中尾敏之

日本の将棋棋士

中尾 敏之(なかお としゆき、1974年10月24日 - )は、将棋棋士廣津久雄九段門下。棋士番号は230。静岡県富士市出身。

 中尾敏之 六段
名前 中尾敏之
生年月日 (1974-10-24) 1974年10月24日(50歳)
プロ入り年月日 1998年10月1日(23歳)
引退年月日 2018年8月13日
棋士番号 230
出身地 静岡県富士市
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 廣津久雄 九段
段位 六段
棋士DB 中尾敏之
戦績
通算成績 186勝260敗
竜王戦最高クラス 4組
順位戦最高クラス C級2組(9期)
2019年4月1日現在
テンプレートを表示

棋歴

編集

幼稚園時代から父に将棋を教わり、その後、日本将棋連盟富士支部の道場に連れられていくようになる[1]。しかし、すぐには夢中にはならず、アマチュア初段の父に勝てるようになったのさえ小学校高学年の頃であった[1]

奨励会への入会は、中学3年の頃の1989年。三段リーグに参戦してから5期目(2年半)の1998年度前期リーグで、出だし2勝5敗から粘って12勝6敗として2位に食い込み、1998年10月1日付で四段昇段(プロ入り)をする。

プロとして最初に迎えた第12期(1998 - 1999年)竜王戦では6組準決勝に進出。準決勝か昇級者決定戦(敗者復活)で勝てば、1年目で即5組昇級となるところであったが、どちらでも敗れて昇級を逃した。

第16期(2002 - 2003年)竜王戦6組ランキング戦で準決勝敗退後、昇級者決定戦で熊坂学に勝ち5組昇級。続く第17期でも5組ランキング戦で準決勝敗退後、昇級者決定戦で伊奈祐介に勝ち4組昇級。なお、当時は竜王ランキング戦連続2回昇級の昇段規定がまだなかったため、昇段はしなかった。

順位戦での最高成績は、第60期(2001年度)C級2組順位戦の8勝2敗(C級1組昇級には至らず)である。

第66期(2007年度)C級2組順位戦で降級点が累積3個となり、規定により2008年度からはフリークラスに降級・編入となり、初参加から9期、33歳で順位戦参加資格を失った。これは第46期(1987年度)に現行制度が始まって以来、熊坂学(3期・順位戦のシステム上最速)、本間博(7期)に次ぐ当時としては3番目の早さ[注 1][注 2]での順位戦陥落だった。中尾の順位戦復帰までの猶予期限は2017年度末(2018年3月31日)であった。

2018年2月27日
第31期竜王戦・6組ランキング戦

第420手 △8七歩成まで持将棋

中尾敏之
持駒:銀二歩四
987654321 
       
     
     
       
       
        
   
        
       

第34期(2008年度)棋王戦で予選決勝に進出し、全公式棋戦を通して自身初の本戦トーナメント入りまであと1勝と迫ったが、阿久津主税に敗れる。

第62期(2012年度)NHK杯将棋トーナメントで予選を勝ち抜き本戦出場。1回戦で松尾歩に敗れる。

フリークラス降級以降、年度毎の勝率は5割に満たない年度が続いたが、最終期限となる在籍10年目[注 3]となる2017年度は一転して好調が続き、2017年12月21日に行われた第11回朝日杯将棋オープン戦の二次予選1回戦では順位戦A級の佐藤康光と対戦し、相入玉の長手数(246手)で勝利した。

2018年2月27日に行われた第31期竜王戦6組ランキング戦での牧野光則五段との対戦では、相入玉となり戦後公式戦最長手数の420手持将棋成立(図参照)。午前10時の対局開始に対し持将棋成立時刻は翌28日午前1時44分(所要15時間44分)、30分後の午前2時14分に開始した指し直し局は午前4時50分に100手で中尾が敗北(所要2時間36分)、持将棋局と指し直し局との合計520手、対局開始から決着までの所要時間は18時間50分であった[2]。この持将棋局は2017年度の将棋大賞において名局賞特別賞を受賞した。

