川本征平
川本 征平(かわもと しょうへい、1938年[1] - 2023年10月15日[1])は、日本の男性アニメーション美術監督、アトリエローク元代表取締役、杉並アニメ振興協議会会長である[2][3]。島根県出身[4]。
来歴・人物
編集広島県立広島工業高等学校建築科卒業後、地元の建設会社に就職するが、数ヶ月で退職する[5]。姉夫婦を頼って大阪に移り、美術系の大学に進学するため関西美術院でデッサンなどを学ぶ。武蔵野美術学校[6][7]に入学後、上京する。
卒業後はアルバイトでピー・プロダクションに入り、アニメの背景を描き始める[8]。その後、武蔵野美術学校の同期である半藤克美(スタジオユニ創業者)に誘われ、東京ムービーに入社[9]。美術のみならず、藤岡豊のアシスタントとして営業にも同行した[9]。1967年頃に一度アニメ業界を退き、メキシコに渡って約1年間マヤ遺跡の拓本を取る仕事に従事する[9]。帰国後はムクオスタジオや現代制作集団の協力スタッフを経て、藤岡からの仕事のオファーに応えるため、1969年に仕事仲間と「有限会社アトリエローク」を設立する[10]。
代表作の1つである『ドラえもん(第2作第1期)』では、リニューアルされる2005年まで25年間美術設定を務めた[6]。また、1980年に公開されたドラえもん映画作品第1作『ドラえもん のび太の恐竜』から1985年に公開された第6作『ドラえもん のび太の宇宙小戦争』まで美術監督を務め、同シリーズ初期の世界観構築に携わった[6]。なお、川本は『ドラえもん(第1作)』でも美術監督も担当(鈴木森繁と共同)しているが[11]、制作会社の日本テレビ動画が放送中に解散したことから、最終2話分ほどのギャラが宙に浮いてしまった。管財人と交渉したものの、結局1円も支払われずに終わったという[12][13]。第1作を快く思わなかったとされる藤子・F・不二雄には参加していた事実を伏せていた[13]。
2001年8月7日に設立された杉並アニメ振興協議会の会長に就任し、制作会社・スタジオの連携を図り経営改善や人材育成などに努めたほか[14][3]、同協議会を窓口とするオリジナルタイトル開発やアニメーション制作に携わる[15]。また、下請け会社のモチベーションを向上させるためにIPビジネスの教育に努めると同時に、「杉並ブランド」としてアニメーション制作を新たな地場産業とするべく川本はその整備に努めた[16][17]。
2002年、東京都杉並区の援助で設立された「杉並アニメ匠塾」では、「世界に冠たる日本アニメの実情は虫食いだらけ。人材は育っていないし、作品の質も低下している」との理由からアニメーターの養成を始める[1][17]。
2003年、「アニメらしいアニメを子供たちに見せたい」[7]、「自然破壊のあおりでカエルは激減している。子どもたちに環境問題に関心をもってもらうには格好の題材」などという理由から[18]、川本自らオリジナルタイトルを考案し[注釈 1]、「杉並ブランド」として『サヨナラ、みどりが池 ~飛べ!凧グライダー!!~』を製作した[7][注釈 2]。また、2006年には杉並区内の全小・中学校に頒布された文庫本を原作とする[21]、第2作『ココロマメ』の制作に携わった[21][注釈 3]。
2007年、有限会社アトリエロークを「株式会社アトリエローク07」へ改組すると同時に、代表取締役を同社スタッフの森元茂に引き継がせた[24]。以後はアニメ業界の第一線を退き、画家として活動する。
2018年3月、東京アニメアワード功労部門を受賞する[25][26]。
2019年4月18日から同月24日まで、新宿区のギャラリー絵夢にて「川本征平展」が開催された[27]。
2023年3月10日、第46回日本アカデミー賞特別賞を受賞される[6]。同年10月15日、収縮性心膜炎のため死去する。84歳没[1]。
参加作品
編集テレビアニメ
編集- 1966年
-
- レインボー戦隊ロビン( - 1967年、背景)
- 1971年
- 1972年
-
- 赤胴鈴之助( - 1973年、背景)
- 1973年
-
- エースをねらえ!(背景)
- ドラえもん(第1作)(美術監督)
- 1974年
-
- アルプスの少女ハイジ(背景)
- 1975年
-
- フランダースの犬(背景)
- みつばちマーヤの冒険(背景)
- 1977年
- 1978年
- 1979年
-
- まえがみ太郎(美術監督)
- ドラえもん(第2作第1期)( - 2005年、美術設定・美術監督[6])
- 1980年
- 1982年
-
- フクちゃん(美術設定)
- 1984年
-
- オヨネコぶーにゃん(美術設定)
- 1985年
- 1987年
-
- 愛の若草物語(美術設定[31])
- アニメ80日間世界一周( - 1988年、美術)
