大藤村 (山梨県)

日本の山梨県東山梨郡にあった村

大藤村(おおふじむら)は山梨県東山梨郡にあった。現在の甲州市北西部、中央本線塩山駅の北東一帯にあたる。

おおふじむら
大藤村
廃止日 1954年3月31日
廃止理由 編入合併
塩山町、松里村大藤村神金村塩山町
現在の自治体 甲州市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 山梨県
東山梨郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,832
国勢調査1950年
隣接自治体 塩山町、神金村、玉宮村
大藤村役場
所在地 山梨県東山梨郡大藤村
座標 北緯35度43分09秒 東経138度45分15秒 / 北緯35.71911度 東経138.75417度 / 35.71911; 138.75417 (大藤村)座標: 北緯35度43分09秒 東経138度45分15秒 / 北緯35.71911度 東経138.75417度 / 35.71911; 138.75417 (大藤村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

四方を山に囲まれていて、わずかに平野が有り、生糸葡萄を産していた。煙草を産したこともある。川があるも水利なく、交通の便も非常に悪かった[1]。村の北側は、東の大菩薩嶺に向かって傾斜が有った。南西側には、牛奥村との境となる源次郎岳がある。

歴史

編集

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

樋口一葉との関係

編集

大藤村の中萩原は樋口一葉の両親の出身地である。まだその地域が中萩原村と呼ばれていた1830年(天保元年)に、父・則義は同村の十郎原で百姓の樋口八左衛門の長男として、4歳下の母・あやめ(滝子)も同村青南で古屋安兵衛の娘として生まれた。

則義の父・八左衛門は1852年(嘉永5年)に水争いの解決のために老中阿部伊勢守(阿部正弘)に駕籠訴訟を起こして投獄されたことがあり、それが理由であやめの両親が則義との結婚に反対したが、すでにあやめが身重であったため、1857年(安政4年)に二人は村をあとにし、江戸で幕府直参の武士に出世していた同郷の真下専之丞(晩菘)を頼って駆け落ちした[2]。一葉は二人の次女として生まれた。慈雲寺には、一葉と真下晩菘の記念碑がある。

脚注

編集
  1. ^ 『晩菘余影』阪本三郎、大正3
  2. ^ 「暁月夜」覚書青木一男、城西大学

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集