ラフ語
ラフ語 (らふご) は、中国・雲南省、ミャンマー・シャン州、ラオス、タイ、及びベトナムに居住するラフ人の言語である[2][3]。アカやミエンといった周辺の山岳民族の間でも、共通語として用いられている[3]。
ラフ語 | |
---|---|
話される国 | ミャンマー, 中国, ラオス, タイ, ベトナム |
民族 | ラフ族 |
話者数 | — |
言語系統 | |
言語コード | |
ISO 639-3 |
各種:lhu — ラフ語lhi — ラフ・シ語lkc — クツォン語 |
Glottolog |
laho1234 [1] |
分布
編集このうちミャンマー・ラオス・タイのラフは、中国からの「移住民であると考えて、ほぼ間違いがない」という[2]。ジェイムズ・マティソフは、「コースン」Co xũngと呼ばれるベトナムのラフにも言及している[3]。
マティソフの推計によると、ラフの総人口は最大でも60万人ほどである[5]。
変種
編集ラフ語の方言は、ラフ・ナ語 (Lahu Na, 黒ラフ語) とラフ・シ語 (Lahu Shi, 黄ラフ語)に大別できる。他にラフ・プ語 (白ラフ語) と呼ばれる変種の存在も知られている[2][3]。話者人口が圧倒的に多いのはラフ・ナ語である[3]。
ジェイムズ・マティソフは、新約聖書のラフ語訳にも使用された、「標準ラフ・ナ語 (standard Black Lahu)」という変種の体系的な記述を行っている[6]。西田龍雄はタイのチエンラーイ県で話されるラフ・シ語の概略について発表している[7]。
音韻論
編集「標準ラフ・ナ語」は、24の子音と9個の母音、7つの声調を音素として持つ[8]。子音連結は存在しない[9]。
唇音 | 歯音 | 硬口蓋音 | 軟口蓋音 | 口蓋垂音 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
閉鎖音 | 無声 | p | t | c | k | q |
有気 | pʰ | tʰ | cʰ | kʰ | qʰ | |
有声 | b | d | j [ɟ] | ɡ | ||
摩擦音 | 無声 | f | š [ʃ] | h [x ~ h] | ||
有声 | v | g̈ [ɣ] | ||||
鼻音 | m | n | ŋ | |||
接近音 | l | y [j] |
- /pu, pʰu, bu, mu/は[pfɯ, pfʰɯ, bvɯ, mvɯ]として実現される。
- /cɨ, cʰɨ, ɟɨ, ʃɨ, jɨ/は[tsɹ̩, tsʰɹ̩, dzɹ̩, sɹ̩, zɹ̩]として実現される。
前舌母音 | 中舌母音 | 後舌母音 | |
---|---|---|---|
狭母音 | i | ɨ | u |
中母音 | e | ə | o |
広母音 | ɛ | a | ɔ |
33 | ˧ | ca [ca˧]「探す」 |
35 | ˦˥ | cá [ca˦˥]「茹でる」 |
53 | ˥˧ | câ [ca˥˧]「食べる」 |
21 | ˨˩ | cà [ca˨˩]「凶暴な」 |
11 | ˩ | cā [ca˩]「養う」 |
54ʔ | ˥˧ʔ | câʔ [ca˥˧ʔ]「紐」 |
21ʔ | ˨˩ʔ | càʔ [ca˨˩ʔ]「押す、機械」 |
語順
編集ラフ語の基本語順はSOV型である[10]。動詞の後方にはアスペクトや時制などを表す助詞が付く[10]。また、名詞句の後方には格を表す標識が現れる[10]。
「形容詞」は修飾する名詞の後ろに付くか、属格ないし名詞化標識のveを伴って名詞の前に付く[11]。指示詞のchi及びô ve[注釈 1]も、名詞の前方・後方ともに出現可能しうる[12]。
- chi「これ」
- chɔ chi「この人」(人 これ)
- chi ve chɔ「この人」(これ の 人)
- chɔ chi ve「この人」(人 これ 名詞化)
- ô ve「それ/あれ」
- há-pɨ ô ve 「あの岩」(岩 あれ)
- ô ve há-pɨ「あの岩」(あれ 岩)
名詞類
編集標準ラフ・ナ語の人称代名詞は、複数接辞として-hɨ, 双数接辞として-hɨ́ màまたは-hɨ́ nɛ̀を取る[13]。
単数 | 複数 | 双数 | |
---|---|---|---|
一人称 | ŋà | ŋà-hɨ | ŋà-hɨ́ mà |
二人称 | nɔ̀ | nɔ̀-hɨ | nɔ̀-hɨ́ mà |
三人称 | yɔ̂ | yɔ̂-hɨ | yɔ̂-hɨ́ mà |
なお、標準ラフ・ナ語の普通名詞において数は区別されない一方[13]、西田龍雄が調査したチェンライのラフ・シ語では有生名詞に複数標識-hìh, 無生物には-máhが付く[14]。
- tshɔ́h hìh「人々」ɣă-ma hìh「鶏 (複数)」
- sɤ̆tsᴇ̂h máh「木 (複数)」
類別詞と数詞
