山地乳(やまちち)は、江戸時代の奇談集『絵本百物語』にある日本妖怪

竹原春泉画『絵本百物語』より「山地乳」

概要

編集

『絵本百物語』の挿絵では、サルに似た姿で、口先が尖った姿で描かれている[1]。同書本文によれば、コウモリが年をとると野衾(のぶすま)という妖怪になり、さらに年をとると山地乳になり、山中に隠れ住むという。この山地乳は、眠っている人間の寝息を吸い取り、その様子を他の誰かに見られていれば、寝息を吸われた者の寿命が延びるが、誰にも見られていなければ、その者は翌日に死んでしまうという。これによって実際に寿命が延びたり死んだりした者はいないが、土地によっては誰もがこの山地乳を恐れているのだという[2]。深山ではこれを「さとりかい」というとあるが、これは中部地方の妖怪として知られる「」と同一視されたものと見られている[3]

また『絵本百物語』の挿絵中の文章によれば、山地乳は奥州(現・東北地方)に多くいるもので、寝息を吸った者の胸を叩き、叩かれた者は死ぬが、前述同様にその様子を誰かが見ていると、吸われた者は長寿を得るという[2]

『絵本百物語』では山地乳は奥州の妖怪とされているものの、ほかの書物や伝承に山地乳の名は確認されていない[4]

山地乳にちなんだ作品

編集
小説

脚注

編集
  1. ^ 多田克己『幻想世界の住人たち』 IV、新紀元社Truth In Fantasy〉、1990年、88頁。ISBN 978-4-915146-44-2 
  2. ^ a b 多田 1997, pp. 39–40
  3. ^ 多田 1997, p. 133.
  4. ^ 村上健司編著『日本妖怪大事典』角川書店〈Kwai books〉、2005年、341頁。ISBN 978-4-04-883926-6 

参考文献

編集