清水径子
東京都出身の俳人
清水 径子(しみず けいこ、1911年2月11日 - 2005年10月18日)は、東京都出身の俳人。本名経子(つねこ)。東京市下谷区車坂(現台東区上野)生まれ。幼いときに両親と死別し、以後祖母のもとで姉弟と暮らす。東京府立第一女子高等学校(現都立白鷗高等学校)卒。1932年に結婚するが離婚。速記学校に通ったのち速記で生計を立てる。1937年、弟が死去。死の思いに傾斜し哲学書などを耽読。
他方、義兄(姉の夫)にあたる秋元不死男の勧めで俳句に傾倒。1949年、不死男の「氷海」の創刊に参加。翌年、同誌同人。1971年より同誌の「新葉集」の選者を務める。この頃、中尾寿美子、高木智恵子らと「虹の会」を結成し、有季定型を探究する。1977年、不死男が死去し「氷海」が終刊。その間、1964年に俳人協会事務局に奉職。
1979年、かねてより私淑していた永田耕衣の「琴座」(りらざ)に入会、同人。1997年、耕衣が死去し「琴座」終刊。1998年、鳴戸奈菜ら「琴座」元同人たちと「らん」を創刊、同人。2002年、『雨の樹』で第17回詩歌文学館賞を受賞。早くして肉親と死別したことによる寂しみが作句の原点となった。代表句「慟哭のすべてを螢草といふ」。2005年10月18日心不全により死去。94歳。
句集
編集- 『鶸』(1973年、牧羊社)
- 『哀湖』(1981年、俳句研究社)
- 『夢殻』(1994年、創文社)
- 『雨の樹』(2001年、角川書店)
- 『清水径子全句集』(2005年、らんの会)
参考文献
編集- 『現代俳句大事典』 三省堂、2005年