編集標準ラフ・ナ語において数詞[注釈 2]は常に類別詞と共に用いられる[15]。これらは名詞が指す対象の属性や形状に応じて使い分けられる。「数詞 類別詞」は名詞の前に現れる。具体的な類別詞としては以下のようなものがある[16][15]。
- g̈â - 人間
- khɛ - 動物
- kà - 場所
- cɛ̀ - 植物
- pêʔ - 畑
- qôʔ - 本、紙
- qhɔ̂ - 細長いもの
- câʔ - 糸状のもの
- šī - まるいもの
また、様々な事物に対して使用できる汎用的な類別詞としてmàやcə̀がある。人間に対してmàを用いると侮蔑的なニュアンスを帯びる[15]。
一部の名詞は、そのまま類別詞として使用される[15]。
- yɛ́「家」
- yɛ́ tê yɛ́「1軒の家」
- (cf. yɛ́ nî mà「2つの家」)
- qhâʔ「村」
- qhâʔ nî qhâʔ「2村の村」
マティソフは量や時間の単位、「10」や「100」といった概数も一種の類別詞と見做している[15]。
- í-kâʔ tê lîʔ「1リットルの水」
- là tê khɛ̂「一杯の水」
- tê ha-pa「1ヶ月」、ɔ̂ ni「4日」、hí qhɔ̀ʔ「8年」
- tê chi「10」、ŋâ ha「500」
格標識
編集種々の文法関係を標示する助詞としては、所有を表すveや、目的語を表すthàʔがある[17]。
所有者は所有物の前に現れる[18]。
- Lâhū-yâ ve mû-mì「ラフ人の土地」
直接目的語と間接目的語の2つを持つ文において、目的語標識のthàʔは間接目的語の方に付く[15]。
lìʔ
本
chi
これ
ŋà
私
thàʔ
obj
pî
与える
tā
(完了)
ve
(名詞化)
yò.
(平叙)
「(誰かが) 私にこの本を与えた。」(Matisoff 2003: 215)
目的語標識は名詞化された文にも付く[18]。
[yɔ̂
彼
qɔ̀ʔ
戻る
la
来る
ve]
(名詞化)
thàʔ
obj
ŋà
私
dɔ̂-lɔ
望む
ve
(名詞化)
yò.
(平叙)
「[彼が戻ってくるの]を私は望む。」(Matisoff 2003: 216)
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “Lahoid”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History
- ^ a b c d 西田 1993, p. 377.
- ^ a b c d e Matisoff 2003, p. 208.
- ^ Matisoff 2006, p. xiii.
- ^ Matisoff 2003, p. 209.
- ^ Matisoff 1973, p. xliii.
- ^ 西田龍雄 (1969)「ラフ・シ語の研究: タイ国チェンライ県におけるラフ・シ族の言葉の予備報告」『東南アジア研究』7(1): 2-39. https://www.jstage.jst.go.jp/article/tak/7/1/7_KJ00000133890/_pdf/-char/ja
- ^ Matisoff 2003, pp. 209–210.
- ^ Matisoff 2003, p. 210.
- ^ a b c 西田 1993, p. 380.
- ^ 西田 1993, p. 387.
- ^ a b Matisoff 2003, p. 217.
- ^ a b Matisoff 2003, p. 214.
- ^ 西田 1993, p. 381.
- ^ a b c d e f g Matisoff 2003, p. 215.
- ^ Matisoff 1973, p. 88.
- ^ Matisoff 2003, pp. 215–216.
- ^ a b Matisoff 2003, p. 216.
参考文献
編集- 西田, 龍雄 著「ラフ語」、亀井孝, 河野六郎, 千野栄一 編『言語学大辞典 第五巻 補遺・言語名索引編』三省堂、東京、1993年、377-389頁。
- Matisoff, James A. (1973). The Grammar of Lahu. Berkeley, California: University of California Press. ISBN 9780520094673.
- Matisoff, James A. (2003), “Lahu”, The Sino-Tibetan languages, London: Routledge, pp. 208-221, ISBN 978-0-7007-1129-1.
- Matisoff, James A. (2006). English-Lahu Lexicon. Berkeley, California: University of California Press. ISBN 0-520-09855-2.