岩橋 邦枝(いわはし くにえ、女性、1934年10月10日 - 2014年6月11日)は、日本の小説家。本名、根本邦枝。

岩橋 邦枝
1956年撮影
誕生 1934年10月10日
日本の旗 広島県広島市
死没 (2014-06-11) 2014年6月11日(79歳没)
日本の旗 福岡市中央区
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 お茶の水女子大学教育学科
主な受賞歴 平林たい子文学賞(1982年)
芸術選奨新人賞(1986年)
女流文学賞(1992年)
新田次郎文学賞(1994年)
紫式部文学賞(2012年)
蓮如賞(2012年)
デビュー作 「つちくれ」
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

来歴・人物

編集

広島県広島市生まれ[1]。父・岩橋八洲民は植物学者で当時広島文理科大学副手。1945年10歳の時、広島の原爆投下の直前に父の実家のある佐賀県佐賀市へ疎開した[1][2]佐賀県立佐賀高等学校(現佐賀県立佐賀西高等学校)から、お茶の水女子大学教育学科に進み、在学中の1954年『婦人公論』の作文選に「水紋」が川端康成の選により掲載、初めて書いた小説「つちくれ」が『文藝』全国学生小説コンクールに当選[1]、1955年『婦人公論』募集の女流小説に「不参加」が入選、1956年「逆光線」が『新女苑』に発表され、女版石原慎太郎としてマスコミが殺到した[1]。当時の女性では先端的だったオートバイを駆り、マフラーを風になびかせ走らせた[1]。「逆光線」と「女子寮祭」が映画化され、短編集『逆光線』を上梓する。1957年お茶大を卒業、執筆をやめ、英文タイピスト、別荘番などの職につき、『女性自身』で1年、社会面的なルポライター、『週刊平凡』で1年コラムを持つ[1]。1960年根本英一郎と結婚、一女を儲ける。

1965年から『小説現代』を中心に中間小説を書くが、1972年これをやめ、1974年野間宏の励ましで17年ぶりの純文学作品「日時計」を『文藝』に発表。1975年と1976年、「暮色の深まり」「冬空」で芥川賞候補。

1982年『浅い眠り』で平林たい子文学賞、同年夫が急逝。1986年夫の死を描いた『伴侶』で芸術選奨新人賞、1992年『浮橋』で女流文学賞、1994年『評伝 長谷川時雨』で新田次郎文学賞、2012年『評伝 野上彌生子−迷路を抜けて森へ』で紫式部文学賞蓮如賞受賞。日本文藝家協会理事、新田次郎文学賞選考委員。

2014年6月11日午後4時43分、汎発性腹膜炎のため福岡市中央区の病院で死去[3][4]。79歳没。

著作

編集

翻訳

編集
  • リチャード・ゲェーマン『光りよ・ここに』四季社 1961

その他

編集
  • 「逆光線」が古川卓巳監督で日活太陽族映画として作品化され、映画公開後、作品を観て興奮した16歳の少年が映画館内のトイレで、5歳の女の子に対して強姦傷害事件を起こした[5]

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f 「『浅い眠り』からよみがえった主婦作家・岩橋邦枝の実力 "女慎太郎"と呼ばれて以来26年ぶり」『週刊朝日』1982年4月16日号 pp.40-41
  2. ^ 強靱な作家精神、故滝口康彦さんを特集・草茫々通信第4号発行 -佐賀新聞
  3. ^ “岩橋邦枝さんが死去 作家”. 日本経済新聞. (2014年6月13日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG13041_T10C14A6CZ8000/ 2020年2月12日閲覧。 
  4. ^ 作家の岩橋邦枝さん死去…女性文学者の評伝など 読売新聞 2014年6月12日
  5. ^ 少年犯罪データベース 昭和31年(1956)の少年犯罪

参考

編集
  • 日本近代文学大事典 
  • 「評伝長谷川時雨」附載年譜

関連項目

編集