山添村立山添小学校
山添村立山添小学校 (やまぞえそんりつ やまぞえしょうがっこう)は、かつて岐阜県本巣郡山添村(後の本巣郡本巣町。現・本巣市)に存在した公立小学校。
山添村立山添小学校 | |
---|---|
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 山添村 |
設立年月日 | 1873年 |
閉校年月日 | 1950年 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒501-1205 |
岐阜県本巣市曽井中島[注釈 1] | |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
編集沿革
編集- 1873年(明治6年)4月 - 山口村に開文学校が、曽井中島村に益習学校が開校する。
- 1880年(明治13年)12月 - 開文学校が山口学校に改称する。
- 1888年(明治21年) - 山口学校が山口簡易科小学校に、益習学校が益習簡易科小学校に改称する。
- 1891年(明治24年)
- 10月28日 - 濃尾地震が発生。山口簡易科小学校は校舎が半壊。益習簡易科小学校は校舎が全壊する。
- 12月 - 益習簡易科小学校の仮校舎が完成。山口簡易科小学校は校舎を修復して授業を再開。
- 1893年(明治26年)10月3日 - 山口村、曽井中島村ともに単独での学校の再建を断念。学校組合を設置し、山口村曽井中島組合立曽井中島簡易科小学校となる(事実上、山口簡易科小学校と曽井中島簡易科小学校の合併)。
- 1895年(明治28年)
- 4月1日 - 曽井中島尋常小学校に改称する。
- 12月28日 - 糸貫尋常小学校に改称する[1]。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 山口村と曽井中島村が合併し、山添村が発足。
- 1907年(明治40年)
- 4月 - 糸貫尋常高等小学校に改称する。
- 5月 - 高等科を廃止。糸貫尋常小学校に改称する。
- 1908年(明治41年)5月 - 校舎を増築。
- 1917年(大正6年)7月 - 校舎を増築。
- 1924年(大正13年)4月 - 糸貫尋常高等小学校に改称する。
- 1928年(昭和3年) - 校舎を新築。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 山添国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 山添村立山添小学校に改称する。
- 1950年(昭和25年)6月1日 - 山添村と文殊村が合併し本巣村が発足。同時に文殊村立文殊小学校と統合し、本巣小学校の新設により廃校。本巣小学校山添校となる。
- 1951年(昭和26年)3月 - 本巣中学校が本巣小学校山添校(旧・山添小学校)に移転。空いた本巣中学校の校舎を本巣小学校の統合校舎とし、本巣小学校山添校は廃止。
脚注
編集- ^ 現在の住所表記。
参考文献
編集- 本巣町史 通史編 (本巣町 1975年) P.938 - 939