “古座間味ビーチが1位に 国内ビーチトップ10 沖縄から7ビーチ、上位7位を独占”. 琉球新報. (2018年8月16日). オリジナルの2018年8月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180815230111/https://ryukyushimpo.jp/news/entry-782609.html 
  22. ^ a b c d 竹富町の文化財”. 竹富町. 2024年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月10日閲覧。
  23. ^ “船浮の恋物語 新たな装いに”. 八重山毎日新聞. (2018年6月5日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/33602/ 
  24. ^ 島々の踊り・狂言 No.8 殿様節 西表島・船浮」(PDF)『竹富町史だより』第47号、竹富町教育委員会、2021年3月31日、13-15頁、 オリジナルの2024年6月29日時点におけるアーカイブ、2024年6月29日閲覧 
  25. ^ カマドマのクバデサ”. おきなわの名木百選. 沖縄県環境部環境再生課. 2024年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
  26. ^ a b “大綱引きで豊作祝う 西表島西部で豊年祭”. 八重山日報. (2017年7月27日). オリジナルの2017年11月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171107012524/https://www.yaeyama-nippo.com/2017/07/27/大綱引きで豊作祝う-西表島西部で豊年祭/ 
  27. ^ a b 又吉恭平. “三線は相棒”. 沖縄県三線製作事業協同組合. 2020年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
  28. ^ “郷友も駆けつけ節祭 西表船浮”. 八重山毎日新聞. (2007年11月4日). オリジナルの2008年1月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080118160723/https://www.y-mainichi.co.jp/news/9802/ 
  29. ^ 船浮音祭り”. 2024年6月29日閲覧。
  30. ^ 港湾:全国避難港情報ポータルサイト”. 国土交通省. 2019年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月24日閲覧。
  31. ^ “船浮港を増築へ 八重山土木事務所”. 八重山毎日新聞. (2014年1月22日). オリジナルの2014年8月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140819163027/https://www.y-mainichi.co.jp/news/24194/ 
  32. ^ 船浮港” (PDF). 沖縄県. 2017年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月24日閲覧。
  33. ^ 学校紹介”. 竹富町立船浮小中学校. 2019年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月24日閲覧。
  34. ^ 西表島の路線バス”. イリオモテドットコム. 2019年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月24日閲覧。
  35. ^ よくあるご質問 定期船運航について”. 安栄観光. 2024年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月24日閲覧。
  36. ^ (有)安栄観光 西表島西部地区送迎バス時刻表” (PDF). 安栄観光. 2024年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
  37. ^ 【西表島】無料送迎バス(安栄観光と八重山観光フェリーが運行)の利用方法”. 石垣島トリップアシスト (2024年6月20日). 2024年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
  38. ^ 上原航路欠航時のバス時刻表” (PDF). 八重山観光フェリー. 2024年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。

座標: 北緯24度20分17秒 東経123度43分43秒 / 北緯24.33806度 東経123.72861度 / 24.33806; 123.72861