木子七郎
木子 七郎[1](きご しちろう、1884年(明治17年)4月30日 - 1955年(昭和30年)8月24日)は、日本の建築家。
木子七郎 | |
---|---|
生誕 |
1884年(明治17年)4月30日 京都府 |
死没 |
1955年8月24日(71歳没) 静岡県熱海市 |
国籍 | 日本 |
出身校 | 東京帝国大学工科大学建築科[1][2] |
職業 | 建築家 |
親 | 木子清敬 |
所属 | 大林組→木子七郎建築事務所 |
経歴
編集1884年(明治17年)、宮内省内匠寮技師の木子清敬の四男として京都に生まれる。木子幸三郎の弟である[1]。1896年(明治29年)、高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)卒業。1901年(明治34年)、高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)卒業。
第四高等学校を経て、東京帝国大学工科大学建築科に入る。1911年(明治44年)、東京帝国大学工科大学建築学科を卒業[1][2]。大林組設計部技師として来阪。1913年(大正2年)、大林組を退職し、木子七郎建築事務所を開設する。建築設計監督の業務を開始[1]。その後、日本赤十字社病院嘱託、日本赤十字社大阪支部病院嘱託、合資会社新田帯革製造所嘱託などを務める。
1921年(大正10年)、海外を視察(中国、インド、欧州、アメリカ)。1937年(昭和12年)、フランスより、レジオンドヌール勲章を授与される。1955年(昭和30年)、逝去。
人物
編集大阪を拠点に公共建築などの設計を手がけた。とりわけ、妻・カツの父で、新田帯革製造所(現・ニッタ)創始者の新田長次郎関係の作品が多く、新田家の出身地である愛媛県にも作品を残している。
木子の設計による日本赤十字社大阪支部病院は、1934年(昭和9年)の病棟改築の後も第二期工事として本館の改築が予定されていた。ところが日中戦争の勃発により建設が中断。戦後の本館新築に際しては、存命だった木子から日本赤十字社に申し入れがあり、設計が依頼された。ところが欧米の病院へ視察に向かう10日前に熱海の自宅(当時)で吐血して倒れ、果たせなかった。木子のあと日本赤十字社の嘱託であった松井貴太郎が設計を行い、1959年(昭和34年)に完成した[3]。
家族・親族
編集- 木子家
- 親戚
主な作品
編集*現況欄の✕は現存せず
建造物名 | 画像 | 年 | 所在地 | 現況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
旧木子七郎邸 | 1913年(大正2年)? | 大阪市中央区 | |||
新田長次郎琴乃浦別邸 (現・琴ノ浦温山荘) |
旧1915年(大正4年) | 和歌山県海南市 | 重要文化財 | ||
大阪国技館(初代) | 1919年(大正8年) | 大阪市浪速区 | |||
山陰合同銀行出雲支店 | 旧1920年(大正9年) | 島根県出雲市 | |||
(岡本の洋館) |
旧稲畑二郎邸1928年(昭和3年) | 兵庫県神戸市東灘区 | |||
(現・萬翠荘) |
旧久松伯爵本邸1922年(大正11年) | 愛媛県松山市 | 重要文化財 | ||
石崎汽船旧本社 | 1925年(大正14年) | 愛媛県松山市 | 登録有形文化財 | ||
(現・九段ハウス) |
旧山口萬吉邸1928年(昭和3年) | 東京都千代田区 | 共同設計:内藤多仲、今井兼次 | ||
(現・松山大学温山記念会館) |
旧新田利國邸1928年(昭和3年) | 兵庫県西宮市 | 登録有形文化財 | ||
愛媛県庁本館 | 1929年(昭和4年) | 愛媛県松山市 | 登録有形文化財 | ||
鍵谷カナ頌功堂 | 1929年(昭和4年) | 愛媛県松山市 | 登録有形文化財 | ||
[5] | 松江商工会議所1929年(昭和4年) | 島根県松江市 | |||
新田帯革製造所東京出張所 | 旧1930年(昭和5年) | 東京都中央区 | 後の新田ビル | ||
新潟県庁舎本館 | 1932年(昭和7年) | 新潟県新潟市 | |||
日本赤十字社大阪支部病院 | 1934年(昭和9年) | 大阪市天王寺区 | |||
(現・アンスティチュ・フランセ関西-京都) |
関西日仏学館1936年(昭和11年) | 京都市左京区 | 登録有形文化財 | 原案:レイモン・メストラレ(フランス人) 設計監督:木子七郎 | |
田村駒治郎邸[6] | 一楽荘 洋館・二代目1939年(昭和14年) | 西宮市甲子園 |
脚注
編集- ^ a b c d e f g 『帝国大学出身名鑑』キ2頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年9月22日閲覧。
- ^ a b c 『帝国大学出身録』497頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年9月22日閲覧。
- ^ 『赤十字の旗なにわに百年』, p. 446-447.
- ^ a b 『人事興信録 第5版』き19 - 20頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年9月22日閲覧。
- ^ 『松江商工会議所七十年史』[1]
- ^ 川島智生 『阪神間・都市と建築の記憶2 -西宮・「酒造都市」の系譜』 「あにあん倶楽部」
参考文献
編集- 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
- 原田登編『帝国大学出身録』帝国大学出身録編輯所、1922年。
- 校外調査会編『帝国大学出身名鑑』校外調査会、1932年。
- 石田潤一郎著『関西の近代建築』。
- 日本建築学会編『新版 日本近代建築総覧』。
- 『建築と社会 第19輯第7号』日本建築協会、1936年(昭和11年)7月。
- 『赤十字の旗なにわに百年』日本赤十字社大阪府支部、1989年