- 1989年
- 1992年
-
- 風の中の少女 金髪のジェニー(美術設定デザイン)
- 2000年
-
- コレクター・ユイ 第2期(美術監督)
OVA
編集劇場アニメ
編集- 1980年
-
- 森は生きている(美術監督、美術デザイン[6])
- ドラえもん のび太の恐竜(美術監督)
- 1981年
-
- ドラえもん のび太の宇宙開拓史(美術監督)
- 1982年
-
- ドラえもん のび太の大魔境(美術監督)
- 21エモン 宇宙へいらっしゃい(美術監督)
- 1983年
-
- ドラえもん のび太の海底鬼岩城(美術設定)
- 1985年
-
- ドラえもん のび太の宇宙小戦争(美術監督)
- 1986年
-
- ドラえもん のび太と鉄人兵団(美術設定)
- 1987年
-
- ドラえもん のび太と竜の騎士(美術設定)
- 1989年
-
- 宇宙皇子(地上編)(美術[6])
- ドラえもん のび太の日本誕生(美術設定)
- 1990年
-
- ドラえもん のび太とアニマル惑星(美術設定[33])
- 1991年
-
- ドラえもん のび太のドラビアンナイト(美術設定)
- 1992年
-
- ドラえもん のび太と雲の王国(美術設定)
- 1993年
-
- ドラえもん のび太とブリキの迷宮(美術デザイン)
- 1994年
-
- ドラえもん のび太と夢幻三剣士(基本設定)
- 1995年
-
- ドラえもん のび太の創世日記(美術レイアウト)
- 1996年
-
- ドラえもん のび太と銀河超特急(基本設定)
- 1997年
-
- 機関車先生(美術[6])
- ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記(基本設定)
- 1998年
-
- ドラえもん のび太の南海大冒険(基本設定)
- 1999年
-
- ドラえもん のび太の宇宙漂流記(基本設定)
- MARCO 母をたずねて三千里(美術監督[6])
- 2000年
-
- ドラえもん のび太の太陽王伝説(基本設定)
- 2001年
-
- ドラえもん のび太と翼の勇者たち(基本設定)
- 2002年
-
- ドラえもん のび太とロボット王国(基本設定)
- 2003年
-
- ドラえもん のび太とふしぎ風使い(基本設定)
- 2004年
-
- ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(基本設定)
参考文献
編集- 星まこと(聞き手・構成)『まんだらけZENBU No.81「川本征平インタビュー」』まんだらけ出版部、2017年6月。ISBN 978-4-86-072133-6。
脚注
編集注釈
編集- ^ 舞台は、杉並区内でマンション建設により埋め立ての危機に遭う池としており、カエルたちが池から脱出する物語である[19]。
- ^ なお、杉並区から宣伝費として100万円が提供されていたものの制作費は2500万であった。川本が会長を務める杉並アニメ振興協議会が同作品の著作権を保有していたため、川本は杉並区内の商店街の空き店舗を利用して販売、および「杉並ブランド」の確立のためにメイキング版ビデオを予め撮影しておき、それを杉並区内の小学校に教材として販売することを計画し、赤字分の回収とアニメーション制作自体の普及を構想していた[20]。しかし、最終的に制作費は回収できず、数百万円の赤字となっている[21]。
- ^ なお、杉並区児童課は「杉並らしさも備えたアニメ化が、普及に有効」として、杉並アニメーションミュージアムの入場者数が2006年3月末に5万人を達成する予定であったことを根拠に約1200万円を提供している[21][22]。内訳は、当時の児童課長によると、資材購入費135万円、絵コンテ作成費164万円、原画250カットで237万円、動画3,500枚で459万円、キャスティング料を含む音響制作費152万円としている[22]。同作品は杉並区内の公共施設で上映された[23]。
- ^ 「杉並アニメ フォア チルドレン」ブランド第一回作品。
出典
編集- ^ a b c d “川本征平さん亡くなる”. 東京アニメーション同好会 (2023年10月30日). 2023年10月31日閲覧。
- ^ 『朝日新聞』2005年6月14日朝刊東京都心・1地方面35頁「アニメーター、杉並で巣立て 区が匠塾 スタジオで研修、受講生募る /東京都」(朝日新聞東京本社)
- ^ a b “アニメ・スタジオは今”. 東京商工会議所 (2007年7月). 2023年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
- ^ 星 2017, p. 249.