前述のとおり、中尾にとって2017年度が現役継続が懸かる最後の年度であり、年度末の2018年3月31日がその期限であった。2018年3月27日の第44期棋王戦予選4回戦の青嶋未来戦は、中尾の棋士人生が懸かる大一番となった。引退の内定まで「残り4日」の、この対局開始前の時点で中尾は年度成績(2017年度)を「17勝10敗(勝率0.629)」としていた。この対局に勝てば年度成績を「18勝10敗(勝率0.642)」として、フリークラス編入者の昇級規定の一つ「同一年度内に(参加棋戦数<10棋戦>+8)勝以上、かつ勝率6割以上の成績を挙げる」を満たし順位戦C級2組への復帰と現役継続(13年間延長)が叶うが、敗れた場合には即引退が決定する状況だった。しかし中尾はこの対局に敗れ、参加している公式戦終了後の引退が決定した。

残る対局は第31期竜王戦(6組昇級者決定戦)のみだったが、2018年8月13日に行われた同棋戦4回戦で星野良生に敗れ、現役引退となった[3]

棋風

編集
  • 居飛車党で、得意戦法は矢倉。受けの棋風で、劣勢になってからの終盤の粘りに定評がある[4]

人物・エピソード

編集
  • 趣味は読書とピアノ[1]
  • かつては奨励会にも弟子を持っていた。
  • 2004年度前期に女流育成会に入会した弟子がいたが、2007年度後期限りで退会した。
  • 引退が確定した直後から、異業種での活動を目指し、就職活動をしていた[5]。異業種への転身それ自体については引退が迫る中ですでに意識し、下調べは進めていたという。
  • 現役最終年度の快進撃について、中尾自身は当初「年度通算で勝ち越したこともなかったので、フリークラス脱出は考えておらず、年度勝ち越しが目標だった[6]。」という。一方で上記の通り異業種への就職を意識する中で「引退となったら人生終わりのような感覚だったが、次の仕事のことを考えるうちに知らないことを学べる楽しさが分かった。勝ったらうれしいが、負けてもまた新たな分野に行けばいいという気持ちになった」という心境につながり、プレッシャーから解放されたという[7]
  • 引退後は地元の静岡県沼津市のコーヒー製造メーカーでアルバイトとして勤務。正社員として働ける職場を探し「定年を迎えられたら、将棋教室を開きたい」と語った[8]

昇段履歴

編集
  • 1989年00月00日 : 6級 = 奨励会入会
  • 1993年00月00日 : 初段
  • 1996年01月00日 : 三段(第19回奨励会三段リーグ<1996年度前期>からリーグ参加)
  • 1998年10月01日 : 四段(第23回奨励会三段リーグ<1998年度前期>成績2位) = プロ入り
  • 2007年05月09日 : 五段(勝数規定 /公式戦100勝[9]
  • 2018年08月13日 : 引退(フリークラス棋士引退規定)[3]
  • 2019年04月01日 : 六段(退役棋士昇段規定)[10]

主な成績

編集

将棋大賞

編集
  • 第45回(2017年度) 名局賞特別賞(牧野光則と対局した第31期竜王戦6組ランキング戦、戦後最長420手の持将棋成立局が受賞対象)

在籍クラス

編集
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[11]
(出典)竜王戦
出典[12]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1998 57 四段昇段前 12 6組 -- 4-2
1999 58 C243 5-5 13 6組 -- 1-2
2000 59 C229x 3-7 14 6組 -- 2-2
2001 60 C236* 8-2 15 6組 -- 2-2
2002 61 C205* 3-7 16 6組 -- 4-1
2003 62 C231* 4-6 17 5組 -- 4-1
2004 63 C229* 6-4 18 4組 -- 3-2
2005 64 C221* 5-5 19 4組 -- 1-2
2006 65 C222*x 2-8 20 4組 -- 2-2
2007 66 C239**x 3-7 21 4組 -- 2-2
2008 67 F編 22 4組 -- 1-2
2009 68 F編 23 4組 -- 1-2
2010 69 F編 24 4組 -- 1-2
2011 70 F編 25 4組 -- 1-2
2012 71 F編 26 4組 -- 0-3
2013 72 F編 27 5組 -- 2-2
2014 73 F編 28 5組 -- 2-2
2015 74 F編 29 5組 -- 0-3
2016 75 F編 30 6組 -- 2-2
2017 76 F編 31 6組 -- 3-2
2018 2018年3月末で在籍年限満了 / 2018年8月引退 2018年8月13日 引退(第31期竜王戦 敗退)
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / 降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

