広大附属学校前停留場
広大附属学校前停留場(ひろだいふぞくがっこうまえていりゅうじょう、広大附属学校前電停)は、広島市南区翠一丁目にある広島電鉄宇品線の路面電車停留場である。駅番号はU10。
広大附属学校前停留場 | |
---|---|
広島港方面ホーム | |
ひろだいふぞくがっこうまえ Hirodai-Fuzokugakkou-mae | |
◄U9 皆実町六丁目 (0.3 km) (0.3 km) 県病院前 U11► | |
所在地 | 広島市南区翠一丁目 |
駅番号 | ●U10 |
所属事業者 | 広島電鉄 |
所属路線 | ■宇品線 |
キロ程 | 3.2 km(紙屋町起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
2,011[1]人/日 -2019年- |
開業年月日 | 1935年(昭和10年)12月27日 |
歴史
編集当停留場は1935年(昭和10年)、宇品線の御幸橋東詰から宇品[注釈 1]までの区間が新線に移設されたのに合わせて開設された。開設時の停留場名は高等学校前停留場(こうとうがっこうまえていりゅうじょう)であり[2][3]、停留場近くには旧制広島高等学校が立地していた。
その後太平洋戦争下の1942年(昭和17年)に停留場はいったん廃止されるが、戦後まもなく復活、このとき皆実分校前停留場(みなみぶんこうまえていりゅうじょう)に改称し[3][4]、その後も広大教養部前停留場(ひろだいきょうようぶまえていりゅうじょう)⇒広大付属高校前停留場(ひろだいふぞくこうこうまえていりゅうじょう)と、広島大学内の組織変更などに伴う頻繁な改称を経て、1964年(昭和39年)から広大附属学校前停留場と称している[2][3]。
年表
編集停留場構造
編集宇品線はほぼすべての区間で道路上に軌道が敷かれた併用軌道であり、当停留場も道路上にホームが置かれている。ホームは低床式で[5]2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配されている[4]。ただし互いのホームは斜向かいに位置しており、南側に広島港方面へ向かう下りホーム、北側に広島駅・紙屋町方面へ向かう上りホームがある[4][5]。
ホーム長は3両・5両連接車に対応している。ただホーム幅は50センチメートルほどと狭く、朝夕のラッシュ時にはホームが混雑する[4]。1990年代までは安全地帯のない平面電停だった。
運行系統
編集当停留場には広島電鉄で運行されている系統のうち、1号線、5号線、7号線、それに0号線が乗り入れる。
下りホーム | 広島港ゆき | |
---|---|---|
宇品二丁目ゆき | ||
上りホーム | (紙屋町東経由)広島駅ゆき | |
(比治山下経由)広島駅ゆき | ||
(紙屋町西経由)横川駅ゆき | ||
広電本社前ゆき |
停留場周辺
編集路線が敷かれている宇品通り沿いには商店が立ち並ぶ。路地裏は古くからの住宅街である。
停留場名にもなっている広島大学附属小学校および附属中学校・高等学校は東に隣接する[4]。停留場名は「広大附属学校前」であるが、近隣にあるバス停の名称は「広大附属高校前」、停留場の前にある交差点の名称は「広大附属校前」とそれぞれ異なる名称である。
隣の停留場
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 当時の終点であった宇品停留場は現在の広島港(宇品)停留場の位置とは異なり、広島市営桟橋付近に存在した。海岸通停留場も参照。
出典
編集- ^ “広島県 駅乗降客数”. 2021年3月11日閲覧。
- ^ a b c d e f g 長船友則『広電が走る街 今昔』JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年、150-157頁。ISBN 4-533-05986-4。
- ^ a b c d 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 11 中国四国、新潮社、2009年、38頁。ISBN 978-4-10-790029-6。
- ^ a b c d e f 川島令三『山陽・山陰ライン 全線・全駅・全配線』 第7巻 広島エリア、講談社〈【図説】 日本の鉄道〉、2012年、11,80頁。ISBN 978-4-06-295157-9。
- ^ a b 川島令三『全国鉄道事情大研究』 中国篇 2、草思社、2009年、103,109頁。ISBN 978-4-7942-1711-0。
参考文献
編集- 長船友則『広電が走る街 今昔』JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年。ISBN 4-533-05986-4。
関連項目
編集外部リンク
編集- 広大附属学校前 | 電車情報:電停ガイド - 広島電鉄