- ^ 星 2017, p. 242.
- ^ a b c d e f g h i “第46回日本アカデミー賞特別賞受賞者について”. 日本アカデミー賞公式サイト. 2023年10月31日閲覧。
- ^ a b c d 『産業経済新聞』2003年9月18日朝刊第2東京面「情操教育に一役、杉並アニメ振興会 子供の心はぐくむ作品を」(産業経済新聞東京本社)
- ^ 星 2017, p. 244.
- ^ a b c 星 2017, p. 245.
- ^ 星 2017, p. 246.
- ^ “ドラえもんの黒歴史(前)全26話が封印! 知られざる放送中止事件”. LITERA (2014年8月20日). 2023年10月31日閲覧。
- ^ 安藤健二『封印作品の憂鬱』洋泉社、2008年11月15日、61-63頁。
- ^ a b 星 2017, p. 247.
- ^ 『日本経済新聞』2001年8月8日地方経済面15頁「東京・杉並の8制作会社、アニメ振興へ協議会、人材育成などで連携。」(日本経済新聞社)
- ^ 『日本経済新聞』2001年11月5日朝刊30頁「杉並、アニメ文化継承へ団結――脱・下請け、自主作品制作も(新地域産業)」(日本経済新聞社)
- ^ 『日本経済新聞』2003年6月4日地方経済面15頁「杉並や三鷹、民間と連携、アニメを地域産業に――人材育成や制作を支援。」(日本経済新聞社)
- ^ a b 『日本流通新聞』2003年7月10日19頁「チャレンジにぎわい再生(22)東京・杉並区――アニメの街目指す。」(日本流通産業新聞社)
- ^ 『日本経済新聞』2002年4月12日地方経済面15頁「杉並アニメ振興協議会会長川本征平氏――環境問題、アニメで(定期券)」(日本経済新聞社)
- ^ 『毎日新聞』2003年4月9日東京版23頁「命の大切さ伝えたい 「杉並アニメ振興協」制作、今月末に完成へ */東京」(毎日新聞東京本社)
- ^ 『日本流通新聞』2003年7月10日19頁「チャレンジにぎわい再生(22)東京・杉並区――アニメの街目指す。」(日本流通産業新聞社)
- ^ a b c d 『毎日新聞』2006年1月11日東京版23頁「杉並アニメ振興協:命の大切さ訴え 2作目が制作スタート--完成は5月 /東京」(毎日新聞東京本社)
- ^ a b “平成18年予算特別委員会-03月10日-06号”. 杉並区議会 議会中継・会議録検索システム. 杉並区議会事務局. 2023年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
- ^ “ホールと視聴覚室の催し”. 広報すぎなみ. 杉並区広報課 (2008年10月1日). 2023年10月31日閲覧。
- ^ “株式会社アトリエローク07”. すぎなみ学倶楽部 (2023年10月10日). 2023年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
- ^ “これまでの顕彰者”. 東京アニメアワードフェスティバル. 2023年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
- ^ “次元役声優・小林清志や杉井ギサブローら11名が東京アニメアワード功労部門で受賞”. 映画ナタリー. ナターシャ (2018年1月22日). 2023年10月31日閲覧。
- ^ “Shohei Kawamoto Exhibition 川本征平展”. ギャラリー絵夢. 2023年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
- ^ “11話 7番目の橋が落ちるとき”. 三鷹市立アニメーション美術館. 2023年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
- ^ “怪物くん (1)「怪物くん登場」【アニメ怪物くん 公式チャンネル デジタルリマスター版】”. YouTube (2022年12月16日). 2023年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
- ^ “小公女セーラ”. 日本アニメーション. 2023年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
- ^ “愛の若草物語”. 2023年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
- ^ “ピーターパンの冒険”. 日本アニメーション. 2023年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月31日閲覧。
- ^ “《放送終了》映画ドラえもん のび太とアニマル惑星”. テレビ朝日. 2023年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。