編集
公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
1998 11 8 3 0.7270 [13]
1999 30 11 19 0.3670 [14]
2000 28 12 16 0.4285 [15]
1998-2000
(小計)
69 31 38
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2001 31 15 16 0.4838 [16]
2002 29 12 17 0.4137 [17]
2003 30 14 16 0.4666 [18]
2004 29 14 15 0.4827 [19]
2005 27 10 17 0.3703 [20]
2006 20 3 17 0.1500 [21]
2007 24 9 15 0.3750 [22]
2008 23 11 12 0.4782 [23]
2009 16 6 10 0.3750 [24]
2010 16 6 10 0.3750 [25]
2001-2010
(小計)
245 100 145
2010年まで
(塁計)
314 131 183 0.4172 [26]
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2011 16 7 9 0.4375 [27]
2012 14 3 11 0.2142 [28]
2013 16 6 10 0.3750 [29]
2014 20 9 11 0.4500 [30]
2015 17 5 12 0.2941 [31]
2016 19 7 12 0.3684 [32]
2017 28 17 11 0.6071 [33]
2018 2 1 1 0.5000 [34]
2011-2018
(小計)
132 55 77
通算 446 186 260 0.4170 [35]
2018年8月13日引退

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ フリークラス宣言により自ら転出した金沢孝史(6期)・櫛田陽一(8期)は除く。
  2. ^ 後に藤倉勇樹も本間と同様に7期で陥落。これにより中尾は「史上4番目の速さ」に繰り下がった。
  3. ^ C級2組で降級点を3個累積させた棋士がフリークラスに在籍できる上限年数

出典

編集
  1. ^ a b c 将棋世界」2000年1月号付録
  2. ^ 将棋で史上最長の420手!中尾五段対牧野五段戦が19時間の死闘”. スポーツ報知 (2018年3月1日). 2018年3月16日閲覧。
  3. ^ a b 中尾敏之五段が引退|将棋ニュース」『日本将棋連盟昇段』2018年8月14日。
  4. ^ 「プロ棋士名鑑2015」(宝島社)など
  5. ^ 「420手」激闘の中尾五段、引退へ 「悔いはない」:朝日新聞デジタル(2018年3月28日)
  6. ^ 将棋の中尾五段、引退か現役続行かの大一番に敗れる 43歳で異業種転身へ”. スポーツ報知 (2018年3月28日). 2024年7月30日閲覧。
  7. ^ 「420手」激闘の中尾五段、引退へ 「悔いはない」 朝日新聞デジタル 2018年3月27日 2018年8月27日閲覧
  8. ^ 中尾敏之五段、棋士生活20年に幕「悔いはない。ただ力が足りなかった」”. スポーツ報知 (2018年8月27日). 2024年7月30日閲覧。
  9. ^ 棋士の昇段など(日本将棋連盟からのお知らせ)」『日本将棋連盟』。2007年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  10. ^ 昇段・引退棋士のお知らせ|将棋ニュース」『日本将棋連盟昇段』2019年4月1日。
  11. ^ 名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  12. ^ 竜王戦」『日本将棋連盟』。
  13. ^ [1][名無しリンク]
  14. ^ [2][名無しリンク]
  15. ^ [3][名無しリンク]
  16. ^ [4][名無しリンク]
  17. ^ [5][名無しリンク]
  18. ^ [6][名無しリンク]
  19. ^ [7][名無しリンク]
  20. ^ [8][名無しリンク]
  21. ^ [9][名無しリンク]
  22. ^ [10][名無しリンク]
  23. ^ [11][名無しリンク]
  24. ^ [12][名無しリンク]
  25. ^ [13][名無しリンク]
  26. ^ [14][名無しリンク]
  27. ^ [15][名無しリンク]
  28. ^ [16][名無しリンク]
  29. ^ [17][名無しリンク]
  30. ^ [18][名無しリンク]
  31. ^ [19][名無しリンク]
  32. ^ [20][名無しリンク]
  33. ^ [21][名無しリンク]
  34. ^ [22][名無しリンク]
  35. ^ [23][名無しリンク]

関連項目

編集

外部リンク

編集