水谷文二郎
日本の撮影技師、編集技師
(水谷文次郎から転送)
水谷 文二郎(みずたに ぶんじろう[1]、1896年5月9日[2] - 没年不明[1])は、日本の撮影技師、編集技師である。初期名水谷 文次郎(読み同)、のちに水谷 至宏(みずたに のりひろ[2])と改名した[1]。
みずたに ぶんじろう 水谷 文二郎 | |
---|---|
別名義 |
水谷 文次郎 みずたに ぶんじろう 水谷 至宏 みずたに のりひろ |
生年月日 | 1896年5月9日 |
没年月日 | 不詳年 |
出生地 |
日本 東京府東京市 (現在の東京都) |
職業 | 撮影技師、編集技師 |
ジャンル | サイレント映画、トーキー初期 |
活動期間 | 1920年 - 1936年 |
活動内容 |
1915年 日活向島撮影所入社 1920年 松竹蒲田撮影所移籍 1930年 「水谷至宏」改名 1936年 松竹大船撮影所異動 |
主な作品 | |
『路上の霊魂』[1] 『マダムと女房』[1] |
人物・来歴
編集1896年(明治29年)5月9日、東京府東京市(現在の東京都)に生まれる[2]。
1920年(大正9年)、松竹キネマの設立に参加、同年、松竹蒲田撮影所製作、小山内薫総指揮、村田実監督による『光に立つ女』を手がけ[3]、翌1921年(大正10年)、松竹キネマ研究所製作、小山内薫指導、村田実監督による松竹キネマの記念碑的作品『路上の霊魂』を手がける[1][3]。同撮影所がハリウッドから招聘した撮影技師・映画監督のヘンリー小谷に学び、日本映画の技術的近代化に寄与した[1]。
1930年(昭和5年)11月15日公開、牛原虚彦監督の『若者よなぜ泣くか』以降、「水谷至宏」と改名している[1][4][5]。五所平之助監督による日本初の本格的トーキー『マダムと女房』に技術的研究段階から関わり[1]、1931年(昭和6年)、撮影を手がけ、同年8月1日の公開となった[5]。
外見や身振りがダンディで、同撮影所の女優に人気のカメラマンであった[1]。1936年(昭和11年)に撮影所の移転により、松竹大船撮影所に異動になり、同年製作・公開の島津保次郎監督の『家族会議』、同じく『男性対女性』を手がけたのちの消息が不明である[1][5]。